![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
ドコモの夏モデルに不具合相次ぐ。iモードブラウザのAjax対応化が原因? 91
ストーリー by hylom
機能が増えてでバグも増える 部門より
機能が増えてでバグも増える 部門より
とある代理店営業なのでAC 曰く、
5月の19日に報道発表を行ったドコモの夏モデルだが、先行して発売された機種に相次いで不具合が見つかり、販売停止及び延期という事態に陥っている。
問題となっているのは、P-07AおよびN-06Aで、これに関連してN-08Aの販売延期も発表されている。
今回の新シリーズの目玉としてiモードブラウザの機能拡充があるが、どうやらこの新機能に関連する不具合らしい。「iモードのサイト接続時に、サイト側との連携が正常に行われず、正しく動作しない場合がある」とのことなので、JavaScript(おそらくはAjax)関連の不具合と邪推する。
正直、商売上がったりです。
いい機会 (スコア:4, すばらしい洞察)
10年前ならいざ知らず現在はケータイでも遜色なくPC向けサイトが閲覧出来るのだから。
Ajax対応は延命策なんだろうけど切るタイミング見誤るとますます泥沼になりそう。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
これほど成功している課金システムを切り捨てるくらいなら、
ajax対応の方を止めるべきだと思いますよ。
携帯のメインユーザと思われる10代,20代の若人が、
いったいどれだけajaxを歓迎するというのだろう。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも携帯端末キャリアが音頭を取って、標準化に向けて動いてくれないとどうしようもない。
外部CSS対応、絵文字の共通化、CSS/HTML/XHTML仕様の統一・・・
やる事は山ほどあるのに全然足並みがそろっていない。
こんなんでLTEとかちゃんちゃら可笑しいよ。
Re:いい機会 (スコア:2, すばらしい洞察)
>iモードはもう切り捨てるべき時期に来ているのでは?
切り捨ててどうしろと?
これまでドコモを支えてきたユーザーもコンテンツプロバイダも切り捨てることになるわけですが?
>現在はケータイでも遜色なくPC向けサイトが閲覧出来るのだから。
遜色ありまくりですが。
ケータイのフルブラウザなんて「なんとか表示はできます」程度のものでしかなく、
通信料金の面を抜きにしても全然実用的じゃない。
あんなのでPCサイトを利用するぐらいならiモードサイトのほうがよっぽど快適。
Re: (スコア:0)
一日も速い100kb制限の解除をっ!!
#でも、あんま携帯を使っていないAC
Re:いい機会 (スコア:1, 参考になる)
夏機種から500KBに拡張されましたよ。リクエストパイプラインにも対応。
タレコミのiモードブラウザの機能拡充 [nttdocomo.co.jp]にも書いてあります。
iモードが無くなるとガラケー向けに特化しているコンテンツプロバイダのみなさんが困りますぜ。
ドコモに頼らず独自に課金徴収するサービスはよっぽど魅力的じゃないと流行らないし。
一般人は怪しんでお金払ってくれない。
Re:いい機会 (スコア:2)
そう。まさにその通り。iモードとかEZWebサイトとかって有料サイトばっかり。
そのくせして手続きがメチャシンプルだからほいほい契約できる。
月100~300円だと思ってほいほい契約しているとすげぇ積み重なる。
有料で貧弱なケータイサイトを見るのと、リッチで無料なPCサイトのどちらを見るのがよいか、
ということをそろそろ考え直す時代にきています。(まあ、ケータイで見るとPCサイトもリッチじゃありませんが)
Re: (スコア:0)
N-06A ファームのアップデート多すぎ (スコア:3, 興味深い)
N-06A のファームウェアアップデートが次のように頻繁に行われているようです。
2009/05/22 初期出荷。User-Agent は N06A。
2009/05/23 最初のアップデート。User-Agent が N06A2 に変更。
2009/05/26 2回目のアップデート。User-Agent が N06A3 に変更。
こんなに頻繁にアップデートされるのは、おそらく今回が初めてじゃないかなあ。
Re:N-06A ファームのアップデート多すぎ (スコア:1)
Re:N-06A ファームのアップデート多すぎ (スコア:1, 興味深い)
アップデートの回数自体は、SBがダントツに多いかと(普通に二桁とか逝きますので)。
ただドコモでこれだけ頻繁に、しかも短期間で更新する端末は初めてだと思います。
端末価格はどうなるの? (スコア:2, 興味深い)
発売延期された端末が再発売された時には価格はどうなるんでしょうか。auの例なんですが、W54SAがソフトウェアの不具合で発売延期されまくって、ちゃんと発売された時には既に型落ちしていて(W60番台が発売していた。)1万円弱の機種になってしまっていました。800×480液晶搭載で外装にも凝っていて本来は高級機種のランクです。これはかなり極端な例ですが、不具合で発売延期していても価格は下落していくのでしょうか。
#ちなみにW54SAは発売後もソフトウェアの不具合を修正するケータイアップデートが複数回実施されています。
Re:端末価格はどうなるの? (スコア:1, 興味深い)
再発売された時に、型落ちしているような状況なら、ある程度下がるのでは?
