![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
Apple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に 35
ストーリー by reo
未だに CA001 なわたしです 部門より
未だに CA001 なわたしです 部門より
headless 曰く、
Strategy Analytics の調査によると、2011 年第 2 四半期のスマートフォン出荷台数で、Apple が Nokia と Samsung を抜いて世界一になったとのこと (調査リポートの概要、BBC News の記事より) 。
Apple のスマートフォン出荷台数は第 1 四半期から約 10 % 増加して 2,030 万台。第 2 四半期のスマートフォン総出荷台数は 1 億 1,000 万台とのことなので、Apple のシェアは約 18 % となる。2 位以下には 1,920 万台の Samsung と 1,670 万台の Nokia が続く。
従来の携帯電話を含む出荷台数では依然として Nokia が 1 位だ。ただし携帯電話の総出荷台数が昨年よりも 13 % 増加する中、第 1 四半期の 1 億 850 万台から 20 % 以上少ない 8,850 万台にとどまった。シェアも 1999 年以来最低水準の 24.5 % まで落ち込んでいる。2 位の Samsung は第 1 四半期から 16 % 多い 7,400 万台を出荷しており、シェアは 20.5 % となった。これに続く LG がシェア 6.9 % で 3 位、Apple はシェア 5.6 % で 4 位となっている。
ちゃんと訳せ (スコア:4, 興味深い)
AppleがNokiaとSamsungを抜いてじゃなくAppleとSamsungがノキアを抜いてです。
N,A,SがA,S,NになったんであってN,S,AがA,N,Sになったんじゃない。
それにしてもノキアの凋落はひどいな一時は40%を超えてたのに25%割れ。
肝心のWindowsPhone7搭載機もまだ発売できないんじゃ無理ないね。
WP7に頼らざるを得ないノキアがMango搭載機をサムスン・HTCより遅れて出すとかもう泣けてくるな。
Re:ちゃんと訳せ (スコア:1)
「えー、なにこのケータイ、大きくない?」
画面(液晶)も大きくて見やすいよ?
「でも大きくてぶさいく」
スーツの裏ポケットに入れて無様にふくれることはないよ?
個人的には最初のノキア端末であり神だったNM101の思い出・・・(´・ω・`)
Re:ちゃんと訳せ (スコア:1)
電池抜かないと対応できないハングには閉口しました。
Re: (スコア:0)
フィーチャーホンは入って勘定してないんだよねえ?
Re: (スコア:0)
WP7なんて誰も興味ないって。
史上最弱の負け組連合じゃん。
マカーの野望は? (スコア:1, 興味深い)
マカーって皆がアップル製品使う事を望んでるのかね?
何かアップル使ってない奴をバカにしたがってる気がするんで、
実はそれを望んでいないのではと言う気がしないでもないでもない。
Re: (スコア:0)
そしていつまでも先輩でいられると根拠もなく思ってもいるようだ。
はてさて (スコア:0)
Re:はてさて (スコア:1)
Re: (スコア:0)
外国のレポートだから、日本国内の分はカウントされてないんだよ、きっと。(ぉ
Re:はてさて (スコア:1)
最大限甘めに半分がスマートフォンだったとしても四半期だと500万台、しかも日本市場は群雄割拠状態なので
一億台越えの世界市場の中では誤差の範囲かと。
思わずネタにマジレスしてしまった。
Re: (スコア:0)
国内メーカーと言っていいのか知らないが、ガラケーとか
ガラスマホ作ってるから日本メーカーと言っていいんじゃない?
Re:はてさて (スコア:2, 参考になる)
wikipediaでは「ソニーグループの一員だが、英国企業である。」となってる。
エリクソンとは50%50%みたいだが、本社はスウェーデン。
なにがなんだか。。
Re:はてさて (スコア:1, 参考になる)
>国内メーカーと言っていいのか知らないが、ガラケーとか
>ガラスマホ作ってるから日本メーカーと言っていいんじゃない?
