
無線LANのタダ乗り可能な無線LANアダプターの販売業社が摘発 76
ストーリー by kazekiri
デムパビビビ 部門より
デムパビビビ 部門より
binsmax 曰く、
毎日新聞の記事によれば、電波法の上限の数十~百倍に当たる違法な出力の電波を発する無線LANアダプターを販売したという、電波法違反(無線局の無許可開設)のほう助容疑で、22日に大阪府警が日本橋のファニープレイスなどの数カ所の家宅捜索を始め、経営者らが逮捕される見込みとのことだ。
この無線LANアダプターを使用すれば、周囲にある他人の無線LANの電波を勝手に拾うことが可能なのだが、産経新聞の記事によれば、このファニープレイスでは「マニュアル」と称してセキュリティー解読ソフトなどもつけ、店頭でも「無料でインターネットができる」と紹介していたということだ。他人の無線LANへのタダ乗り行為は直接規制する法律はないため、電波法違反での摘発となった模様。
無銭LAN (スコア:4, おもしろおかしい)
いくつか検索したら「無銭LAN」というのが出てきた。
まったくもって関係ないが、こういうネーミングセンスが自分にも欲しいと思った。
Re:無銭LAN (スコア:1, 参考になる)
>いくつか検索したら「無銭LAN」というのが出てきた。
昔から(ボクの人生経験でも30年以上前)アマチュア無線家が自分の懐具合を卑下して「無銭家」と称していたのでその流れじゃないですかね?
昭和40年代のCBでもその言い回しあったかも
品揃えが怪しい店 (スコア:3, 興味深い)
ファニープレイスは、大阪日本橋電気街の、いわゆる昔ながらのメインストリートに店舗を構えています。(地下鉄恵美須町駅出口のすぐ隣)
(店の名前は覚えて無かったのですが、社名でググって見つけたWebサイト [funpla.jp]の住所からすると当たりっぽい)
よく店の前を通りかかっていて、中を覗いたこともあるのですが、とにかくその品揃えがすごく怪しい。
・今回摘発の「タダでネットができる無線LANアダプタ」←店外のアーケード下にテーブルを置いて展示
・新品のB-CASカード2000円←入口付近に大きな貼り紙
・契約しなくてもタダで見られるCATVチューナー
・画像安定装置という名のコピーガードキャンセラー
などなど。
もう、黒い商品ばかりで、こういうのを露店販売してるのはちょくちょく見かけるものの、
店舗を構えるとは大胆だなーとは思ってたんですが、摘発と聞いて納得です。
秋葉原にも似た店は複数 (スコア:2)
ありますよ。画像安定装置はあまり見ないですかど、HDMIキャプチャとかふつーに売ってます。
Re:秋葉原にも似た店は複数 (スコア:2)
ラジオセンター(所謂ガード下)に行くと、画像安定化装置はもちろん、タダ見用のCATVチューナーも売ってます。
HDMIキャプチャ装置や新品のB-CASカード2000円也も、同じ秋葉原でよく見掛けますね。
加えて、フリーオも。
さすがに無線LANただ乗り装置は見たことがありませんが、あるのだろうか?
Re: (スコア:0)
店頭ならコレ [impress.co.jp]かな?
…秋葉原まで行かなくても密林さん [amazon.co.jp]でも買えるようでwww
Re: (スコア:0)
>さすがに無線LANただ乗り装置は見たことがありませんが、あるのだろうか?
ドスパラの両脇で売ってます(ました)な。
Re:品揃えが怪しい店 (スコア:1)
とはいえ、日本橋を訪れるほとんどの人が南海難波駅または地下鉄御堂筋線なんば駅)を利用する事を考えると、
メインストリート沿いとはいえ、恵美須町駅隣はやや僻地かも知れません。
#最近NTTより向こうに行ってないなあ
Re: (スコア:0)
>・新品のB-CASカード2000円←入口付近に大きな貼り紙
>・契約しなくてもタダで見られるCATVチューナー
>・画像安定装置という名のコピーガードキャンセラー
>
>などなど。
>もう、黒い商品ばかり
あたりを潰したかったけど,正面から攻めても潰せないから,
電波法違反という名目で別件逮捕しようとしたんじゃない?
