あるAnonymous Coward 曰く、毎日新聞によると、総務省がSIMロックの解除に向けて検討を始めたそうだ。以前にも似たような話があったような気もするが……。これを受け、KDDIは31日に「携帯電話のSIMロックに関する説明会」を開催している(ケータイWatch)。この説明会ではSIMロック解除について明確な賛成/反対といった立場は表明されなかったようだが、質疑応答の中で「日本の今の垂直統合モデルのなかでSIMロックを解除しようとするのは無理がある」といった見解がなされたようだ。
おさいふケータイ (スコア:4, 興味深い)
おさいふケータイがセキュリティ上危ないという話も出てますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100329/346344/ [nikkeibp.co.jp]
おさいふケータイがなくなってでも、SIMロック解除してほしいですが。
1を聞いて0を知れ!
Re:おさいふケータイ (スコア:1)
個人的には結構使用頻度が高いので、
おサイフケータイはなくなってもらっては困るのですが……
Re: (スコア:0)
ああ、そういうものなのか。携帯側にオサイフのICがあるのね。
てっきりSIMに内蔵されてるもんだと思ってた。
それならオサイフ=ガラパゴスなんてことにならないから当たり前か。
Re: (スコア:0)
オサイフ機能とSIMの情報がリンクされていて使えるのに、
他のSIMを挿したらオサイフが使えてしまうというのはなぜ?
これはSIMロックとは別なんじゃないの?
SIMロックがなくても、SIM内の情報とリンクしているのなら
他のSIMを挿しても使えないですよね。
それはともかく、それならオサイフケータイだけSIMロックすればいい。
中古携帯電話を排除したいキャリアのあがきのような気がする。
Re:おさいふケータイ (スコア:2, 興味深い)
100%、絶対、間違いなく
「同じ契約者なのにキャリア変えただけでおサイフケータイが使えない! なんとかしろ!」
ってお客様が出てくるから。
まあ、冗談は置いといて、
現状SIMによるコンテンツロックはおサイフケータイだけじゃなくてダウンロードコンテンツにも懸かっています。
まあ、実際はSIMそのものじゃなくてコンテンツキーをSIMに書き込んで結び付けに使ってるので、(じゃないと、SIMの再発行でダウンロードコンテンツやおサイフケータイにロックがかかる)そのコンテンツキーをどうあつかうか、それゆえにセキュリティ設定を見直さなければならない、って事じゃないのかな。
だって、SIMを入れ替えて出来ることは通話とweb機能だけってのは、メールアドレスを移行できないナンバーポータビリティ以上に無意味っぽくない?
#端末暗証番号だけで充分じゃね?って考えも「セキュリティ設定の見直し」だよね
Re:おさいふケータイ (スコア:3, 興味深い)
つまり今の"ガラパゴス"サービスは端末側ソフトウェアに頼りすぎた仕組みをいくつも抱えていて、それを切り離せるように、SIMのみを端末側トークンとしてそれらを組み直すのはタルいので、利便性を盾にゴネて抵抗する方が楽なんだよ、と。
スマートフォンでiモードが使えないってのと同じことですね。
Re:おさいふケータイ (スコア:3, すばらしい洞察)
>だって、SIMを入れ替えて出来ることは通話とweb機能だけってのは、メールアドレスを移行できないナンバーポータビリティ以上に無意味っぽくない?
事実上現在のスマートフォンが通話とweb機能だけだと思うが、これがSIMフリーになってくれるだけでも嬉しいなあ
ユーザからしてみたらキャリアや端末にコンテンツ縛られたくないわけだし。お財布ケータイ機能はSIMフリー端末
はキャリアが提供する電子マネーは使えないようにすれば良い訳だ。
お財布ケータイっていっても単なる“FeliCa”なわけなんだから金融機関とかがマルチキャリアでサービスを展開って
事も技術的には可能だしユーザにとってはそっちの方がメリットだと思う。
まあ、キャリアにしてみれば独占市場をわざわざ開放はしないわな。
##個人的には、キャリアは土管に徹して欲しいところだ。
##ワンストップのサービスもいいけど「選択出来る」って自由が欲しいんだよな。思いっきりエンジニア的な発想だけど
Re:おさいふケータイ (スコア:1, すばらしい洞察)
その縛りって本当におサイフケータイ等の便利機能も一緒に捨て去ってでも開放されたいレベルのものですか?