それならワンセグを載せたGalaxyS2のサムスンも国内メーカーと言えるので違うと思う。
日本国内向け携帯電話を販売しているメーカーではあるけど。
Re: (スコア:0)
それを日本用のに載せ替えただけ。
オサイフには対応してないでしょ。
オサイフにも対応してたら最強ですよ。S2って。
Re: (スコア:0)
その理論だと、
メルセデスベンツは右ハンドル車も作っているから、
日本メーカーってことになるぞ
本社が海外でも、
日本向け商品しか作っていないというのであれば、まだわかるけど。
これって (スコア:0)
DHCが連呼するナントカカントカで第一位ってコマーシャルと同じではないですか?
なにかにつけて1位って言いたいのね・・・。
Re:これって (スコア:1)
全米視聴率No.1なドラマが沢山ある国の企業だからね。
Re: (スコア:0)
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
# でよいのでしょうか
夏場は(オフトピ) (スコア:0)
最近スマホに変えたんだけど、夏場は使いづらくないですか?
汗かいた手で操作すると液晶面がベタベタになるし、
手でなくても耳にあててもベタベタ。
この時期ちょっと屋外を歩くとすぐ汗かくしベタベタが避けられない。
普通の携帯の耳にあてる部分やキー部分に汗ついても気にならないけど、
スマホは表示画面=操作箇所なので目立って嫌になる。
みんなどうしてるんですかね?
Re:夏場は(オフトピ) (スコア:1)
クリーナーを使うと便利でありますよ?
色々なデザインが販売されているので手にとって見るとよろしいです。
というか手の汗はハンカチで拭くなりいたしましょう。
Re:夏場は(オフトピ) (スコア:1)
これ、夏でなくても思う
只、確認してみたら、最後に通話したのは、05月の間違い電話だった
Re: (スコア:0)
A)Bluetoothヘッドセットで不気味に電話
B)見なかったことにする
Re:夏場は(オフトピ) (スコア:1)
つ https://www.kwokzone.net/lang-en/bluetooth-headsets/346-old-fashioned-... [kwokzone.net]
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
詳しいのを貼っとく (スコア:0)
http://www.canalys.com/newsroom/android-takes-almost-50-share-worldwid... [canalys.com]
良い物がきちんと受け入れられる正しい時代 (スコア:0)
かつて、PCの場合は企業への大量導入などで「安かろう悪かろう」なOS、ハードなどが一気に普及しましたが
携帯は今も個人による導入がメイン。
その個人が自腹を切る、すなわち使えないものはすぐに淘汰される厳しい市場で、
Appleの製品が最も受け入れられているということは、ようやその時代が来たと言うことではないでしょうか。
2位以下が全て1位の類似品であることが、多少問題ではありますが。
Re:良い物がきちんと受け入れられる正しい時代 (スコア:1)
つまり、かの人の言う「人間からマカへの移行」が始まったってこと?
Re: (スコア:0)
類似品ではなく、よく似た競合品であることがすばらしい。 (スコア:0)
つまりほかのスマートフォンが無かったならば…
PC-9801の二倍以上高かった、IBM PC/AT互換機の4倍高かったMacintoshを鑑みて
iPhoneは、現在の二倍から四倍の価格で販売されていたと思います。
そんな状況であれば、iPhoneは大量に販売されることはなく
量産効果の低さから、Appleの経営ももっと苦しいものであったかもしれません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>iPhoneは、現在の二倍から四倍の価格で販売されていたと思います。
それはないでしょう。どっちかというと他のスマホよりも安く売っているし(通信料込みの値段でトータルすると)
最近のAppleはトップブランドでも最初から安く売り出しているからね。
iPodの時もそうだけど、Appleが参入しなかったら値段は高いままだったよ。市場の半値近くで大量に売り出していたからね。
それでも儲ける仕組みを作っているところが凄いところ
スマートフォン世界市場、アップルが営業利益全体の3分の2を独り占め(4-6月)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108021219.html [wirelesswire.jp]
Re: (スコア:0)
独占状態で2-4倍の高さで売られていたかはともかく、明確な競合製品がある事は価格を押し下げる要因になっているかもしれませんね。
ただ、ジョブズの目的は儲ける事よりも製品を普及させることにありそうなので、独占状態でも値段はそれほど変わらなかったかもしれませんが。
Re: (スコア:0)