もしかして,この店は交通違反取り締まり対策の機器も
扱ってたんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
あぁ、あの盗撮カメラとか盗聴器とかも売ってる怪しい店ね。
なんとなく納得してしまった。
続報:客も書類送検 (スコア:3, 興味深い)
法治ェ… (スコア:2)
毎日の方 [mainichi.jp]
捜査関係者は「法のすきまを狙った商売。『ただ乗り』自体の摘発は難しいが、ネット犯罪に悪用される可能性のある機器の流通を、野放しにはできない」と、強制捜査に着手した理由を明かした。
そういう理由でいいのかよ?
Re: (スコア:0)
> そういう理由でいいのかよ?
なにも「野放しにはできない」から逮捕した、ってわけじゃないのに。きちんと法による行動をしたと思います。
Re:法治ェ… (スコア:1)
>きちんと法による行動をしたと思います。
>>法のすきま
どうなんだろうね
Re:法治ェ… (スコア:1, 興味深い)
「電波法違反(無線局の無許可開設)のほう助」は筋が悪すぎるよ。
無線局の開設は、無線局を開設しようとするものがその免許を取得するのが筋なのであって、つまり販売時には技術基準適合証明付きなどの、予め認められた一部の零細な利用について以外であれば、販売してから免許の取得が行われる(局完成後でないと免許の取得は行えないはず)。これが認めら得るのであれば、この手の摘発について警察はほぼフリーハンドになる。
つまり、無線関係の業者で、何か気に入らないことがあれば摘発可能になる、ということだ。
本来、無線LANのただ乗りを法で規制する(また、そのための論議を行う)べきところを、別件逮捕を行うという形でなんとかする、というのは全く以てまずい。もう全然駄目駄目でしょう。
「警察を信用しろ」?莫迦な事言っちゃいけない、本当に最近の警察が信用できるものか。まぁ、この手の点数稼ぎに喝采を浴びせるような連中がいるから警察はこういう事をやめないのだろうが、公権力というのはもっと抑制的に振舞われなければならない。こういうことの細かい積み重ねの先に、例のちょび髭の伍長は存在したんだから。
Re:法治ェ… (スコア:2, すばらしい洞察)
> まぁ、この手の点数稼ぎに喝采を浴びせるような連中がいるから警察はこういう事をやめないのだろうが、
というよりも、単に不道徳にしか当たらないような事案にも警察が手を出さないでいると、
仕事をしてないって、揶揄されている現状があるのですよ・・・
民事案件で済みそうな御隣同士のごたごたにも警察を頼る人がいたり、法で抑制してなければ、
不道徳なことをやってもよいと思っている奴がいたり、不道徳な行為についてコミュニティー内で
自浄することができずに警察を頼ったりで、警官もいそがしいんですよ。
まずは、市民が警察がなんでも屋ではないことを自覚しないと、警察のこういう暴走はとめられない
ではないかねぇ
今回は案件は別件逮捕で筋が悪いのは同意するが、それを望む市民がいなければ、警察だって
むやみに権力を行使したりはしないんではないかねぇ
Re:法治ェ… (スコア:1)
でもまあ、うまく仲裁できる立ち位置の人がいないと、いきなり暴徒化するタイプとはそもそも話しにならないこともあるのがね...
# いや、文面には
前面胴衣全面的に同意ですがM-FalconSky (暑いか寒い)
Re:法治ェ… (スコア:1)
無線LANは免許不要局ですから、事後に取得されうる通常の無線局と同列には語れないかと思います。
出力が通常ならそもそも逮捕できないのですから、どちらかというと別件逮捕であるかのような報道のあり方の方が問題ではないでしょうか。
Re:法治ェ… (スコア:1)
従免がそうだとすると、局免は何が必要でしょうね
Re: (スコア:0)
その無線LANアダプタを買って免許を取得したものが何人いたの?まさか購入者のほとんどが免許を取得もしていないことが実態としてわかったなら、これが通常の無線機販売とはかけ離れたものだということは納得できるはず。実態とかけ離れたスジ論って説得力がありませんよ。
Re: (スコア:0)
合法的な無線局開局には使用し得ない機材・違法無線局にしか使えない機材の違法目的での販売を取り締まってるんだから
例えて言うならば,国内では電波法違反になる海外仕様(海外周波数仕様)のトランシーバを,国内では使用すると電波法違反になりますから研究目的で使用してくださいと但し書きをつけて合法無線機と一緒にアウトドアショップで堂々と販売しているのを摘発したようなもの
研究目的で特殊な仕様の無線機をアウトドアショップで買う奴などいない
間違いなく買った奴は国内で違法使用するし,ショップは意図的に違法無線局開設を唆していることになる
(金物屋がいきなり駆け込んできた覆面男に包丁売ったて,後で警察に捕まる可能性は十分にあるんだよ)
Re:法治ェ… (スコア:1)
その喩えはその通りだし、この販売が野放しでいいとは思わないけど
日本橋や秋葉原って、研究開発目的で特殊な仕様の部品を買うやつもいっぱいいる街だと思っていたんだけど、今はもうそうじゃないということなのかな。それはとても残念だ。
「そふとはうす」で以前にも逮捕? (スコア:2, 興味深い)
容疑者は、2005年、SPAMによる海賊版ソフトの販売で逮捕された人物と同姓同名。
Re: (スコア:0)
以前と同じく電波法違反で引っ張って別件狙ってると思われます
素人が販売してたら逮捕も無かったかな?
