東芝モバイルディスプレイ、ノート用薄型液晶パネル生産から撤退 59
ストーリー by hylom
プレミア製品を作るも受け入れられず 部門より
プレミア製品を作るも受け入れられず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
PC Onlineの記事によれば、海外メーカーよりも薄くて軽い液晶パネルを提供してきた東芝モバイルディスプレイ(TMD)が、ノート用の液晶パネルの生産を打ち切るそうだ。TMDの液晶の代替品はないため、各社PCメーカーは設計変更やモデルチェンジに追われているらしい。
液晶の薄いモデルというと、VAIOシリーズなどいくつかが頭をよぎりますが、欲しい人は今のうちに確保しないとモデルごと消えてなくなりそうです。
PC Onlineの記事によると
13.3型の液晶パネルは1枚50ドル程度。TMDは研磨技術のプレミアムとして10~20ドル上乗せしていた
とのことで、高品質な製品よりも低価格な製品が多く望まれる、という背景もあるようだ。
儲かる方にシフト (スコア:3, 参考になる)
>中小型液晶パネル事業について、「うまくいけば今年度3ケタ億円の営業利益が出る可能性がある」と述べ、
>100億円以上の規模に伸びるとの期待を示した
だそうですから、「選択と集中」ということなんでしょう。
Re:儲かる方にシフト (スコア:2, 興味深い)
つい先日,東芝、スマートフォン用液晶新工場 石川で1000億円 米アップルも投資額を一部負担 [nikkei.com]というニュースもあったので,業績は好調なようです。
このニュースがあったので,液晶パネル生産から撤退ってだけ読んで驚きました。モバイルPCからスマートフォンへの転換でしょうか。
Re:儲かる方にシフト (スコア:2, 参考になる)
「一か八か」という見方もあるようです。
東芝、米アップル向け液晶工場新設検討-電子デバイスでの依存強まる [asahi.com]
軽くて薄い、の基準 (スコア:2, 興味深い)
欧米と日本とで基準が違う、みたいな話はよく聞きますな。
手で常に持ち運ぶことを前提として設計してるからグラム単位で削ってくる日本と、
車で運ぶので1kg程度でもすんごい軽い扱いされてる欧米。
軽さが重要視されてる市場はあんまなかった、ってことでしょうか…。
軽さが信条のLet'snoteとかこれからどうするんでしょうね。
あと、薄さが売りのMacBook Airってこれ使ってなかったのかしら。
はじける加齢の香り!orz
Re:軽くて薄い、の基準 (スコア:1, おもしろおかしい)
>軽さが信条のLet'snote
「軽さ」を売りにしていたのは初期だけで、追いつかれたらすぐに「堅牢性」「長時間駆動」を押し出し、さらに追いつかれた現在では「モバイルなのにパワフル」(通常版Core i5(i7)の採用)、と進化し続けるところがLet's noteが代を重ねる由縁だと思いますが。
Re: (スコア:0)
進化と言うより、新しい付加価値を加えることで価格の維持をはかっているだけだけどな。
#当然付加価値を付ければそのままでは重くなるので隠れた部分では軽さの追求も行っているわけだが。
しかしそれでも「低価格」という要求にあらがい切れずJシリーズを出さざるをえなかったと。
Re: (スコア:0)
「間違いさがし」
Re: (スコア:0)
???
今でも軽さではトップクラスですよ?
まともにタイピングできる限界の大きさのモバイルPCでは最軽量じゃ
ないでしょうか。
Letsnoteより軽いPCは小さすぎて使えない。
> 「堅牢性」「長時間駆動」を押し出し、さらに追いつかれた現在では
>「モバイルなのにパワフル」(通常版Core i5(i7)の採用)、
> と進化し続けるところがLet's noteが代を重ねる由縁だと思いますが。
Letsnoteはバランスがとれて優秀ではありますが、角(ツノ)が何か
欲しいところです。
パナソニックも角のつもりで付加価値を高めようとしているようですが、
どれも中途半端。
まるで下敷きのように薄っぺらい液晶部分のVAIOやDynabookを見てると、
カッコ良くて羨ましくなります。
その薄い液晶パネルもなくなっちゃうわけですね。
Re:軽くて薄い、の基準 (スコア:1, すばらしい洞察)
>まともにタイピングできる限界の大きさのモバイルPCでは最軽量じゃ
>ないでしょうか。
そんな主観出したら何でもありだってw
例えばDynabookSS(こっちも軽さ小ささからは実質逃げたけど)やVaioXと比べて重いのは紛れもない事実。
そんなこと言ったら「私はUMIDのmbookシリーズでもまともにタイピングできるけど?300g台だけど?」と言うよ?実際できるし。
Re: (スコア:0)
VAIO X出る前から堅牢性は重視されてただろ…
Re: (スコア:0)
> そんなこと言ったら「私はUMIDのmbookシリーズでもまともにタイピングできるけど?