何度iPhoneでおサイフケータイが使えたらと思っかわからない私としては信じ難いです。
そこまでして本当にSIMロックフリーにしたい人よりも、むしろSIMロックでいいからスマートフォンにもおサイフケータイ付いてて欲しい人の方がずっと多い気がします。
※そういう調査結果を持ってるわけではありませんが、携帯作ってる者の肌感覚としてはこのように感じています。私自身もスマートフォンならまだ我慢できます(諦めがつきます)が、フィーチャーフォン使うんならおサイフケータイ付いてないと絶対嫌ですね。
SIMロック解除を希望する人の多くは選択肢の多さそのものを求めるだけで別に本当に選択したいわけじゃないんじゃないの?と思ってしまう。現状でも結構選択肢は用意されてると思うのですが。
Re:おさいふケータイ (スコア:1, すばらしい洞察)
コメント部分に文句つけるのはフェアじゃないかもしれないけど、この発想はエンジニア的というよりはむしろ技術を知らない素人の人がよくする発想に近いと思いますよ。
「なんで同じ携帯なのに、この機械じゃこっちに使えないのぉ?」みたいな。
そりゃ、形は一緒に見えるかもしれんが、中身の技術はぜんぜん違うのよ。それくらいわかってよ、ってのが悲しきエンジニア。
それはともかくとして、技術屋ならば、似て非なるすべての方式に汎用的に対応させるにはコストがかかることと、個々の機能には制約が加わることは当然理解できるでしょう。これに対して、汎用性を捨て、ある機能にのみ特化してやれば、その機能に関しては思い切り「とんがった」ものが作りえることもわかるはず。
SIMロックを行わずひたすら汎用化を目指した端末を好むのも、SIMロックにより特定のキャリアに縛られてはいるが逆にそのキャリアに特化した機能をした端末を好むのも、技術屋としてどちらも「アリ」でしょう。でも個人的には、現状においてSIMロックをはずすメリットはあまり見えないなぁ。もっともこれは、今のキャリアに満足しているから、なんでしょうね(ちなみにDOCOMOですが)
Re:おさいふケータイ (スコア:1)
各社ほぼ横並びなんだから横並びの部分ぐらい規格統一しろよと思うのもエンジニア的発想じゃないか?
Re:おさいふケータイ (スコア:1)
いやさー下のコメの人も書いてるけど、キャリアによってすごく違う機能なんて無いと思うわけですよ。
現行の日本独自のサービスもある意味キャリアさえ許してくれれば、汎用的なサービスを行えるものばかりでしょ?
(技術面をそこまで追求して調べてないけど)
いまだって、端末メーカはOSを共通化している訳ですから上にのっけるサービスも汎用化して欲しいと思うし、
ユーザメリットにもなる気がしますが。
あと、コメの書き方悪いけど意図としては、キャリアーは土管に徹して欲しいってところかな>エンジニア的発想
元通信屋なんでキャリアは上にのせるサービスなんかよりピュアな土管を提供してくれれば良いんだよ的な・・
極論を言えば自由な土管があればどんなどんなサービスでも実現可能なんですから
そのりくつはおかしい (スコア:0)
ドコモの人が危惧するような事態が、どのような場合に起きるのかが分からんのですが。
Re:そのりくつはおかしい (スコア:1)
落としたときに遠隔ロックできる機能があるんだけど、それで電子マネーも停止時できる。
もちろん、ロックまではおっしゃるとおりだけど。
SIMロックが解除されると、せっかく遠隔ロックしてもSIMカード差替えで使われちゃうおそれがあるって事だとすると、ドコモの人が危惧することもあるかもしれないですね。
(あくまでも推測です。遠隔ロック自体にも問題が起きるのかもしれないですし)
Re:そのりくつはおかしい (スコア:3, 興味深い)
遠隔ロック(ドコモ経由でのロック)がかかった際は、基本的に全機能停止状態になって、
SIM差し替えた場合には、そもそも待ち受けまで行かなくなります。
ICカード機能も基本的に停止されたはず。
# あくまでも遠隔ロックをかけられた場合の話。
# それまでにSIMを入れ替えられていたらOUTかも。
Re:そのりくつはおかしい (スコア:1, すばらしい洞察)
端末代金未納状態、いわゆる赤ロム状態になった端末は、
SIMを差し替えようがなにしようが使えない状態になります。
ってことはその機能をつかって、盗難や紛失を届け出たユーザの端末に関しては
ロックできるんじゃないかと思うんですが、どうなんですかねぇ。
#キャリアが違うとそういうことはできないんでしょうか。
Re: (スコア:0)
財布を変えたら中のお金を取り出して新しい財布にいれられない、っていうのはおかしな話だし。
