
ソフトバンクモバイル、HTC Desire X06HTの販売終了と後継機を発表 17
ストーリー by hylom
空白の一ヶ月 部門より
空白の一ヶ月 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ITmediaによると、ソフトバンクモバイルがHTC製のAndroid 2.1搭載スマートフォン「HTC Desire X06HT」の予約受け付けを7月29日で終了すると発表した。購入希望者は29日までに予約するよう案内がされている。これ以降の予約受付は行わず、予約分の出荷にて販売終了とのこと。
ITmediaによると後継機として「HTC Desire X06HTII」を発表、9月中旬以降に発売するとのこと。X06HTIIはディスプレイがX06HTの有機ELからTFT液晶に変更になるそうだが、それ以外についてはほぼ同等のスペックのようだ(発表資料[PDF])。
Android 2.2へのアップデートは決まっているようです (スコア:4, 参考になる)
「HTC Desire X06HT」 のMMS対応とAndroid 2.2へのアップデート予定を公表 [itmedia.co.jp]
私の買ったシャープのIS01は1.6のままなんだろうか。
メモリが少ないからそもそも2.2にはなりようが無いんだろうな。
個人的にはJITだけは欲しかった。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
オレのDesireは販売終了だから、SB的にはこのまま終わりか・・・
と思ってました。
後継機の話とAndroid2.2の情報を取りこぼしていたようです。
んーあきらめてゴニョゴニョしようと思ってたんだけど
SBから純正(?)の2.2アップデートが来るなら待つかなぁ。
# 11月はちと遅い気がするけど
Re: (スコア:0)
MMSは9月という話ですので、待つかroot取得して2.2にするかどうかも悩ましいところです。
周囲には携帯ドメインのみ許可している人が多くて、解除してもらう連絡も面倒なので・・・
基本はwillcom.comドメインですが、たまにsoftbank.ne.jpドメインを使いたい時もありますから。
# willcom.comをケータイドメインと認識してくれないところがまだあるのと
# 使い捨てアドレスとしてsoftbank.ne.jpを使っているというのがあります。
Re: (スコア:0)
IS01は8月にアップデートのアナウンスは有るから、それがOSの対応が有るかどうかですね。
ただ、アプリの提供程度ならアップデートとは言わないのでOS対応も有るかも知れない。
#無いかも知れない。SHARPの実力次第なんだろね。
Re: (スコア:0)
>#無いかも知れない。SHARPの実力次第なんだろね。
実力あるなら発売時に1.6ではなくて2.1を搭載していたと思うよ。
それにしても日本の企業は京セラが海外向けに出すAndroid端末も1.6。
もう社をかけたギャグとしか思えないね。
後継機というか何というか (スコア:0)
基本はディスプレイが変わった同等品ですね。
詳細なソースは見つからなかったのですが、
有機ELディスプレイの供給不足で液晶に切り替えたとか何とかいう話があるので、
SBの都合と言うよりはHTCの都合なんでしょうなぁ。
Re:後継機というか何というか (スコア:1)
http://www.gapsis.jp/2010/06/htcelhtc-desirenexus-one.html [gapsis.jp]
Re: (スコア:0)
Visual WVGA(G画素のみ480ピクセル、R、B画素は240ピクセル)が疑似WVGAとして悪いイメージがついてしまったせいなのでは?
Re:後継機というか何というか (スコア:2, 参考になる)
単にサムスンが自社製品(Galaxy S)に優先的に回してしまったからです。
HTCには大きな痛手、サムスンのAMOLEDの供給不足は数年続く見込み [wirelesswire.jp]
--
docomo が Galaxy S を大量発注してSBMに嫌がらせを…と穿った見方をしてみる陰謀論者AC
# そんな大量に発注するワケが無ェ
Re: (スコア:0)
嫌がらせにもならないと思うけど。iPhoneの供給に支障が出るならともかく。
SBMのことだからむしろiPhone以外のスマートフォンは嬉々として生産を打ち切りかねない。
Re: (スコア:0)
こういうのを「ネタにマジレス」って言うんだろうなぁ
バッテリの持ちに差は? (スコア:0)
有機ELとTFT+LEDバックライトではどっちが電池の持ちがいいんでしょう...
有機ELの携帯使ってますけどバッテリ持ち悪い感じ。
黒なら持つけど白表示し続けると弱いとかも聞いたんですけどねぇ。
Re:バッテリの持ちに差は? (スコア:3, 参考になる)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100722_382393.html [impress.co.jp]
だそうです。
Re:バッテリの持ちに差は? (スコア:1, 興味深い)
有機ELは液晶と比べると部分発行のバックライトだけのようなものなので、
電力消費は少ないですよ。
それでいて見やすく美しく、発色は鮮やか。
この端末に限らず採用できるなら積極的に採用されるべきものですが・・・
問題が出るとすれば耐用年数なんですよね。そこが不安要素。
Re:バッテリの持ちに差は? (スコア:2, 参考になる)
> 電力消費は少ないですよ。
画素一個の原理動作だけとかで比較してません?
携帯電話等のディスプレイシステムとしてみたときには、逆に有機ELの方が消費電力が
多いというのが定説です。
液晶は白LED4~5個を数mAで常時点灯させておくだけなのに対して、有機ELは一個一個の
画素の点灯電流を高速スイッチするので、解像度(ドット数)とフレームレートに比例して
効率は悪化します。
有機ELのメリットは、それと引き換えに輝度(ダイナミックレンジ)とか色表現が向上
するものです。
# 最近の家庭用LEDテレビみたいに、LEDをフィールド分割していっぱい並べる様になると、
また電力の関係が逆転したりするのかもしれませんが・・・
Re: (スコア:0)
X06HTが壊れたら (スコア:0)