
gooリサーチ、「子どもの携帯電話利用」の調査結果を発表 24
ストーリー by mtakahas
黒電話なんて知らないんだろうなぁ 部門より
黒電話なんて知らないんだろうなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ケータイWatchなども取り上げていますが、「3年生を境に、保有し始める割合が急増」「携帯電話の利用ルールを定めていない家庭はやや減少」といった結果が得られているそうです。
あるAnonymous Coward 曰く、
ケータイWatchなども取り上げていますが、「3年生を境に、保有し始める割合が急増」「携帯電話の利用ルールを定めていない家庭はやや減少」といった結果が得られているそうです。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
調査の母集団が…… (スコア:3, 興味深い)
元記事に
とあるので、どちらかというとインターネットを使うような子供だけが調査対象だったように思えるのですが、そういうのに興味ない子(携帯は持っててメール等はしてもWebは見ない、とか)なんかも含めるとどんな結果になるんでしょうね。
個人的な経験というか、仕事場の近くで遊んでる小学生を見てると、小学校高学年ぐらいから携帯を持ち歩いてるのをよく見かけるので、「3年生を境に、保有し始める割合が急増」は何となく頷けます。
でも近くに居るのに(というか一緒に遊んでいるのに)お互いに無言でひたすらメールを打ち合ってる姿なんかをたまに見かけると、なんだか切ないものが。きっと携帯が楽しくて仕方ないんでしょうけど……。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
六畳間に数人集まってバラバラにゲームウォッチに興じる子供たちを思い出した。まだ30年は経ってないかしら。
Re: (スコア:0)
その前はバラバラにマンガを読み、もっと前は陰湿なイジメが日常茶飯事でした。
事態は良くなってきていると言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
大学生になると、同じ学生部屋内にいるのに、メッセンジャー/Twitterで会話しだします。
Re:調査の母集団が…… (スコア:1)
#まあ、いろいろと事情はあるわけですが。
こどもケータイ (スコア:3, 興味深い)
私は小学生の娘に820Tを持たせています。
娘の学校(私立)では、登校時に全ての携帯を教師に預けさせ、帰宅時に返すということをしています。
これでなんら問題は起きていないので、昨今の携帯持ち込み禁止の議論を馬鹿らしく思っています。
確かに、娘はメールを毎日使っていますね。相手はお友達だったり、家族だったり色々です。
ただし、私宛てのメールは早く帰れとか何か買って来いとか、
なぜか妻からのメールに見えてならない内容ばかりなのですがね。
Re:こどもケータイ (スコア:1)
そういうことが出来るのは私学だからだと思います。私立だと「イヤなら辞めろ」と…そこまで口に出せるかはともかく、少なくとも選んで入学したんだからそこに居ることが目的になるわけですが、公立はそうはなかなかいかないんじゃないかと思います。
Re:こどもケータイ (スコア:1)
そうかもしれません。娘の通う学校の場合、ほとんどの生徒が遠くから通っていまして、携帯を持たせておくと
親としては安心できるという事情もあります。そうした事情があまりない公立学校だと持たせることは無意味と
考えられるのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
>携帯を持たせておくと親としては安心できる
これが一番の落とし穴なんですけどね
Re: (スコア:0)
> ただし、私宛てのメールは早く帰れとか何か買って来いとか、
> なぜか妻からのメールに見えてならない内容ばかりなのですがね。
娘を妻にすれば問題無しですよ。
Re: (スコア:0)
> ただし、私宛てのメールは早く帰れとか何か買って来いとか、
かーちゃんが、息子に送るメールみたいですね
もしかしたら、娘さんが大人びているのではなくて貴方が以下略
Re: (スコア:0)
>なぜか妻からのメールに見えてならない内容ばかりなのですがね。
もしかして家庭崩壊していません?
アダルトチルドレンで言うリトルナースとかイネイブラーになってませんか?
Re: (スコア:0)
>なんら問題は起きてい
ん?
>私宛てのメールは早く帰れとか何か買って来いとか、
>なぜか妻からのメールに見えてならない内容ばかりなのですがね。
娘が嫁に似ていくのが大問題ではないわけですか。
そうですか。それはしあわせですね……。
#まぁ携帯あろうとなかろうとアレだけどさ……
Re: (スコア:0)
>なぜか妻からのメールに見えてならない内容ばかりなのですがね。
これって、奥さんからの伝言を娘さんがメールしてる or 奥さんが娘さんのメールを借りてメールしてる、ということだと解釈してたんだけど...。
なぜ皆娘さん本人のメールという前提で話をするんだろう。
# 無粋レス?
Re: (スコア:0)
>娘の学校(私立)では、登校時に全ての携帯を教師に預けさせ、帰宅時に返す
>
が出来れば問題ないのでしょうが
プライバシーの問題だとかなんとか言って教室に持ち込む事をやめさせないから
全面禁止論までに発展するのだと思います。
それが一番の折衷案だと思うのに、議論は違う方向にそれていくんだよね…
親が悪いのか教師が悪いのか…
Re:こどもケータイ (スコア:1)
利用ルールなんて携帯会社で設定できないの? (スコア:0)
寝てる時に校長がパンツを除いてきたら撮影して辞任させるんですね。わかります。
Re: (スコア:0)
躾を学校に期待するのと同じ理屈ですね。わかります。
いっそ、意識の低い親が「親権を放棄する」ハードルを下げて、
子供は可能な限り公共が育てる様にした方がいいのかも知れませんね。
子育てを担える家庭は多くない様なので、
# なんて事は正直思ってないけど、
Re:利用ルールなんて携帯会社で設定できないの? (スコア:1)
パブリックスクールのように全寮制にするんですね。
実際のところ、結構有用なんじゃないかと思ったり。日本でも豪雪地帯には寄宿制学校があるそうですが、統計とったら学級崩壊が少ないとかありそうな気がします。親が道徳教育に手間をかけられないなら、寄宿制学校を増やすというのもよい選択肢に思えます。
Re: (スコア:0)
>寝てる時に校長がパンツを除いてきたら
パンツを除くって、脱がせるってこと?
#覗くよりたちが悪いw
Re: (スコア:0)
次は (スコア:0)
学校にポケットPCを持ち込む生徒が増えて話題になったりしませんかね。
# 先生、これ [spacewalker.jp]はポケットPCに入りますか?
Re: (スコア:0)
私の通っていた高校は校則のほとんどないような学校(制服も私服)だったので、
ThinkPadを学校に持ってくるやつがいましたよ…
Re: (スコア:0)
高校時代は普通にPC-E500を学校に持って行ってましたが...。
20年ぐらい前の話です。
ポケコンの話ではない?