
「最初に購入したスマートフォン」で異なるユーザー層 110
ストーリー by hylom
この調査に何の意味があるんだ…… 部門より
この調査に何の意味があるんだ…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ITmediaの記事によると、最初に購入したスマートフォンが「iPhone 3G/3GS」だったという人たちと「iPhone 4」だった人たち、そして「Android機」という人たちはそれぞれ異なるユーザー層だったという。
iPhone 3G/3GSを最初に購入したユーザーは「スマートフォン第1世代」に当たるそうで、男性が多数、平均年齢は39.6歳。ファッション/外見をあまり重視しないという層だそうだ。一方、iPhone 4を最初に購入した「第2世代」は「平均34.8歳、最新トレンドを重視」する傾向にあったという、また、Android端末が最初のスマートフォンという「第3世代」は平均37.2歳で、「生活より仕事を重視」という傾向があるそうだ。
最初に購入したスマートフォンがW-ZERO3だった層はどんな集団だったのか、(だいたい想像はつくが)気になるところである。
元データを見るんだ! (スコア:5, 興味深い)
リリースpdf [hakuhodody...ings.co.jp]を見た方が面白いデータが!!
まず母数をいじくっている「※インターネット調査特有の対象者の偏りを考慮し、各世代間の相対比較に基づく分析を行っています。」偏りのないような母数を抽出する考えなし。っつーか、母数がどうなっているか記載なし。
世帯収入を聞いているのに「年収なし」と答えているのが3.3%いることになっている。
本当にこんなレポート信用出来て、金払うクライアントがいるのが信じられないわ。
Re:元データを見るんだ! (スコア:2, 興味深い)
>世帯収入を聞いているのに「年収なし」と答えているのが3.3%いることになっている。
自分の畑や田んぼで完全自給自足生活を送っている人が3.3%いるのでは・・・・(嘘
まさにスマートライフ(ぉ
#(体型が)ぜんぜんスマートじゃないgesaku
同じAndroidでも更に分かれそうですが (スコア:3, すばらしい洞察)
国産のいわゆるガラスマを購入したユーザーと、
グローバル端末を購入したユーザーとでは層が違ってくると思います。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:同じAndroidでも更に分かれそうですが (スコア:1)
↑国産
↓海外
Apple, HTC, RIM, Samsug
国内で入手しやすいのはこんなところですか。
Re:同じAndroidでも更に分かれそうですが (スコア:1)
忘れてました。
Re:同じAndroidでも更に分かれそうですが (スコア:1)
ハード的に欠点を感じないので、内容だけ一新して出るまで待ちたいところ。
…出るよね?出るかな?出るといいなあ…
#初遭遇はes
どうも違うように思うが? (スコア:2, 興味深い)
iPhone3Gや3GSからのスマートフォンユーザが「トレンドを重視する人」だと思う。
iPhone4以降のユーザ(android含む)は「トレンドに乗ろうと必死な人」って感じ。
使い方もよくわからないけど、とにかく流行ってるから買ってみました的な人が多い。
トレンドやファッションに興味がない人達は、何年も前の携帯をずっと使い続けてる。
2~3年で携帯を買い換える人は「普通の人」って印象だね。
#iPhone3G以前のユーザは「単に新しいもの好きな人」でFA
Re:どうも違うように思うが? (スコア:1)
はい、新しいもの好きです。どっちかというとヒトバシラーな感じですかね。
iOSは好きですが、Androidはまだまだ未成熟なので手を出してはいませんが。
(Androidのアプリ開発はやってますけど)
#だからD4を使ってる人が周りにいないのか。
#F-07CはD4より低スペックなので買うつもりはありません
6630は…? (スコア:1)
Re:6630は…? (スコア:2)
Pythonがうごくんだぜって言うしか...