ただし
・今回は新機能端末全てで問題発生
ってことは、この問題が直らないと次の端末自体発売されない
・DoCoMoは型落ち端末でも、それほど端末価格の下落は無い
新規でも買い増しでも5000円くらい?(Aが発売されて906が型落ちした時の場合)
正直バリュープラン始まってから(今回を除くと)1回しか
型落ちタイミングが無かったので、よくわからん。
ですので、気にするだけムダかと。
Re: (スコア:0)
重要機能とは言え、一機能に過ぎないiモードブラウザの不具合は
同列に語るようなもんでもないかと。
Re:端末価格はどうなるの? (スコア:1)
NもPも同じプラットフォームで、共通化はかってるでしょうから、1つだめなら残りもってなるのはしょうがないですな。
Symbian陣営がこけたら、docomoまずいね。
本末転倒 (スコア:2)
電話かけるのに関係ないじゃん...
と思ったのですが、何か間違ってますでしょうか?
軒を貸して母屋を取られる...でもないか。
Re:本末転倒 (スコア:1)
iモードなんて一度も利用したことないですし、これからも利用しないでしょう。
(iモードボタンなんて、メール設定でたまにお世話になるぐらいですね)
携帯には、通話機能・メール機能があって
あとは本体が薄ければなんでもいいという私みたいな人って
わりかし少ないかもしれませんね。
(もちろんプライベート用の携帯の話です)
あぁでも、ソフトバンクのシャア専用携帯は欲しいと思ってしまいました。
ドコモもそういう企画ものやってれたらなぁと思ったりします。
Re:本末転倒 (スコア:1)
申し訳ないですが、予約しに行くと思われます。
あぁ、ガイナックスのエヴァ商法にハマる自分がなさけないけど、
欲しいものはしかたがない。
情報、有難うございます。
Re:本末転倒 (スコア:1)
ドコモ直営のドコモショップでは、別にお客さんの端末で「契約の払いのチェック」なんぞしませんので i モード契約がなくても問題ありませんよ。
データ移行以外で旧端末を受付員が扱うタイミング自体ありません。
販売延期で不利益は生じるか? (スコア:1)
販売延期による損害をカバーする保険商品を売り出したらウケるんじゃないかと思った。
(それとも、もう既にあるんでしょうか?)
保険料?それは勿論端末価格におっと誰かk(略
Re:販売延期で不利益は生じるか? (スコア:2, 興味深い)
人為的に起こせるイベントは損害保険の対象にはならないですよ。
認めちゃうと、意図的に不具合を修正しないことで、保険金を詐取されちゃいますから。
努力で何とかできるものは努力で何とかするものです。
日本では、商法上「偶然の一定の事故による損害」で「金銭的に見積もることができる損害」の補填のみを損害保険の対象にできます。
たとえば、ホールインワン保険は、形式上、ホールインワンという偶然の事故による、祝賀会や記念品に対する臨時の支出を補填するためのものです。
かなり強引な屁理屈という気がしないでもないのは、気のせいです。
このあたり、何を認めるかは完全に金融庁の裁量でして、お伺いを立てずに理屈だけの奇襲で押し通そうとすると、覿面にご指導・ご鞭撻を受けてしまいます。
Re:販売延期で不利益は生じるか? (スコア:1, おもしろおかしい)
> 人為的に起こせるイベントは損害保険の対象にはならないですよ。
盗難に遭って、泥棒に切られたガラス窓に保険が下りたようなのですが、保険会社だか金融庁だかはガラスが偶然に切れたとみなしてくれたのでしょうか?
Re:販売延期で不利益は生じるか? (スコア:1, おもしろおかしい)
> 販売延期による損害をカバーする保険商品を売り出したらウケるんじゃないかと思った。
昔々、あるところに「ソフトウェアプロジェクトの頓挫を補償する保険」があったのじゃが、
よくわかっていない保険設計者が「プログラマの逃亡」という補償条件を加えたもので、
さほど宣伝しないにも関わらず、大いに売れたそうじゃ。
今? 今じゃその保険会社がなくなったらしいぞ。
JavaScriptと決め付けるのは時期尚早では? (スコア:0)
Re:JavaScriptと決め付けるのは時期尚早では? (スコア:1, 興味深い)
某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するというショーストッパーが発覚してまして。それを見る限りJavaScriptはあんまし関係ないんじゃないかなあと。
# とりあえずAC
C言語を嘗めるな (スコア:0)
何か新機能を追加すれば、一見それとは全く関係のない所に不具合が出るのは経験済み。
>某方法でiモードブラウザを起動すると端末がハングアップ、再起動するという
ブラウザ起動時にJavaScriptエンジンの初期化もしていて、その初期化回りで
不具合があったとかじゃないの?何か不具合を検知したら、とりあえず再起動して
お茶を濁す仕組みくらいあるでしょ。
Re: (スコア:0)
> 短時間で問題が発覚したことから既存のサイトとの問題があったと考えるほうが自然では?
