ソフトバンク孫社長曰く「いつかはデータ定額制を見直すべき時期が来る」 197
ストーリー by hylom
個人的には従量制もやむなしとは思う 部門より
個人的には従量制もやむなしとは思う 部門より
northern 曰く、
ソフトバンクの孫正義社長は28日の決算説明会で、米携帯電話業界でデータ通信料金の「定額使い放題」を一部見直す動きが出てきたことについて問われ「(料金体系については)我々も常に検討しており、欧米の最近の流れを注視する」と答えた。
孫社長は「世界的にネットワークが急激に混雑し始めている。2%くらいのユーザーが全体の4割くらいを占有している」と指摘。
「完全フラット(定額)料金はむしろアンフェアという流れが起きている」「料金体系を含めてトラフィックマネジメントをしないといけないと思う。いずれ欧米のように見直さなければならない時期が遅かれ早かれくる」と述べた。
料金体系のイノベーション (スコア:4, 興味深い)
Xiのような単純な従量制は、使い方のイノベーションを阻害しそう。
後は固定回線ユーザの割引も有効だとおもう。ウィルコムのAB割みたいなことをやれば、家庭内トラフィックはWiFIに流せるのでは。
Re:料金体系のイノベーション (スコア:3, すばらしい洞察)
当たり前じゃん
安けりゃ使うけど高いならイラネって単純な話
ガラケのままスマホに乗り換えないのも「今より月々高くなるから」ですし
本来ならデータ通信量を削減する方に携帯電話が進化するべきなのに
どんどん増やして自分で自分の首絞めてるだけじゃないですか
Re:料金体系のイノベーション (スコア:1)
本来ならデータ通信量を削減する方に携帯電話が進化するべきなのに
リクエストしたコンテンツが正常に取得できないだなんて恐ろしや。
動画が勝手にビットレート落とされたりそういう世界を望んでるんですか?
Re:料金体系のイノベーション (スコア:2)
>ソフトバンクがiPhoneの仕様に口挟んでるの?
テザリングができないとかSIMロックフリーじゃないとか仕様に口を挟んでいますよ。
Re:料金体系のイノベーション (スコア:2)
>ソフトバンクは単にテザリング不可&SIMロックを選択した
選択したというのは口を挟んだということですよ。
笑わせる (スコア:4, すばらしい洞察)
しっかりと定額 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:笑わせる (スコア:2, すばらしい洞察)
要するに、
「我々はこれ以上の設備投資をせずにもっと搾取したい。それが世界の選択なんだ。」
という自己正当化でしょう。
いつもどおりの禿です。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
わかった、では (スコア:4, おもしろおかしい)
「禿げる量に応じて料金を加算する」方式にしよう。
禿放題ではなく、な。
fjの教祖様
Re:わかった、では (スコア:1)
今読み返していて思った。
植毛は、その後のハゲ具合で何度でも客が帰ってきて追加植毛をする事になる。が、かつらは部分かつらでない限り、一度作ったらそれっきりだ。
…つまり…ソフトバンクは、アデランスのビジネスモデルを羨ましいと思ったってことですな。
fjの教祖様
Re:わかった、では (スコア:3, おもしろおかしい)
「禿放題・ダブル」
「禿放題・フラット」
どんなサービスなのかよくわからないが,響きが何となく嫌なのはわかった.
まず適正料金化から (スコア:3, すばらしい洞察)
何も割引プランを適用しないときの1パケット0.21円という、
2G時代と大差ない値段は一体何なんでしょう?