三日風呂に入らなかったら、あなたはすめるまんです。
Re:6630は…? (スコア:1)
あれはやはり外部記憶媒体がRS-MMCだったのがいかんかったのかなぁ(違
# 外付けBlue DACは必須です(ぉ
Re:6630は…? (スコア:1)
愛知県内に売ってないもんだから、アキバまでわざわざ買いに行ったのは良い思い出です。
ま、ソースがSB系列だからこのアンケートの取り方はしょうが無いか(笑
Re:6630は…? (スコア:1)
私も702NKII持ってましたが、
PCらしい使い勝手にスマートフォンのスマートさの片鱗を見た気がしてました。
その後X02NKに変更しましたが、これもかなり遊べるいい端末だったと思います。
当時iPhoneにするかX02NKにするか悩んで、X02NKにした私は少数派の極みでしょうけどね。
# どこにしまったっけなあ・・・
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
スマフォ前史 (スコア:1)
いえ、無視でいいです。はい。
もし(万一)Android/Zaurusなんてもんが出たら、きっと手を出すだろうなー
Re:スマフォ前史 (スコア:1, おもしろおかしい)
それ、たぶん「スマート」じゃないっす
Re:スマフォ前史 (スコア:1)
Re:スマフォ前史 (スコア:1)
シグマリオン無印/2+AirH"→LinuxZaurus+AirH"→W-ZERO3と来た自分は・・・
やっぱり第0世代かマイナス世代に・・・
まだ30代半ばなのに。。。orz
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Locatio (スコア:1)
私はEPSONのPNV-1000P [impress.co.jp]が最初でした。
#GPSもついていて先進的だったなぁ
Re:Locatio (スコア:2)
Re:Locatio (スコア:1)
PNV-1000PはPHS付きモデルで通話も可能でした。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/gps/pnv1000p.htm [epson.jp]
#通話できないものを挙げていいならPalmやらNewtonやらもっと前から使ってますよ。
Willcomは無かったことに? (スコア:1)
電池が無くなって電話の着信が出来なくなるあたり、電話としてどうかと!
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:Willcomは無かったことに? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:Willcomは無かったことに? (スコア:1)
Windows Mobile自体がいらない子以前に、日本では生まれなかった子扱い
されてますねorz
Hybrid W-ZERO3が出たとき、やっと俺のターンと思って買ったけれど、
スマートフォンとしてというより、モデムとして使う方が多い状態です。
Re:Willcomは無かったことに? (スコア:1)
そうですねぇ。
各種アンケートでもスマートフォンに含めてもらえていないです。
超A&G+が今やっているアンケートがそう。
アドエスを無線LANで使って超A&G+を聞いているのに選択肢にないの。
あそこはWindowsMediaPlayerじゃないと聞けない(iPhoneはOKだったはず)ので、Linux常用な私はアドエスがラジオになってたり。
今後の状況によっては聞けなくなるのかなぁ。
Re:Willcomは無かったことに? (スコア:2)
Palmの代わりとしては使い勝手に少々難がありますが
電話もかけられるのだから我慢できる。
利便性より何よりもWindows Mobileの自由が最高。
イノベーター理論 (スコア:1, すばらしい洞察)
イノベーター理論 [jmrlsi.co.jp]のアーリーマジョリティまでを順調にこなしただけに見えますが。
Re:イノベーター理論 (スコア:1, おもしろおかしい)
イノベーター...........ファッション/外見をあまり重視しないオタク
アーリーアダプター.....最新トレンドを重視するイケてる人
アーリーマジョリティ...生活より仕事を重視するビジネスパースン
太字の部分が新しいんじゃないの?
いや、なんとなくそういう感じはしてたけどね。
俺は何世代? (スコア:1)
>Android端末(2010年10月ごろ~現在)
2010年10月より前に買った人は対象外ですか、そうですか。w
まだ買ってない人(第四世代)の特徴 (スコア:1)
がないよ?