システムでセキュリティを高めようっていうのはわかるけど、ユーザーの利便性や自由度まで制限かけなくても、と思う。
さて、誰が得をするのか考えてみよう (スコア:4, 参考になる)
搭載出来るなら別ですが、ガラパゴスも何も、日本語で入力表示できる
softとIME搭載の時点で、論点がずれて感じるのですが。
SIMロックについてですが、数年で解除が一番かと。
(上の発言と矛盾するようですが、携帯として使わなくなっても、
他の機能を継続して使いたい場合が多いので、私は某所で解除Cardを買って
解除しているのですが、購入時から時間で解除されるようになれば、
手間が省けて嬉しいです。)
流石にキャリアが開発費出していたり、携帯メーカーと
価格交渉しているのに対して、最初から解除して売れなど
酷くて言えません。
(例で言えば、iPhoneをdocomoで使いたい人は解除大賛成なんでしょうが。)
通信の規格としてはDocomoとsoftbankは互換性があるので、
互いのキャリアについて、機種を乗り換えて使いたい国内需要を除けば、
日本人が国内で海外の安い携帯を使うかというと、mailを打たない、
Webも見ないという人以外にはあまり需要が無いのではないでしょうか。
使用される地域の多い、英語modeに出来る機種等に限定されますが、
SIMロックが外れて喜ぶのは、海外に持って行きたいブローカー位の
気もします。
(今でもSIMロック解除して持って行ったりしておりますし。
他にも、コメントにあるようなiPhoneのロックが外れた状態で
販売される場合、契約飛ばして海外にとかの敷居が低くなるのが
目に見えているように感じるのは気のせいですかね。)
DigitalPhone時代から名称が変わりまくっているキャリアのユーザーの
独り言ですが。
PHSユーザーでもあるのですが、willcomの明日はどっちだろう
そんなに必要かな? (スコア:2, 参考になる)
海外で国際ローミングで電話をかけるのがもったいないので
SIMロックフリーの携帯をいくつか持っていますが
国内の携帯をSIMロックフリーにする利点がよくわからない。
海外のSIMロックフリー携帯を使いたいなら現状でも使えるし・・・
海外はSIMロックフリーが常識みたいな論調をよく見ますが
そんなことは全くなく、SIMロックのある機種も普通に売られています。
(国によってSIMロックフリーでないとだめな法律があるところもありますが例外的)
Re:そんなに必要かな? (スコア:3, 参考になる)
某国では安い端末(3-5000円)は1-2年のSIMロックがかかっています。
SIMロック期間を過ぎてしまえば、SIMフリー端末になります。
逆に高い端末(2万円-)はSIMフリーであることが多いです。
あとは2年使えば端末代タダってのも良くありますね。
iphone使うわけでもなく、家族と連絡取るだけならばプリペイドで十分なので、うちは全員プリペイドです。
ただし、プリペイド購入の時にはIDの提示を求められIDの番号を店員さんが入力していました。
あと年寄り、子供向けのシンプルなモデルが限られているので日本でもSIMフリーにするメリットがあるかもしれません。うちの母はドコモのらくらくホンの使い勝手が良いと言う理由だけで8年使っていたAUを解約してDocomoに移った口ですし。
Re:そんなに必要かな? (スコア:2)
>端末買い替えずにキャリアを替えられるというのは?
キャリア変えた後に使えるのって電話と SMS ぐらいだよね?
通信方式の違いで端末同じで変えられるのはドコモとソフトバンク間のみだし。
それで十分という人はいるだろうけど、それがメリットとは感じないなぁ。
キャリアメールすら使えないのは普通の人には不便なだけでは?
キャリアのためじゃなくて携帯端末屋のためでは? (スコア:2, 興味深い)
キャリアがなんか言ってますけど...
この施策は国内携帯端末メーカーが各社統一仕様で開発できるようにするための布石では?
キャリアに不満が出るのは当然ですが、国内産業活性化のためには必要だと思います。
2本立てでいいじゃん。 (スコア:1, すばらしい洞察)
SIMアンロックでスマートフォンやSMSと通話だけの格安端末。
SIMロックでフューチャーフォン。
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:1)
アンロックすると、海外からいっぱいフューチャーフォンが入ってきますよん。
ロックすることでもっとフューチャーになるのかもしれませんが。
1を聞いて0を知れ!
