
Dangerらが提供するスマートフォン同期用サーバーがダウン、全顧客の個人データを喪失 32
まさにDanger 部門より
システム/データ混載ストレージのバックアップをまったく取ってない90 曰く、
TechCrunchなどが「ネット史上最大の惨事のひとつ」などとして伝えているが、Microsoftおよびその子会社であるDangerの提供しているメッセージング端末「Sidekick」シリーズ用の同期サーバーが6日ごろダウンした。T-Mobile USAおよびMicrosoft、そしてDangerの3社が現在復旧作業を行っているが、T-mobile USAは10日、データの復旧は望み薄であるとし、現在その旨がフォーラムに掲示されている。
これによると電話帳、予定表、写真、ToDoなどのデータは現在すべてサーバーから失われたとのこと。さらに現時点で端末にキャッシュされているデータをサーバーに再送することができないため、サービスが完全に復旧するまでバッテリを抜いたり、再起動したり、バッテリを切らせたりすることがないようにしてほしい、との旨が述べられている。そのほかフォーラムでは電話帳のSIMカードへのバックアップや復旧までの使用方法などがアナウンスされている。
この件に関してHiptop3.comは「Microsoftと日立がSANをバックアップせずにアップグレードした」あるいは「Microsoftにはロールバックすべきバックアップがまったくないらしい」などという噂を紹介しており、現地では発生から一週間以上が経過する長いダウンタイムに憶測が飛び交っているようだ。
SidekickシリーズはDanger社が開発し、複数の製造元のOEMによってT-Mobileブランドで販売されているフルキーボード付きスマートフォン。IMやメール、Facebookなどを統合した独自のシステムHiptop operating system(DangerOS)を搭載しており、最新版のDangerOS 5.0はNetBSDをベースにしているともされる。
復旧したみたいですね (スコア:2, 参考になる)
--kwbt
Re: (スコア:0)
そりゃ「お客様のデータは無事です」→「やっぱダメでした」より「全部消えたかも」→「復旧できました」のほうが喜ばれるにきまってるから、最初は悲観的な予測を出すのがセオリーですね。
社名がなあ。 (スコア:1)
南無南無。
#俺も予定は全部Googleカレンダーなのでドキドキ
関連ストーリ (スコア:1)
>> ミラーリングはバックアップにはならない
>> http://srad.jp/it/article.pl?sid=09/01/03/1847224
も関連ストーリですかね
ガラパゴス島民にはよくわからんのですが (スコア:1)
それともサーバ側に放り込むのが常態化してて、事実上無意味と化してるだけ?
Re:ガラパゴス島民にはよくわからんのですが (スコア:2)
どうも完全クラウド端末のようですね。再起動するとログイン画面がどうの、と書いてあるのでローカルストレージはあっても基本的にキャッシュのようです。
# クラウド、と言ってもGoogleのように多重化されていて消しても消えたのか消えてないのか分かんない、という方向なら良いのですが。
Re:ガラパゴス島民にはよくわからんのですが (スコア:1)
これは、ガラパゴス島では端末に何でもかんでもデータが詰め込まれていて、端末が故障しなくとも、機種変更するだけでも色々厄介なことが起きるという噂の裏返しですか!?
(着うたとかイマドキのサービスは使ったこと無いけど、WindowsMobileなだけorz)
Re:ガラパゴス島民にはよくわからんのですが (スコア:1)
ガラパゴスケータイでは、少なくとも
> 電話帳、予定表、写真、ToDo
あたりはローカルストレージ(リムーバブルメディア含む)に保存されていますよ。
キャリア側にバックアップを置いておくサービスもありますけど、基本はローカル。
> 機種変更するだけでも色々厄介なことが起きる
はい、めんどっちぃです。著作権保護がかかっているデータ(着うたとか)は
移行できなくて新しい端末で買い直したり。
Re: (スコア:0)
データの場所 (スコア:1)
同期サーバーは変更を中継するだけだったりしないのか?と思ったら、
> にSidekickはローカルの端末にデータを記録せず、すべてをクラウドに保管していた
ってことなのね。こりゃ大惨事だなぁ。
もう戻せないんなら (スコア:1)
作業手順を公開して、どこに問題があったのか、どうしてそのような作業でよいと判断したのか、再発防止策は・・・などなどを示して、他のクラウドサービスにも同様の落とし穴が無いよう注意喚起する方向に向かってほしい。
# 被害者でないから言えること
Re:もう戻せないんなら (スコア:1)
ものは考えようで, この失敗が次の商売の種になるのではないかと. これが当てはまるかどうかは分からないですが, 世の中にはやってみないと分からない失敗の原因というのは往々にしてあるものですから, 顧客に対してはそういう失敗経験があるってことは強い説得材料になると思います.
文字通り「次は失敗しません. どうぞご期待ください」ってやつですね.
まさに (スコア:0, 既出)
まさにDangerでしたね。
これも (スコア:0)
関連ストーリーかな
NTTデータが運営するBlogサービス「Doblog」に障害、1週間経った現在も閲覧不可能 [srad.jp]
NTTデータ、Doblog終了へ。「技術的知見・運営ノウハウの蓄積は達成」と強調 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
Microsoftと言われると、このへんも関連と思っちゃう。
「答えてねっと」難航中 [srad.jp]
「答えてねっと」、2009年7月で終了へ [srad.jp]
公式声明によれば、これの場合はMicrosoft製品のせいではなく、ソフト屋がまともに開発しきれなかった、ってことだそうですが。
ひとつの時代の終焉 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
×:あのMicrosoftでさえ
○:あのMicrosoftだから
最近はそうでもなくなってきてたから忘れた人や知らない人も多いだろうけど、これが本来の MS らしさ。
Re: (スコア:0)
(Googleじゃなくて、) gooのWindowsサーバー事件ってもう風化しちゃったのか。
Re:ひとつの時代の終焉 (スコア:1)
あれは Windows サーバーだったのはフロントだけで、裏方さんたちは Windows ではなかったと思いましたが。
Re: (スコア:0)
goo.ne.jp が自爆テロで、利用者を切り捨ててリセットしたんだっけ?
重くて使えない、結果はでたらめってのが続いて、しかたなく Yahoo とかへ切り替えたんだけど、結局あれはなんだったのだろう?
それからまもなく google が現れてそっちに切り替えて現在に至るのだけど。
Re: (スコア:0)
陰謀説 (スコア:0)
大衆に広めるために、生贄を必要とした。
たったそれだけのことじゃないかな?
Re: (スコア:0)
いやいや、WindowsPhoneとMyPhoneのために、競合を買ってそしてつぶしたんですよ。
Re: (スコア:0)
そしてDELLが マイクソソフト [dell.com] と仕返ししたと
再起動禁止 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
再起動するとデータは飛ぶけど、垢作り直して当面は使える模様。もう飛んじゃった人は前と同じ垢とパスで新規登録しといてね、とあるのでたぶんサルベージ成功すれば統合されると思われ。
Re: (スコア:0)
>ふつ〜、困った・なんか変なときは、とりあえず再起動(リセット)な文化なので、
まさに人生再起動ですよ。
友人関係、ToDoリスト、思い出の写真、全部再起動。
#意外と明るい人生が起動するかも。根拠無し。
こりゃクラウド行きが怪しいな (スコア:0)
いまだ原因についてはクラウドを掴むような話ばかり。
ひょっとして責任者は既にクラウド隠れ?
Re: (スコア:0)
クラウドは先行きクライド
サーバ壊れるだけで大勢の端末がデータ消去クラウド
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
クラウドだけに (スコア:0)
#言ってみたかっただけです