> 300g台だけど?」と言うよ?実際できるし。
まともにタイピングできるとは、フルサイズのキーボードと同程度の入力速度で、
メインマシンとして長時間使用しても耐えられるという意味で言ってるんだけども。
mbookなんて小ささ・軽さ以外では必要なものも思い切って捨てちゃったような
Netbook未満のものを「軽さ」勝負で出されてもしょうがない。
mbookをメインマシンに使って、長時間タイピングを毎日やって、一か月でも
過ぎ
Re:軽くて薄い、の基準 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Let'S NOTEはそんな高品質の液晶使っているようには見えないんだけど。
天板も厚いし。
Re: (スコア:0)
あれで強度と軽さを稼いでいるのならそれは一つのポリシーだと思う。
余剰空間があっても更に薄型軽量液晶を入れてそれを貫いているとしたら脱帽する。
# でも値段が高かったんだよなぁ
# 昔、仕事場の調達で「高いので同性能程度の他社製品になりそうです」と営業マンに言ったら
#「でもウチは中古市場でも高いです」と言われた時に目が点になった
Re: (スコア:0)
たしかにそれはそれで一つのポリシーだしデザイン戦略だろうけど、でも薄くないのは事実だから「軽くて薄い」という話題の流れの中でLet's Noteを引き合いに出すのは間違ってる。あれは「分厚いけど軽い」機種の代表だからね。
Re: (スコア:0)
MacBook Airは、薄く感じさせるデザインの勝利じゃないの?
Re: (スコア:0)
> 手で常に持ち運ぶことを前提として設計してるからグラム単位で削ってくる日本と、
> 車で運ぶので1kg程度でもすんごい軽い扱いされてる欧米。
> 軽さが重要視されてる市場はあんまなかった、ってことでしょうか…。
いや、日本でも一部のマニア意外では重要視されていないと思うよ。<重さ
雑誌のライターとかが挙ってモバイルには軽さが絶対だ!みたいな事を
かきたてるけど、昔のラップトップと違って15インチ程度のノートで
3Kg未満だから、普通に持って歩けない重さじゃないし、
実際に仕事の外回りで持って歩く連中も少なくない。
< 実際に俺がそうだけどね。。仕様書+ノーパソ+その他もろもろで5Kg程度だしな。
< 車での移動が主なら17インチでも問題ないが、入るカバンを探すのが問題だ。。
ぶっちゃけ、ネットブックが出てからモバイルノートの価値って殆どなくなった。。
ずっと野外でPC使ったお仕事なら話は分かるが、あんまりイメージできないしw
部屋なら電源も置く場所もあるだろうから、モバイルノートである必要ないし。
もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:2, 興味深い)
Re:もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:2)
thinkpad x60s TMDだったなー sがつくだけでフ
ィルムケーブルやディスプレーのマウントまでちがって
ビミョーに無駄なんだよな
#sxga+化とLED化で絶賛泥沼中
Re:もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:1, おもしろおかしい)
ですよね。
よく製品としての販売(あるいは開発)の会社だけを見て、○×国製なんて買わない!と叫んでる人は不勉強です。
国内メーカーに騙されずちゃんと製品を分解して、すべての部品の産地を確認すべきなんですよ。
Re:もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:1, おもしろおかしい)
結局、使われてるレアメタルは全部中国産でした、なんてオチもありそう。
Re: (スコア:0)
不買運動するだけならそこまで勉強しなくてもいいんじゃないの?