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:2, 興味深い)
今でもdocomoやSBMで使えるけど、
・E-Mailの自動受信ができない
・国内電話向けアプリ/サービスが一切使えない
・日本語入力システムの選択肢がほとんど無い
など不便なことのほうが多いですよ。外国の携帯電話を使って何をしたいのでしょう。
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:3, 興味深い)
日本語入力はともかく、キャリアと端末の依存関係を解決できない限りは不便は避けられないでしょうね。外国製だろうと、国産だろうと。
SIMロックが解除されて、積極的にAPIの公開などで機能を使えるようにしないキャリアが「不便」と言われるようになってくれたら、脱ガラパゴスな方向に進むでしょう。
けど、どのキャリアも足並みを揃えて機能非公開で実質SIMロックありと変わらん状態になってしまう可能性も十分にあります。
1を聞いて0を知れ!
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:2)
SBMではE-mailの自動受信できるって聞きましたよ。MMSだから設定をごにょっとすればとかなんとか。
外国製品でどうこうというより、せっかく買ったものが解約程度のことで使えなくなるのがもったいないということでしょう。
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:2)
製造元が提供するか、端末によらない機能は網側で実現するか、OSを共通化してもらってアプリで実現すればいいじゃないですか。
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:2)
全部スマートフォン上のアプリで出来そうな気がするんだ。
Re:2本立てでいいじゃん。 (スコア:1, 参考になる)
一つ目の問題は、法的な規制。
たとえばb-mobileが4月からSIMフリー端末向けにFOMAのSIMだけを販売 [bmobile.ne.jp]しますが、国内で認可されている技術適応マークのある端末をつかうように指示 [bmobile.ne.jp]しています。
一応、MRA [soumu.go.jp]という制度で国をまたいで審査は一回ですむようにしましょう、ということもやっていますが、海外の端末メーカーが「EUと米国とシンガポールの認可はほしいけど日本市場は不要」と判断して日本の技適マークなしで販売した場合、日本国内では電波法上使えないということになります。
二つ目に、端末の周波数対応はどうか、プロトコルの細かいリビジョン差に対応できるかという問題。
たとえばHYBRID W-ZERO3はWillcom CORE 3GとしてFOMAカードをつけて通信することができますし、前掲のb-mobileがwillcomとは関係なく発売するSIMカードも使えるでしょうが、端末自体が東名阪バンドの周波数には対応していないので、コミケ会場では使い物にならないかもしれません。
また、海外製のSIMロックフリー端末に国内のSIMをさすと、通話や通信は一見できるのだけれどもバンドオーバに失敗したり着信に失敗したり、気が付くとハングアップして懐炉になっていたり、といったことがあるそうです。
Re: (スコア:0)
まとめ役と称して総務省天下りの受け皿的団体も生まれそう。
Re: (スコア:0)
>SIMアンロックでスマートフォンやSMSと通話だけの格安端末。
それだと、また無駄に開発コストがかかる上に、格安端末で売り上げも下がるんじゃ。
#軍曹さんに氏ねと言ってるようなもの。
結局 (スコア:1, 興味深い)
さっさとSIMロックを解除してほしいと言っているのは
「海外端末使わせろゴルァ」
「俺の端末がなぜ遅いんだ!キャリアのせいだからかえさせろ!」
「iphoneをソフトバンクで使うのつらすぎる!」
って方でしょうから、日本通信のSIMロックフリー用のSIM買えばいいと思う。
http://www.j-com.co.jp/ir/pdf/press_100317.pdf [j-com.co.jp]
海外だとiphoneもSIMロックかけて販売してた方が数出てませんでしたっけ。
iphoneもそれぞれのアメリカ通信キャリア向けの奴を作るって噂もありますし。
iPhone の SIM ロックを外して欲しい (スコア:1)
Apple だって、そのほうが良いだろうし。
それ以外は、現状で問題なし。
Re:iPhone の SIM ロックを外して欲しい (スコア:1)
>とりあえず、iPhone の SIM ロックを外して欲しい。
つhttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_11?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=iphone+sim+%83t%83%8A%81%5B&x=0&y=0&sprefix=iPhone+sim+
Re:iPhone の SIM ロックを外して欲しい (スコア:1)
AppleのiPhoneについては、基本的にSIMロック前提でやってませんでしたっけ?