秋葉原の同業はどうなるんだろうか (スコア:1)
今回は日本橋でんでんタウンの店が検挙されたようですが、同じ商品と思われるモノは秋葉原の
三月兎 [impress.co.jp]
あきばお~ [impress.co.jp]
イオシス [twitpic.com]
なんかでも売ってました。(リンクは見つかりませんでしたが東映無線とかも?)
検挙が見せしめ目的ならこれで終わりなのかも知れませんが、
ショップ側はいまごろガクブルしてるのでしょうかね。
Re:秋葉原の同業はどうなるんだろうか (スコア:1)
Re:秋葉原の同業はどうなるんだろうか (スコア:1)
別のコメントで書きました [srad.jp]けど、そこがまさに「ファニープレイス」本店です。
ファニープレイスのWebサイトの特定商取引法に基づく表記 [funpla.jp]による住所は大阪市浪速区日本橋 5-7-19 ヒロセビル [google.co.jp]、恵美須町駅1A出口そば、旧シリコンハウス共立(←共立は7月に移転しました)の北隣のビルになっています。
その建物の1Fに店舗を構えており、その店の外の歩道に机を出して問題の無線LAN機を展示してました。
「近くの敷地で支店として露店販売もする」の方ですが、旧ニノミヤ本店跡地が今は屋台村になっていて、そこでも無線LAN機を売ってる露店があったので、たぶんあれが支店だったんじゃないかと思います。
Re:秋葉原の同業はどうなるんだろうか (スコア:1)
買い物がてら、現地を確認してきました。
・恵美須町駅出口と共立の間の店
閉まってました。「ファニープレイス」の看板が掲げてあったので、摘発されたのはこの店で間違いないです。
・ニノミヤ跡地の屋台村にある、無線LANを売ってた露店
こちらも閉まってました。無人の屋台だけが置いてある状態。
「アンドロイド2.1タブレットPC」など、恵美須町駅の店舗の方にあった貼り紙と同じものが屋台に貼られていましたので、この屋台がファニープレイスの支店ということで間違いなさそうです。
パスワードは? (スコア:0)
タダ乗りは現状違法じゃなかったとしても、パスワード解読して繋ぐのは?
今回はノーガードも含めてしょっ引ける電波法違反で適切だったと思うけど。
Re:パスワードは? (スコア:1, 参考になる)
パスワード解読すると電波法109条の2に違反(WEP/WPAのキーは通常ユーザーごとに違ったりしないので不正アクセス禁止法違反ではない)。
Re:パスワードは? (スコア:1)
その後タダ乗りした時点でアウトだと思うね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>WEP/WPAのキーは通常ユーザーごとに違ったりしないので不正アクセス禁止法違反ではない
ネタなのかマジなのか
判断に迷う・・・
ネタなら面白くないし
マジならオイオイだし
Re:パスワードは? (スコア:1)
かけているわけではないという意味だと思いますが?
ひとり暮らしだと1つの局を1人で使うから誤解しているのかな?
Re: (スコア:0)
Re:パスワードは? (スコア:1)
機能的に利用者を区別することができる システムでたまたま一人しか利用者が
いないのと、利用者が複数いてもキーが一つしかあつかえないシステムとを
同一視する意味がわかりません
Re: (スコア:0)
暗号の解読とアクセス制御の回避をごっちゃにしてるから、話が見えないのであって
情報の公開や盗用を目的に暗号解読する=電波法109条の2に違反
WEP/WPAのキーはアクセス制御ではない=不正アクセス禁止法では罪に問えない
と言いたいのでは?