全ての部品の産地を確認すべきっ!って言いながらセラミックコンデンサの一つまで念入りに確認してたら誰も製品買えないよ。
#うちの製品はどこの陣営の製品にも入ってるけど気にされた事ないし。変ないがみ合いされてもうちの収益変わらんのだから皆仲良く好きなモノ買ってよって思う。
Re:もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:1)
自分で調べるのは大変だし非効率だから、メーカーに表示義務を設けるべきかと。
食品もそうだけど、日本で仕上げたから日本製というのはやっぱり違うと思うんだ。
Re:もっと自分の使っているハードに関心を持つべきかと (スコア:1, すばらしい洞察)
日本製であるかどうかっていう縛りはナンセンスだなあと思いますよ。
それ言い始めたら少なくとも直材と前工程・後工程の生産工程を全て日本一国で閉じれるデバイスはいまどき希少っすよ。
ISO準拠のメーカーさんなら結構そういったトレース作業をすることがありますけど、しかし1個10円のデバイスだって原産国/加工国が片手じゃ足りないのに、部品リスト全部出してメーカーに原産国出してって指示してエンドユーザーさんの製品を購入される一般の顧客に提示しても誰読むの?これっていう話になるだけかな…と。
そんな今日で日本の製品と海外の製品を分けるのは製品の設計と品質保証っすよ。
製品ポリシーとQA体系、サポート体制がその国で提供できるかじゃないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
日本製は品質も信頼性も総じて高いのだろうし、
消費者もそういう認識を持っていて日本製を好む傾向にあるし、
だからこそメーカーも「日本製」を前面に押し出した広報をやってるんだろうけど、
ここまでくると、「日本製」イメージへのフリーライダーが登場しそうな気がする。
「日本製」と銘打てばある程度高くても売れそうだし。
事実日本製でさえあれば嘘にはならないし。
Re: (スコア:0)
英語サイト(本社) japanese brand capacitor
日本語サイト(国内代理店) 日本製コンデンサ
などの誤訳が多々行われています。
日本メーカー製と日本製、実用上は違いはないと思いますが、海外生産されたものまで日本製として扱うのは、どうかと思います。
--
すでに食品では、産地の国産への偽装が、半ば当たり前になってますね。
卸しでの書き換えは、たまに報道されますが、スーパーの店内陳列での「間違い」は報道されないので、目利きの出来ない人は「国産」に騙され放題ですよ。
Re: (スコア:0)
プレミア vs プレミアム (スコア:0)
プレミア = 1番目の、最初の
プレミアム = 高級な
逆に映画公開初日をプレミアムっていう間違いも多いわね。
悪貨は良貨を駆逐する(フレームの元:上等) (スコア:0)
T/O
Re:悪貨は良貨を駆逐する(フレームの元:上等) (スコア:1, すばらしい洞察)
誰も欲しがらない売れない東芝製液晶→悪貨
Re:悪貨は良貨を駆逐する(フレームの元:上等) (スコア:1)
悪貨でもないだよね。
駆逐された方も、そんなに良貨なのか?という問題もある。
値札がソロバンにあわなかっただけという風に見ている。
なので、それなりに普通にやっているのではないか?とも思うよ。
値札がソロバンにあう製品を作れるかが、製造業の生命線だからね。
Re: (スコア:0)
Re:悪貨は良貨を駆逐する(フレームの元:上等) (スコア:1)
>値札がソロバンにあう製品をあつかうは、製造業だけの生命線ではないだよね。
商売だと抱き合わせとかいろいろあってね。
Re: (スコア:0)
悪貨と良貨ほどの違いはないだろう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
モバイル高解像度モデル (スコア:0)
Let's note F9、Lenovo X201s、VAIO Z13みたいなモバイル高解像度モデルは今後どうなるのでしょうか。
数少ない選択肢が、さらに減ってしまうのかなあ。
EPSON Na702も後継機は劣化してしまったし。
Libretto L1は感動した (スコア:0)
しかしCPUが遅すぎた。あまりに遅すぎた。
Re:なんというか (スコア:3, 興味深い)
もっと具体的に指摘したほうがいいのでは…
タレコミ文と読み比べると、「PC Onlineの記事によると」以降は編集者が書き加えたんですね。
PC Online の記事原文を読みましたが、
は、確かに「高品質な製品よりも低価格な製品が多く望まれる」と書いてすませていい話ではないな、と思いました。
高品質(軽量)でも製造コストが高く需要で不利な製品から脱却できないまま、撤退の判断を下したということでしょうか。
液晶の世界にも技術改良はあるのでしょうから、未来になれば、今の汎用パネルと同じか、もっと安価に、TMD 製品と同等の薄型液晶を生産できるようになっていくのかも、と思いました。
Re:なんというか (スコア:1)
>もっと安価に、TMD 製品と同等の薄型液晶を生産できるようになっていくのかも、と思いました。