法律的にNG出されたところだけ仕方なくSIMロック解除している感じだと思いましたが。
Re:iPhone の SIM ロックを外して欲しい (スコア:1, 興味深い)
勝手にユーザにキャリアを変えられるとそれを取りはぐれるわけで、完全にAppleの都合で
SIMロックがかかっています。
simロックフリーに対するauの主張 (スコア:1, 興味深い)
「SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張」 [cnet.com]によると、
1.通信方式の違う
2.3GPPで規定されたサービス(SMS、音声)以外に互換性がない (メール、Webアクセス、アプリなど。)
3.周波数帯域の違う
の3点により意味がないと主張しています。
LTEが始まるとさらに複雑になるとも言っています。
まあ、auは、仕方がない気がしますが。
Re:simロックフリーに対するauの主張 (スコア:1, 興味深い)
この縛りは開発なんかでは非常に苦労します
一般向けの携帯システムを開発をしようとすると
それなりの数のテスト端末を用意しないといけませんが
SIMの差し替えで端末を使い回せないので
大量の端末数(≒契約数)を維持できる大手や
au や代理店と握って調達力のある一部を除き
・テスト端末を絞ると穴が増えやすい
・契約回線を増やすとコストに乗せないといけない
・毎回切り替えると無駄に納期が長くなる
と八方ふさがりになります
こうやって「仕様/運用の壁」を積み上げるから
開発のすそ野がしぼんでいくんだと思います
サーバサイドはともかくアプリに関しては
au は非対応だったり対応するにしても最後
ってところ少なくないのでは?
SIMロックがあると (スコア:1, 参考になる)
海外旅行の際にアホみたいな、というより非現実的な価格のローミングを使わせられる。
ロックがなければ現地でプリペイド買えばすむ話なのに・・・
旅行の間だけしか使わないのにロックフリー端末買うのも馬鹿馬鹿しいしね。
前のインセンティブ廃止のときの議論がおかしかった。 (スコア:1, すばらしい洞察)
インセンティブとSIMロックはペアで飴と鞭の関係。
高いコストをかけて開発した端末を、
特定キャリアでしか使えないようにSIMロックで縛る代わりに
キャリアが責任もって端末を買い取り、
販売奨励金をだして安値で大量に捌きましょうという仕組みだ。
それをインセンティブだけ廃止したもんだから、鞭だけ残った感じ。
メーカーは開発した端末が特定のキャリア用でしか売れないのに、
端末を買う人が激減して地獄を見る羽目になってる。
キャリアは通信費で稼いでいて、今までその儲けの一部を端末の販売奨励金まわしていたのに、
それが国が「払うのをやめなさい」って言い出したんだから、笑いが止まらんかったろうな。
「しかたがないインセンティブだけは譲りましょう」
みたいな渋い顔して、やむを得ず廃止を呑んだみたいに見せかけているが、心の内は
「ラッキー!!端末作らせてるのに金出さなくて良くなったよ。うはww丸儲けwww。
すげーよなー、日本の役人って池沼ばっかかよwww。笑えるんですけど」
とか思ってるだろうよ。
まったく何考えて片方廃止なんてのを通したんだかわからん。
両方とも認めるか、両方とも廃止するかどちらかだ。
今回SIMロック解除にキャリアが猛反対するのは当たりまえ。
そらキャリアには損にしかならない話だもん。
でもこれが通らなかったら、日本の端末メーカーはほんとに死ぬよ。
メーカーを餓死寸前にまで追い込んで、涼しい顔して自分たちは順調に利益を上げている
日本のキャリア共は、本当に地獄に落ちるべき存在だ。あとあほな役人もな。
で、SIMロックを廃止できないなら、販売奨励金も認めるべきだ。
Re:前のインセンティブ廃止のときの議論がおかしかった。 (スコア:2, 興味深い)
SIMロック解除と奨励金モデルの議論に関わりがあるのは同意ですが、いろいろ事実誤認があるようです。
総務省が奨励金の議論で意図していたのは、MVNOへの貸出料金や接続料を計算する際に、端末の販売奨励金への費用が含まれないよう会計上の区分を付けるよう指示したのみであり、販売奨励金制度の廃止は今後の議論としていました。(一部止めさせたがっている人がいたようですが)
これは固定電話や光ファイバの貸出、接続料にて販売奨励金に相当するような部分が含まれていないのと同様に、携帯電話でも接続料原価の根拠を明確化するために必要な手続きです。
そのタイミングで奨励金モデルから割賦払いモデルへの変更が行われたのは、通信事業者が元々止めたがっていた奨励金モデルを止める良いきっかけとなったためでしょう。