もっとも、WEPはともかくWPA-PSKはPSKが異なると接続自体を拒否する仕様なので、見方によってはアクセス制御と見なせるような気もします。(WEPでもシェアードキー認証ならアクセス制御になりうる?)
この辺りは、詳しい人に意見を聞いてみたいところ。
あと、WPAの場合、PSKは同一でも通信を暗号化するために利用するキーは接続ごとに違ってるので、
>WEP/WPAのキーは通常ユーザーごとに違ったりしない
この説明も、厳密にはちょっと違いますね。
この流れなら言える (スコア:0)
「遊びでファームウェアを書き換えた。そのまま販売してしまった」
#送信出力の上限を書き換えて100倍になるかどうか知らないAC
Re:この流れなら言える (スコア:1)
どっちにしろ技適ついてないだろうからなあ
Re: (スコア:0)
そんなのついてなくたって、正規に無線局免許を取得すれば問題無いです。
アマチュア無線局で免許を下ろすと暗号通信が不可なので SSL 通信のような
出来ず全て平文での通信になりますが、2.4GHz 帯なら 2W までいけるはず。
検査官が家までやってきて、電波の質と出力を測定して問題無ければ免許get。
今回は無線LAN機器って事で色々と憶測が混じっているようですが、一般人
向けに技適の100倍(1Wクラス?)もの無線機器を販売してたら電波法違反で
捕まります。
# SSL通信したかったら業務無線で免許を下ろせば良い?。何業務か知らんが。
Re:この流れなら言える (スコア:1)
DD-WRTの設定項目にアンテナゲインを変更できる部分がありますね。
こんな感じでアンテナ改造を紹介してるサイトもかなりマズいと思うんですが、
実際のところどうなんでしょう?
http://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htm [nifty.com]
Re:この流れなら言える (スコア:1)
802.11aが利用している周波数帯域が、移動体衛星通信システムや気象レーダに
影響を与えるので、屋外利用には制限があるようですね。国際規格とすりあわせ
るために11jができてますけど、いまいち知られていない感じがします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11j [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それ結局逮捕されてるからダメじゃん。
# どうせ逮捕すらしないで不起訴で終わりだろとか万が一逮捕されてもトカゲの尻尾切りで逮捕されたひとり以外にはまったく責任が及ばないように打ち合わせ済みなんだろとか思ってたのでちょっと意外。いくら身内でも言い訳に無理がありすぎたのかな。
親機の電波強度は? (スコア:0)
これって子機として他人の親機の暗号解いてただ乗りするものだと思うんだけど(合ってる?)、子機の出力だけ強力にしても親機がそのままじゃ通信距離は伸びないような気がするんですが、その辺のカラクリを是非エロい人教えて!
Re: (スコア:0)
ヤフオクにかなり前からこの手の無線LANが出ていた。今見たら、きれいに消えていたけど、まだアンプが出てた。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142164638 [yahoo.co.jp]
これに外部アンテナをつければ、そうとう到達距離は伸びる。出力4Wに高利得アンテナをつけたらあぶなくて近寄れない。
Re:にほんごでおk (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そもそも、勝手にも何も、無線LANは暗号化されてなければ普通にタダ乗り可能な物だしね。
出力が電波法違反で、クラック用のツールを付けているのが問題なわけで。
後、「タダ乗り行為を可能にさせるツールの提供」と「タダ乗り行為そのもの」は主体が違う別物だし、
「タダ乗り行為を規制する法律はない」ってのも、「暗号化していない場合は」だよな。
Re: (スコア:0)
>「販売業社が摘発」
> 販売業者がなにを摘発するの?
これは見出し用語で、
>「タダ乗り可能な無線LANアダプターの販売業社が摘発される」
>とか、もう少し日本語としてちゃんとしたタイトルつけなさいよ編集者さんよ
と書いてある通りの略した書き方なんだから、ツッコミの対象とするのは当たり前ではない。
Re: (スコア:0, オフトピック)
キミも! (スコア:1)
純粋ニュースサイトじゃなくてストーリーを肴に談義するのも重要成分であるサイトだからね。
なのでその質に関しては良かれ悪しかれ You (・∀・)9m も多大な貢献してるんDaYo!