
米ベライゾン・ワイヤレス、位置情報の取得等に関する注意書きステッカーをiPhoneに貼付 16
ストーリー by headless
現在位置 部門より
現在位置 部門より
米国の携帯電話最大手ベライゾン・ワイヤレスは、「このデバイスはあなたの現在位置を特定でき、他の個人情報と結び付けることが可能」といった内容の注意書きを記載したステッカーをiPhoneに貼り付けて出荷する予定とのこと(
CNN Money.comの記事、
CNN.co.jpの記事
)。
先日のストーリーにも登場した米国のEdward Markey下院議員とJoe Barton下院議員は、3月にスマートフォンで位置情報を収集する方法と目的を示すよう、米国内4社の携帯電話事業者に求めていた。ベライゾンによるステッカー貼付は、2氏に対する回答の中で明らかにされたものだ。なお、各社はデータ保持期間を短縮すると回答しているが、よりわかりやすい形でユーザーに知らせる方法を示したのはベライゾンだけとなっている(Markey下院議員のプレスリリース)。
Barton下院議員は、サードパーティーのアプリにより位置情報等が取得される可能性について明示した点を評価しつつ、アプリメーカー側の責任も明確にする時期だとしている。
私だったら、こういうステッカーにする (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
俺には無理。
米下院議員に名指しで指名されて、自分の所で取り扱ってるスマートフォンが顧客の位置情報を勝手に収集しているとはけしからん!その方法と目的を示せって言われているのに、答にもなってないどころかさらに売り上げ下げるようなステッカーはとても貼れない…
Re: (スコア:0)
もうすでに多数のステッカー(電子レンジで乾かしちゃいけない、とか?)を
貼ってあるので、それに1つ追加したくらいでは誰も気付かないとか。
Re: (スコア:0)
iPhoneTracker (スコア:1, 参考になる)
iPhoneTrackerのWindows版 [hatena.ne.jp]が出てたので使ってみた。
記録期間中に行った旅行の経路も完全に追跡されていた。
こんな隠し機能があるとはいやはや…
結局個人情報の収集が目的なんですね (スコア:1)
日本流 (スコア:0)
位置情報は、あなたにとって身辺被害の原因の一つとなります。犯罪学的な推計によると、情報公開は事故により被害を受けるする危険性が情報を公開しない場合に比べて約2倍から4倍高くなります。
# 普段は本名や出先の情報公開をしているけどAC
本末転倒 (スコア:0)
安泥井戸は? (スコア:0)
もちろん、Googleによって悪用されます、
ぐらいの注意書きは当たり前だよね。
売ってるのか知らんけど。
Re: (スコア:0)
悪用されないOSって、どんなの?
Re:安泥井戸は? (スコア:1, おもしろおかしい)
いつまで経ってもリリースされないOSとか
携帯って普通そうじゃん (スコア:0)
書くのなら、ハードメーカーやアプリ提供者に、って必要だよね。
Re: (スコア:0)
>そもそも携帯はおおまかな位置情報がないと使えないんだから、
>この書き方ではおかしいような、とソース見ないでかきこ。
今回の件で言えば、「〜できる」というのは
「やろうと思えばできる」ではなく「やっている」ことの明示です。
オプトインですね。
Android端末の場合、初期化の際の選択やその後の端末設定変更で
3G電波による位置情報をGoogleに送信しない選択が可能ですが、
iPhoneにはいまのところその選択肢はありません。
利用者は位置情報の取得と送信を回避する権利がなく、
それゆえに必ず「(iPhoneは)やっている」ことを受け入れる必要があります。
じゃあ拒否するなら返品できるの?とかまぁいろいろ派生する話はありますが、
ベライゾンの対応は至極当然のものです。
iPhoneの文句は、Appleに言え (スコア:0)
>書くのなら、ハードメーカーやアプリ提供者に、って必要だよね。
そういう文句は、Appleに言いましょう。
そもそもはAppleの構築したシステムの問題なのだから。
さらにいうと、アプリ提供者が、データをお金で売るという可能性だってあるのだから、
>ハードメーカーやアプリ提供者に
ってだけでは、不足ですよね。あいまいにして正解な気がします。
須部の手携帯にステッカーはらなくっちゃ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#1948717 の書き込みを参照
「やろうと思えばできる」ではなく「やっている」上に、
利用者にはその回避手段が提供されないため今回のような条項が必要です。