かつてたどった道・・・ (スコア:3, 興味深い)
FTTH化した有線だとほんの数年前に起こった話題・・・
P2Pアプリケーションやサービス業者が帯域を食いつぶしてるってさんざん言われてきたが、
結局その時代より更に高速化(最近は1Gbpsサービスも個人で使えますよね)しても
未だに定額制サービスは続いてるという・・・。
(まぁ、あまりに極端だと警告が来て、無視し続けるとサービス停止は食らうけど)
ただ、無線だとどうしても半二重バス型回線というのは無視出来ないから
同列にはできないかも。
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1, 興味深い)
有線との決定的な違いは帯域が完全に限られていること。
有線は極端な話すれば物理線を鬼のように配置すればメタルであったとしても回線容量問題は解決できるけど、
無線帯域の収容数は少なくともADSL→光並の技術革新を待たなければないので、
有線の時のように時間が解決してくれるものではないよ。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
気休めですがMIMOがありますよ。
マルチパスを利用して帯域を増やすのです。
これだとマルチパス前提でどんどん周波数あげていくという荒業が使えます。
そのうちEHFで通信する日が来るのかも。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
もしかして端末側の計算負荷を減らすために並列数1とかにしてるんですかね。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
その通りです。
docomoのLTEやUQのWiMAXはMIMOを採用してます。確かどちらも2x2だったはずです。たぶんKDDIのLTEもMIMO入りになるでしょう。
ソフトバンクモバイルの話題の流れで書いていたので、ソフトバンクモバイルはMIMO無しのDC-HSDPAで繋いでLTEをスキップして5Gに飛ぶものと思って5Gの話だけ書きましたが、確かにちょっと紛らわしかったですね。申し訳ない。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
現状って無線区間よりバックボーンの貧弱さがネックになってない?>各事業者
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
よくわからんが、お前が言っていることだけでも「ADSL→光」は「技術革新」と言えるだろ。
メタルに光を通す技術がないから光ファイバをつかっている"だけ"って、この軽トラックの積載量が10tあれば大型トラック並にものが乗りますって言ってるようなもんだぞ。
何が言いたいんだ?
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
>分からないなら無理に返答しなくて良いですよ。
結果として光に負けました、媒体の差だけです...
言い訳にもなりゃしない。
技術をちゃんと使える様になって、以前よりよい環境を作って「革新」なんだよ。
それ以前は、単なる技術屋の自慰といっても過言ではないってこと。
>馬鹿馬鹿しいのでACでの書き込みに対する返答はこれっきりにします。
技術屋の自慰に付き合っていては、革新にならない=馬鹿馬鹿しい..という意味では、ご明察だと思います。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1, 荒らし)
まず大きく誤解しているだろう点として、一般向けとしても光の方が登場が早かったと言うことと
xDSLは発表されてからサービスとして提供されるまで15年程度掛かっていると言うことが挙げられます。
(ADSLは1985年のとあるショーで公開され、1999年にアメリカ西海岸で商用提供されています。)
>技術をちゃんと使える様になって、以前よりよい環境を作って「革新」なんだよ。
現在あるいは今後近い将来、無線技術として導入されているor導入が予定されている技術は
既に有線通信技術において実用化されている物だらけなので「革新」というのは違和感がありますね。
(例えば現在主流のCDMAも、元は有線通信で実用化されていた物です。)
>それ以前は、単なる技術屋の自慰といっても過言ではないってこと。
様々な要因で、実用化または商用提供されるか分からない技術を開発することを自慰行為と呼ぶなら
そういったことすら知ろうとしない人達のことをどう呼べばいいのか…是非お教え下さい。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1, 荒らし)
>多くの人にとって使い勝手も品質も全然別であり
>ネットの使われ方を変えてきたから革新だと
>いわれているのです
そうなんだよね。単なる高度な技術だから、同じ技術を根元に使っているから、なんてことは、技術の話。
革新できたか出来たか出来なかったかたという意味で、技術の「高度さ」を言うわけでもない。
(技術であろうがなかろうが)革新ができたか、どうかが大事なんだよね。
>LoadFF氏には「革新ではない」と主張する「意図」の方を書いて欲しい
単に技術の高度さとかをもって革新がなりたつという愚かな技術屋が陥りやすい妄想から、革新ではないと思い込んでいるだけなんだと思うよ。
革新ができて、そこで技術が大きく貢献した場合には、技術革新になるわけだ。
技術が高度であろうがなかろうが、光だろうが銅線だろうが、同じ技術を使っていようがどうが、革新をもたらしたら「技術革新」になるわけな。
光がなしたのと同じ技術をもっていたからといって銅線も技術革新だというのは、馬鹿げた妄想なんだよね。
技術もっていたら称揚に値するという思い込みが、馬鹿げたことをおっしゃってしまったのだと推測しています。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1, 荒らし)
