
Apple、次期 iPhone での「おサイフケータイ機能」見送る 23
ストーリー by reo
時期尚早と判断したか 部門より
時期尚早と判断したか 部門より
capra 曰く、
Apple は次期 iPhone において近距離無線通信機能 (NFC) に対応しないことを決めたそうだ (International Business Times の記事、本家 /. 記事) 。
Apple の申請した特許内容や求人情報などから、次期 iPhone にはいわゆる「おサイフケータイ機能」が搭載されるのではないかと噂されてきた。しかし NFC への対応は見送られ、今後は iTunes を通じたモバイルペイメントに力を入れていく計画であると報じられている。
なお、NFC をサポートしない理由について、Apple は「業界標準の欠如」に言及しているとのことだ。
業界標準の欠如 (スコア:1, すばらしい洞察)
×業界標準の欠如
○各国版を作り分けるのがめんどくさい
Re:業界標準の欠如 (スコア:1)
業界標準が欠如→だから作り分けなきゃいけなくてめんどくさい
Re: (スコア:0)
いっそのこと「俺が業界標準だ」と独自規格押し通すくらいしてくれても良かったのに。
Appleらしくもない (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>たとえばAppleがFelicaを採用したらそれだけで規格戦争終了って感じがしますけどね。
Felica以外の、TypeAやTypeBには
いろんな流れからVISAやMASTERといった金融超大手の力が入っていますので
Apple程度では規模戦争は終了しません。
Re: (スコア:0, オフトピック)
ハードやAndroidはとっくに動き出してるのにね
ぴタッチ(USB2-NFC) | ICカードリーダー(NFC) | IODATA アイ・オー・データ機器 [iodata.jp]
nfc-felica - android 2.3 nfc access felica command - Google Project Hosting [google.com]
Apple の取り分は 30% です (スコア:1, すばらしい洞察)
で、業界から総スカンを食らっていたり...
Re: (スコア:0)
特許料を取るって言い出すのが早すぎて自滅したIEEE1394を思い出すな。
Appleって収穫を焦り過ぎだよね。MSみたいにどっぷり依存させて脱却しようとすると逆になぜか叩かれるくらいの「インフラ」になってからなら(司法省とかからのちょっかいが入らない範囲で)何でもやりたい放題なのに。
Re:Apple の取り分は 30% です (スコア:3, 参考になる)
まああの時はAppleの財政がかなり厳しかったはずなので、やむを得なかったのかもしれませんけど非常にまずいタイミングでしたね。
Intelがいずれ自社の全チップセットに1394コントローラを標準搭載すると表明していたのにこのせいで出ずじまい。
あげく本来棲み分けるはずのUSBを高速化されて潰された、と。
確かにAppleはちょっと成功するとすぐ豹変して本性剥き出しにして結果失敗・失速する、というイメージがありますね。
Thunderboltが第二のFireWireになるか、結構見物ですな。こっちはIntelが味方だけど、どうなりますやら・・・。
そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
単に好き嫌いなんじゃね?と思いますが、如何に。
Re: (スコア:0)
だからこそ「業界標準のおさいふケータイ機能」の見極めがつかなきゃ困るんじゃないですか。
iPhoneが業界標準だったら、iPhoneが採用した方式のおさいふケータイ機能が事実上の業界標準になるんですから、話は簡単です。
Re: (スコア:0)
仮にNFCを採用したとして、
NFC自体が廃れたらただコストと電力を食う使えない規格になるから慎重なのでは。
ユーザ軽視のメーカーなら「好評につき終了」で終わるけど。
Re: (スコア:0)
FireWireェ・・・
Re: (スコア:0)
直結するものではないですが、Thunderboltはどうなるのか注目してます。
Re: (スコア:0)
Thunderboltは最悪でもDisplayPortとして使えるので
インターフェース的な無駄は少なそうですね。
コストはわからないけど、Macくらい出てれば数量的には問題ないはず。
FireWireはもうレガシーインターフェースかも。Airには載ってないし。
「利益独り占めできないから」とか煽ってみる (スコア:1, 興味深い)
他社が採用してない新しいコンセプトをいち早く取り入れて独占!が好きだから呉越同舟のNFCはイヤなんでしょ? PayPassやPaywaveの利用があってもAppleには一セントも入らないし。
逆にここでAppleにお金の入る仕組みがあるなら、いち早く採用していると思うけどな。
電源の問題はICロックのような省電力機構があれば問題ないと思うんだけど。
#日本でj/speedy出してくれないなぁ>JCB
↑PayPassのJCB版です
しかしこれで (スコア:0)
iPhone5を買う積極的な理由がなくなってしまった…。
いやあたしはいいんだけど、3Gユーザーの知り合いは楽しみにしてたのになあ。
Re: (スコア:0)
6を買う理由ができたんですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
未だMacでBlu-rayが正式サポートされないくらいだし6でも望み薄では?
Re: (スコア:0)
Blu-rayを採用しない理由の一つとして「映画は光学メディアではなくiTunes Storeを通して供給する」という戦略がありましたが、これなんかはiPhoneにFlashを組み込まないのと同様の積極的な採用拒否です。
しかしNFCに対してはここまでの「拒否する」というニュアンスではないように思えます。ここがBlu-rayやFlashのときと異なるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
タレコミ文にもありますが、
>今後は iTunes を通じたモバイルペイメントに力を入れていく計画であると報じられている。
ですので、「積極的な拒否」でしょう。
NFCを利用した決済スキームに相乗りするのではなく、
自前のiTunes経由の決済スキームに注力する
(だからiPhone利用者にはNFCを使わせない)ことを決断したんですから。
Re: (スコア:0)
むしろ3G版じゃないiPad2買う理由が出来ました。
携帯にモバイルルータ機能があれば言うことなし。
きっとNFCという名前がいけないんだよ (スコア:0)
NFC = 日帆里ふたなr(ry