これはちょっとイミフ。
「既存のサイトとの」? kwsk
Re: (スコア:0)
元コメ主じゃないですが、「JavaScript を使っている既存のサイトを表示しようとして、問題が発覚した(出荷前に検証できたことが徹底されていなかった)」という意味かなぁと思いました。
行き過ぎたコスト削減の結果では? (スコア:0)
それは (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:行き過ぎたコスト削減の結果では? (スコア:1, 興味深い)
むしろ行きすぎた人材削減の結果。
#オレのいた頃でも現場のレベル低下は酷かった。
#しかも上の連中はただ怒鳴ってるだけだったしな。
Re:行き過ぎたコスト削減の結果では? (スコア:1, 興味深い)
試作機なんて、開発部隊はおろかテスト部隊で必要な台数にさえ満たない台数ですもんね。
(え?試験票には実機・実網試験と書かれている?さて何の話かな?ゲホゲホ・・・・)
という話を聞いたような聞かないような・・・・
#絶対AC
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:1)
Ajax関連、というのは推論に過ぎないわけですし(本文にそういう推測がある分には構わないのですが)。
個人の適当な推測と、客観的な事実とでは、情報価値は等しくないのです。
皆様が大嫌いなマスゴミですら、客観的事実と分析/主観を明確に分けて記述する、なんてのは一年生で習う常識ですよ?
最後に「?」が付いていれば許されると思った、今では反省している。 (スコア:1, 興味深い)
タレコミ子です。
タイトルに関しては私がタレコミ時に作成したものと一字一句変わっておりません。
ので、行きすぎた感のあるタイトルに関しては私の責任かと。
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:1)
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:1)
タイトルなんて、タレコミ子が好きなように付ければ良い。
わざわざ記事のソースまで張ってるんだから、
何を信用するかは読む人次第でしょ。
もし違ったら責任っていったい何の責任だっての・・・。
Re: (スコア:0)
しかし,Ajax・Cookie対応の矢先にこの不具合ですから,蓋然性はかなり高いのではないでしょうか?
邪推の域を出ないとはいえ,そこまでおかしなタイトルとも思いません。
Re: (スコア:0)
もしひよこが計算出来なかったらだれがどう責任取るつもり?
と言う事ですか?
#何を持って確定とするのか。
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:3, おもしろおかしい)
トリ返しつかない・・・ひよこだけに・・・
Re: (スコア:0)
見出しに「ひよこに簡単な計算能力が存在?」とか付けていいの?
もしひよこが計算出来なかったらだれがどう責任取るつもり?
と言う事ですか?
#何を持って確定とするのか。
不肖わたくしめが、計算を!
5−3・・・・え、えーっと2・・・2くらい?
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:1, すばらしい洞察)
じょ……情報サイト?
スラドは雑談サイトですよ?
Re: (スコア:0)
責任を語るならIDでどうぞ。
ついでに、具体的にどんな責任があるのか示して欲しいものです。クエスチョンついてるのに虚偽もクソもないでしょうに。
Re: (スコア:0)
Re:見出しに「Ajax対応化が原因?」とか付けていいの? (スコア:1, すばらしい洞察)
「フヒヒwサーセンwwww」
くらい謝ってもいいんじゃないの?と思います。
Re: (スコア:0)
単にスラドが無責任でいいかげんなサイトだって思われる程度の影響しかないから別にいいんじゃない?
ちなみに、スラドにアンチが多いと思われる某匿名掲示板ですら、
いいかげんな記事立てするような記者は記者権限剥奪されますけどねぇ。
Re: (スコア:0)
> いいかげんな記事立てするような記者は記者権限剥奪されますけどねぇ。
じゃあスラドもそれにならって、
タレこんだヒトの記者権限を剥奪しようぜ!
もともと無いものを剥奪しても何の影響も無いので、
たぶん何処からも反発は無いはず。
# ところで、某掲示板では剥奪は痛いの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その上で、スラドがくそだめ未満でも「別にいいんじゃない?」って意味です。
俺は別にいいけど良くない人もいるんじゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
「また、hylomか」となる日も近いな。