これ以上は何を言っても無駄でしょうから、「光」って言葉だけの革新を
享受して下さい。:P
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:かつてたどった道・・・ (スコア:1)
>えっと、xDSLと光の根本的な違いって利用している周波数の違いだけなんですが。
細かいことはいいけど、xDSLで1Gbpsのサービスをやってから言うといいよ。
技術革新ってのは、技術によってなされた「革新」のことなんだ。
「革新」がないってことなんだけどね。
たとえば量子とか使いました!でも、従来のとろとろ回線程度ですは、
技術的には高度だろうが、革新を達成できていないわけなんだ。
違うのは周波数程度です..が、大きなメリットで従来あったものを
革新しましたがあれば、それは革新になる。
>極めて直進性が高いため携帯への応用は難しいですが、光を"レーザーをワイヤレスで"
そういった手法はどうあれ、結果として革新にいたるのか?が
問題にされているんだよね。
技術屋がたまに陥るのが、「結果としての革新/利得増大が
得られない技術的に高度であることに満足してしまう」
といったことなんだよね。でもって、仕分けされちゃう。
>その意味では技術革新は済んでいます。
しかし、結果としてなされる革新が出来ていないんだよね。
技術の高度化ができましたでは、技術革新未満なんだ。
みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:3, 興味深い)
先月Androidスマートフォンを購入しました。
Traffic Statisticsというアプリで無線LANと3G回線それぞれの通信料をモニタしているのですが、
今月(29日現在)では
・無線LAN:415.13MB
・3G: 601.36MB
という結果になっていました。
購入直後でアプリを入れたりいろいろ遊んでみているので(私の使い方が)こなれてくればもう少し通信料も減りそうな気がしてますが、
この通信料って、多いんでしょうかね?
ちなみに仕事のメールをこのスマフォでも受信するようにしています。
Re:みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:1)
先日Xperia arcを買って一週間ほど使ってますが
3G : 731.125KB (パケ・ホーダイダブル2で293円分)
でした。節約のため一日中3Gをoffにしてますがスマートフォンの意味が無いです。
購入するとき店員さんにパケ・ホーダイフラットでないと確実に上限に達する
と脅されましたが一応二段階定額の低い方の2100円に収まってます。
例えばパケット単価が0.001円/パケットくらいになれば
600MB使っても4915円ですから従量課金にするならこれくらい安くしてほしいですね。
Re:みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:1)
FMラジオを買うべきなのかしら...
Re:みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:2)
Re:みなさんどの程度のデータ通信をしています? (スコア:2, 参考になる)
ソフトバンクの場合ですが、iPhoneは3G回線にて1ヶ月に1000万パケット(約1.2Gバイト)以上の通信を行うと
その翌々月から通信速度規制を行うとアナウンスしているので、
月の転送量が1000万パケットを超えることが常、という人は少数派なのではないかなと思います。
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/090929.html [softbank.jp]
低速定額プランも (スコア:3, 興味深い)
現行の規格上高速な3Gハイスピードを従量制にしても、
低速だけど定額で少し安いプランを合わせて導入すれば、
既存ユーザーの不満を抑えることできると思う。イメージはb-mobileのU300プラン。
この1ヶ月ぐらい、100kbpsで980円のイオンb-mobile [bmobile.ne.jp]を使ってみて思ったけど、
回線が遅いことを自覚しているので、端っから重たい操作(動画はもちろん画像の多いページとか)を避けるようになって、意外と遅さに対する不満は小さい。
さすがに100kでは地図もまともに使えなくなるから、
0.5Mで3000円台とかなら十分に需要があると思うけど。
Re:低速定額プランも (スコア:2, 参考になる)
さすがに100kでは地図もまともに使えなくなるから、
使えてる人 [youtube.com]もいますね。
おそらく0.5Mでは動画が見れてしまいますから3000円では採算合わないかも。
willcomは無関係なままでいたいなぁ (スコア:1)
Re:willcomは無関係なままでいたいなぁ (スコア:2)
東日本大震災のときも、特に制限しなくても輻輳しないくらいトラフィックに余裕があるんだから、スマートフォンから撤退した今となっては8本槍の意味は半減でしょう。
言いたいことはわからなくもないけど (スコア:1, すばらしい洞察)
LTE用で割り当てられた電波を早くLTEにしてよ!
900Mhz帯はそのあとでしょ………
2%は料金が上がり98%は料金が下がる (スコア:1, すばらしい洞察)
家でも、職場でもWiFiに繋がるんで、3Gでの利用は制限のはるか下。
その上位数%のために (スコア:1)
優先度別入札制にはできないか? (スコア:1)
自分でパケット単価を設定できて、混み合ってきたら高い価格を設定した人の通信が優先されるようにはできない物ですかね。
Google AdWords のように。
Re:全体に適用する必要はない (スコア:1, 興味深い)
使っているのは2%でも払わせるのは20%ぐらいにしたいんじゃないかなー?