そうなる前に稼ごうとしたら、だめだったという話なんだろうね。
より高品質なものとして出してもダメだという例が出来ちゃって、
今の安いモノの品質の方が儲かるという歯車が回りだしていると
したら、「より高性能/高品質」でやってきたIT関係は結構な
ダメージだと思うけどね。
Re: (スコア:0)
もうかなり以前から高品質なんて通用しない世の中になっているのでは。
それなのに未だに高品質が付加価値となり、高くても売れるなんて思ってる
日本の経営者が問題なんじゃないですかね。
パナが来年の新卒の80%以上を海外から採るというけど、その前に経営陣
を海外勢にした方がいいんじゃない。
Re:なんというか (スコア:2, 参考になる)
>高品質なんて通用しない世の中になっているのでは。
うん、それはあると思うね。
技術的高度さとか、精密さとかいった技術的品質よりも、
他社横並び同水準で価格の優位性/調達の容易性とかが重要になっているのかもね。
そしてそういった有り物を組み合わせて「ある目的の元に作り込ませる」
といった、最終製品の善し悪しとして捉えられているみたいだね。
>日本の経営者が問題なんじゃないですかね。
製造業主体だったからね。
つまり、第二次産業といったことを足場に考えちゃう。
それが受け入れられない状況を、製造業という目線で見て進むから
深みにはまっちゃうのだろうね。
ほら、昔から、第一次産業の第二次産業化、第二次産業の
第三次産業化とかあったでしょ?あれはより儲かる産業への
シフトに追いつかないと苦しくなるよってことなんだよね。
そして、その通り、苦しくなっているだけのこと。
>その前に経営陣を海外勢にした方がいいんじゃない
海外に出すべきかどうかは、難しいだろうね。
安く作るだけに押し込められている製造業じたいに見切りを
つけるか、製造業としてやっていくか?の選択をできる人を
育てないと無理だろうな。
ソニーとか、そこらへん、ストリンガーさんとか社内反発で
中途半端だったけど、結構、「儲かる製造業」と「儲かる
製品デザイン」といった収斂がされつつあるよね。
さて、第三次産業の先進、IT業界は、なにか第四次産業たり
えるか?ということでもあると思うし、それはどういう産業
なのかな?という風に思っている。
それを指し示して進めていくことが出来ない方々だと、
「作らされて買い叩かれる産業」になっちゃうよね..という、
産業の食物連鎖みたいなところを、興味本位で見ていたりする。
Re:なんというか (スコア:1)
第三次産業の先進、IT業界の第四次産業化……金融業化ってことですよね?
ライブドア万歳!ソフトバンク万歳!
これでいいっすか?
Re:なんというか (スコア:1)
>第三次産業の先進、IT業界の第四次産業化……金融業化ってことですよね?
金融業ってサービス系の基幹を担っている、ある意味、サービス業of the サービス業なんだけどね。
>ライブドア万歳!ソフトバンク万歳!
むしろ、第二次産業として見られていた面が、IT関係には結構あったのを、それを払拭しようという意味で、「IT業界の第三次産業化」
として捉えているのかもしれないな。
Re:なんというか (スコア:1)
>植民地の管理が、これからの日本の産業・・・にはならないか。
植民地として成り立つには、本国にない生産物とか、本国での生産より安価といったことが必要になると思う。
そして、それの実施のために必要なのが、お金と流通と軍事。
なにもモノに対する対価ではなくて、モノを提供させるための支出として、賄賂/買収といったお金や、安全にモノを運ぶノウハウと、他国に対しての強要まがいも可能とする軍事だな。
みっつめのが日本は、欠落していると思うね。
Re:なんというか (スコア:1, 興味深い)
技術革新のスピードが早い業界だから、色々な投資等も大変だったって可能性はないのかな?
私がいたのは液晶パネルではなく液晶用フィルタ業界だったしそれも一昔前以上の話だけど、
1年前の技術が「どんな昔の話だよ!」って突っ込まれるようなところだった。
それも研究開発系の技術者ではなく製造ラインでの話。
製造ラインそのものは簡単に入替えられるものではないけど、
材料は1年で全く違うものに変わるのも珍しくなかったので、
研究職は大変だったんじゃないかな。
#分社化する前にお世話になったAC
つまり両立すべきだと? (スコア:1)
まぁ両立しようとみんな努力しているけど、
それにも限界はあるということじゃないでしょうか?
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
そうそう、他社だって及ばないにしろ薄くなっているのだし、プレミア価格分の価値がなくなってただけだよね。
そこで商品の価値に見合う程度に価格を下げるか、いっそ撤退するか、で後者が選ばれただけ。
Re: (スコア:0)
自分のことですね?
わかります。
Re: (スコア:0)
同列じゃないけど天秤には掛けれるでしょ。
誰の事とは言わないけれど「併記」と「同列」を
同一のものとしか考えられないアホは、世の中から消え欲しいですね。