事実、ソフトバンクは総務省の介入の前に割賦払いモデルへの移行を行っています。
通信事業者が総務省に責任を押しつけることでベンダとの関係を維持しようと目論んだのではないでしょうか。
また、端末の販売奨励金は通信事業者がベンダから買い取った端末を、買い取った金額を下回る価格で販売するために、販売店に対して支払っていた資金のことを指します。
通信事業者がベンダに対して開発費を支払ったり、端末買い取り価格をいくらに設定するかについて総務省は一切タッチしておらず、通信事業者が専用の端末をベンダに開発してもらう対価として開発費を支払ったりする事は自由に認められています。
奨励金無し+SIMロックという形態がいびつなのは確かですが、この件で総務省を責めるのは筋違いでしょう。
Re:前のインセンティブ廃止のときの議論がおかしかった。 (スコア:1, 興味深い)
メーカは販売の奨励もしないキャリアに別に義理立てして専用機を作る必要も無い。
SIMロックも無いなら、ハードを共通化して開発コストを抑えられるようになるというのがある。
海外のメーカーがやっているように、メーカーの戦略で端末の仕様をきめて、
そのあとで各キャリア向けにソフトウェアで味付けをする。
コアの部分の設計は同じで、周波数や通信方式だけ各国方式用に入れ替えて設計して
効率よく各国向けの端末を作ることができる。
まあ今までぬくぬくとママに仕様を決めてもらって、売る手間までまかせっきりだったのが、
いきなり独り立ちして世間の荒波に揉まれながら、自分で戦略を立てて売っていかなくては
ならなくなるのだ。怖気づいてしまうこともあるだろう。
しかし、ママがミルクをくれなくなった今となっては、
いつまでも巣に閉じこもっていたところで野垂れ死にするだけ。
旅立って自分でえさを見つけることを覚えねばならん時が来てしまったのだ。
Re:前のインセンティブ廃止のときの議論がおかしかった。 (スコア:1, 興味深い)
そうだよね。
HTCとかTouch Pro/Touch Diamondで日本のキャリア全部総ナメにしたけど、デザインとかSIMロックとかのコストって数はけちゃえばなんてことも無いんだよね。あれSIMロックいれたってデザイン替えたってローカライズしたってコスト的に携帯の半値以下で行けちゃう。
日本のメーカーには決して真似出来ないところだよね。
ただこの状況でも海外メーカーは日本に入ってこれるんよね。
なんだかんだ言ってAppleやHTCやLGやサムスン、ソニー顔したエリクソンが割り込んできてるけど日本のユーザー変な顔しなくなってるしね。
海外の図式と日本の図式は全く違うからっていう当てはめにはまらない状況っていうのが出てきてるから、無理にいきなり大人になろうとせず、国内メーカーはちゃんと国内競争で磨かれて淘汰されるか、席巻するかまで頑張らないと、海外出ても上手くいかないよ。
SIMロックより (スコア:1)
SIMロック云々より、本当に必要なことは
キャリア側に対しては、MMSの枠組みでiモードメールやezwebメールが使えるようになるような仕様変更と
行政側に対しては、個人レベルでもアマチュア無線の技適証明みたいな形で、海外端末とかの使用許可を取れるような制度
なんじゃないかなー
それを済ませたあと、改めてSIMロック/アンロックの話が・・・
解除というか禁止 (スコア:0, 荒らし)
要するに恥ずかしいだけの文化というか風習ですし、とっとと禁止して欲しいですね
#法律で強制しないといつまでたっても前に進まないですし解除じゃなくて禁止で
Re:解除というか禁止 (スコア:2, すばらしい洞察)
日本に核を落としても、ガラパゴスはなくならんでしょう。
殆ど地球の反対側じゃないですか。
Re:SIMロックフリー賛成 (スコア:2, すばらしい洞察)
> これも独自の閉鎖的な市場のせいでしょう。
これはちょっと疑問がある。
何だか、売れない理由を他人のせいにしてるみたい。
iPhoneが売れて、ノキアが売れない。
その理由は、言わなくても分かるよね?
Re:SIMロックフリー賛成 (スコア:1)
>iPhoneが売れて、ノキアが売れない。
>その理由は、言わなくても分かるよね?
信者による印象操作と捏造の結果ですかね。
実際、Nokiaの方が売れてますし。
http://japan.internet.com/allnet/20100201/4.html [internet.com]
Re:SIMロックフリー賛成 (スコア:1)
特に他意はなく、実際1機種としての売り上げはどの機種が一番売れているんだろうなぁと思っただけです。
Re:SIMロックフリー賛成 (スコア:1)
「海外で人気のiPhoneも日本でのシェアは雀の涙」だから。