Re:全体に適用する必要はない (スコア:1, 参考になる)
> 電話料金も、基地局を建てにくいトコの基地局では料金高くて、建てやすいトコは安め、
電気通信事業法
(基礎的電気通信役務の提供)
第7条 基礎的電気通信役務(国民生活に不可欠であるためあまねく日本全国における提供が確保されるべきものとして総務省令で定める電気通信役務をいう。以下同じ。)を提供する電気通信事業者は、その適切、公平かつ安定的な提供に努めなければならない。
Re:たった2%の (スコア:2)
気持ち悪い考え方だなー。
ソフトバンク社の利益の為に値上げするんでしょ。
ネットワークの混雑を避けたいなら、帯域制限なりパケット数制限で済みそうだし。
Re:たった2%の (スコア:1)
『たった2%のユーザーのために』っていうのが気持ち悪い。
#勝手に誤解して『あんたのほうが気持ち悪い』か、マジであんた気持ち悪い。
日本国憲法によれば日本は社会主義なのですが (スコア:1)
常に自由は公共の福祉のために利用しなくてはいけない。
-> 自由は社会のためにある
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
Re:自分で自分の首をしめる? (スコア:1, すばらしい洞察)
>少なくともソフトバンクでは3Gでの映画ダウンロードできません
これは調査不足でした.申し訳ありません.
「ソフトバンクでは」と言っている人にする質問ではないですが,
旅先で新しいものをみたいと思ったときは,母艦とセットで何かするのでしょうか?
でも,ジョブズは,今後のiPadはそれだけで全部補えるようにすると明言しているし.
まあ,アップルのコメント中の単語は,ジョブズの辞書に定義されている以上の意味は
ないので,実際にはなんら意味のない発言なんですがね.
#iPadのテザリング機能で,自分自身をwifiでつなぐか???
>ストリーミングではなくダウンロード型なので繰り返し観ても通信は発生しません。
そういう見方があることは否定しませんが,一本の映画しか見ないのですか?
レンタルで借りるときのことを想像してみましょうか.毎回同じものをずっと借りますか?
実際はかなりの割合が,新しく見るタイトルだと思いますが.
Re:自分で自分の首をしめる? (スコア:2)
>繰り返し見てたらどうなるのかね.
>>繰り返し観ても通信は発生しません。
>>>一本の映画しか見ないのですか?毎回同じものをずっと借りますか?
どう見ても会話がおかしい
Re:自分で自分の首をしめる? (スコア:2)
最後の引用部分無しならただの再質問に見えますけど。
Re:取り敢えず、 (スコア:1)
安かろう悪かろうという選択肢もありでしょうし、高かろう悪かろうになったら番号ポータブル制度もあるし。
何はともあれ競争が無いと電力みたいなことになる
Re:なにもしないで上限 (スコア:1)
詐欺的というと、「100Mbpsでます(論理値)」で売っているってのがるね。
論理値に近づけるというか、まぁ、放置でもよいかもしれないけど、
あえて論理値から0に近い方向になにかしら工作したとしたら、
それはまさに詐欺が成立するだろうね。
ベストエフォートで、出せるとして売っていた値を出させるべきで、
誰かがその値に近く使い続けたからといって、制限するというのは、
あきらかな詐欺なわけで、それが今の状況に近いということなんだな。
売りにしていた文句が達成できませんでした、全額返します、賠償も
します、すいません契約違反でした、嘘を言っていました..
というのなら、話はわかるのだけどね。
>なにもしないで上限
売った端末が勝手にやりました、その場合のお金については決めて
ませんでした、全額、売った端末が顧客の操作で明示的にやりとりした
パケット代金以外は、返還します、誤請求でした..という謝罪ができない
時点で、もはや詐欺といってよいのが携帯会社さんなんですよね。
売る前に「この携帯は勝手にパケットのやりとりします、その代金は
あなたが持ってください」と明確な契約をしている会社はあるのかな?
むしろ、「あなたの携帯でやりとりされたパケ代払え」ですからね。
サービスと料金が明確でないのに売った場合、売った側の責任とされる
判例はやまほどありますからねぇ/
Re:2%のユーザがどうやったら40%使えるか (スコア:2)
Re:2%のユーザーがとか言うけど (スコア:2)