#iPhoneとAndroidアプリ作ってます
買うと黒歴史化する呪い (スコア:1)
E30HT>IS02>IS03と変遷して、最初の二機種が黒歴史化してるんですが……
Re:買うと黒歴史化する呪い (スコア:2)
頼む、やめてくれw
# (京ぽん/ZERO3es/W42K) -> (nine/Ades/INFOBAR2) -> (nico/Ades/INFOBAR2) -> IS03だけ
Re:買うと黒歴史化する呪い (スコア:1)
IS03は確かにそれらと比べればマシですが
同程度のバッテリ容量で同クロック第二世代Snapdragonのものは
100分以上連続通話時間が長くなっていたり早すぎた感が。
1.4GHzのINFOBAR A01比でも100分。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110523_447831.html [impress.co.jp]
A01を検討したいと思っても18ヶ月のアップデート保証にSharpが参加していないのが。
IS03が2.3になるなんてことはあるのかどうか。Suica Reader使いたい。
ていうかどれも年齢が高い (スコア:0)
Re:ていうかどれも年齢が高い (スコア:3, おもしろおかしい)
おくさんがいたり子供がいたりすると…
PC寝床に持ち込むと怪しまれるし…
Re:ていうかどれも年齢が高い (スコア:1)
誠に、逝かんです… orz
Re:ていうかどれも年齢が高い (スコア:1, 参考になる)
日本人の平均年齢は、40歳を超えていますから、年齢が高いと言えるかどうか。
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/t_4.html [ipss.go.jp]
Re:ていうかどれも年齢が高い (スコア:1)
全面タッチパネル (スコア:0)
J-PE02 [impress.co.jp]はスマートフォンに含まれますか?
#W-ZERO3も買った第0世代なのでAC
Re:全面タッチパネル (スコア:1)
私はこっちを思い出しました。2001年のことですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4687.html [impress.co.jp]
海外では、VisorPhoneというGSMのSpringboadモジュールが発売されていたようですが、
日本では結局、通話も可能なPHSのSpringboadモジュールって発売されたんでしたっけ?
Visorにデータ通信のみのPHSモジュールを指していた人は多かったですよね。
私はPalm派だったので、モデムと携帯電話をケーブルで接続してましたけど。
#久しぶりにPalm OSがいじりたくなったw
Re:京セラで (スコア:1)
> DataScopeを出さないとは何事だ!
そーだそーだ!
DataScope DS-110 [wikipedia.org]→普通の音声PHSと、Linux Zaurus+PHSデータカード→W-ZERO3→現在 WILLCOM 03。
DataScopeが出たのはまだパソコン通信が幅をきかせていた頃で、
メールの読み書きも「Nifty-SERVEなどへの無手順接続をサポート」といったものですが
自作プログラムとかいろいろ組んで、会社にログインしてメールが読み書きできるようにとかしてました。
PDAが通信できるようになるだけでこんなに面白くなるのか、と感動したというか、
普通の携帯電話にはできないようなさまざまな機能が実現できる、まさに夢の道具でしたね。
Re:京セラで (スコア:1)
Re:端的に言ってしまえば (スコア:1)
もとより彼等は iPhone "3G" の名称の意味も分からない、あるいは理解しようとしないのですから。
Re:端的に言ってしまえば (スコア:1)
ああ、でもスマートフォンならばむしろ第三世代携帯電話がふりだしと考えたほうが適切なのか。
理解してなかったのはボクのほうですね。
;; PDA らの影が脳裡にちらついて義憤に駆られての勇み足です。ご容赦あれ。
ニワカとか新参者とかそんな理由じゃない (スコア:1, すばらしい洞察)
違います。iPhoneを最初に買ったような人は所謂アーリーアダプターなので、以前から同じようなものに手を出していました。新参ではありません。
それは単に、神話の時代より延々と繰り広げられてきたマカーとアンチの戦いが、携帯の世界にも広がったというだけです。
Re:Symbianは? (スコア:1)
psion、欲しかったなぁ。 http://www.enfour.co.jp/psion/5mxpro/index.html [enfour.co.jp]
Re:ここまでBlackberryに関するコメント無し (スコア:2)
東京ですが。
ほとんど外人だな。手ぇデカそうなのに。
たまーーーーに日本人。
Re:ここまでBlackberryに関するコメント無し (スコア:1)
Re:ここまでBlackberryに関するコメント無し (スコア:1)
一時期都心方面の電車内でスーツなサラリーマンっぽい人がいじってるのをちょいちょい見かけましたよ。
Re:ここまでBlackberryに関するコメント無し (スコア:1)
東京モノレールでよく見るよ!
外資系企業や空港のおかげなんでしょうが。
Re:ここまでBlackberryに関するコメント無し (スコア:1)
機能には満足してますが、みんなとアプリの話ができないのはちょっとつまらない。