Android携帯、来年にも日本で登場? 26
ストーリー by GetSet
NTTドコモやKDDIが、来年度にもOSとしてAndoroidを搭載した携帯電話を発売する、との報道がされている(共同通信、日経)。また、シャープがAndoroid搭載携帯電話の商品化を検討中、来年にも発売したい、との報道もあった。
シャープはすでにLinuxザウルスでLinux搭載PDAの開発・製品化実績もあり、またスマートフォンも多数開発していることから、製品には期待できそうだ。ドコモやKDDIがAndoroid端末を出したら、当然ソフトバンクも後を追いかけるだろう。日本でも意外に早くAndoroid携帯が手に入るようになるかもしれない。
ブレイクしますかねえ (スコア:1)
それをスラドで言うのは野暮かもしれませんけど。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1, 興味深い)
確かにスラドでいうことじゃないかもしれんけど、確かにそう思いますな。
お前ら誰に対してうってんだ!みたいな製品とか多いし。
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
# 少なくとも自分の回りでは、「Windows Mobile良い!」とか言っている人は見たことない
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
すでに何年も前から携帯用として実績があり、アプリもあるから、現状では最も手堅いでしょう。
iPhoneだとAppleの束縛が厳しいから、バリエーション豊かなフリーソフトが続々、何てことは考えられないし、Android携帯もまだ実機を買えない状態じゃ、評価のしようがない。
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
あと、普通の人にはどうでもよいけど限定された人だけが必要とする携帯アプリもあるようなので。
そういうアプリを開発しやすくなると言うことは、要望を開発者が受け入れてくれやすくなるという事にもつながってくる・・・・・かも。
全部可能性だけの話です。
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
そうなるならそれだけでも私は嬉しいです。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
端末価格にそれが反映されるかどうかは、正直分かりませんよ。
メーカーにこだわりの無い自分なんかは
機変するたびにUIが変わって混乱するという問題の改善をまず期待したいです。
# 特にドコモの場合はメーカーが独自のUIで競っていて、
# 基本操作からしててんでバラバラ
# ボタン配置から違うものまであるのはさすがに統一して欲しい。
まぁ、同じ幹なら枝葉で差別化しようとメーカーが企んで、
せっかく浮いたコストがそこに充てられてしまう、とかいうオチな希ガス
Youthの半分はバファリンでできています。
Re: (スコア:0)
># 基本操作からしててんでバラバラ
># ボタン配置から違うものまであるのはさすがに統一して欲しい。
海外市場の端末なんてもっとそうだし。
これから日本でもキャリアとメーカーの分離がすすめばもっとそうなるよ。
むしろドコモなんてずいぶんそろえてるほうだと思うけどなあ。
LifeKitとかよくわからん統一用語までこさえて。
Re: (スコア:0)
・auの31機種に不具合、ソフトウェア更新を提供 [impress.co.jp]
・au、KCP+採用15機種でリセット・フリーズなどの不具合 [impress.co.jp]
コレの導入でコストダウンに繋ったかどうかは知りませんが。
Re:ブレイクしますかねえ (スコア:1)
けど、電池の持ちが悪いのは統一されているんでしょうか。
フル充電でもEZwebを4時間使ったら電池がへたってくる辺り
PCに近づいたなと思えてならないんですが。
アンドロイド携帯だとそれぞれ既存の使い勝手に近づける独自
仕様を盛り込んでしまって、あまり統一されない予感。
Re: (スコア:0)
結果的にそれらのアプリを「使うだけ」の人間にも、やがて普及していくのではないでしょうか。
iPhoneのようなスタイル面でのアピールがあれば、初動から広い層に対して普及するでしょうけど、
Androidにはそういったカジュアルさが無いことは確かだと思います。
ですから、初動は開発寄りのニーズにしか売れないけれども、そこを突破口として考えれば、
時間差を開きつつも、徐々に一般層へも浸透するんじゃないかと。
特にDOCOMOが採用するのであれば、従来機種からの買い替え組もそれなりに見込めますから、
当人が望むかどうかに関わらず、新機種に換えたらそれがAndroidだった、というだけでも
相当な数が見込めると思うのですが、どうでしょう?
Re: (スコア:0)
開発中で公式発表もない状態なんだから、伝わってこないのは当たり前。
Re: (スコア:0)
Willcomで (スコア:0)
Re:Willcomで (スコア:1)
出るといいなぁ(''
Re: (スコア:0)
Willcomで出してもらえると助かるなあ。
WX330Kでしばらく待ってます。
# iPhoneも捨てられないから2台持ちは続く
Re: (スコア:0)
PHS 用のスタックとアプリを作るにしても、リナザウや ZERO3 の出来を見てると、シャープに製品レベルの物を1年や2年でつくれるとは思えない。
Re: (スコア:0)
>PHS 用のスタックとアプリを作るにしても、リナザウや ZERO3 の出来を見てると、
>シャープに製品レベルの物を1年や2年でつくれるとは思えない
え?1年前に既に動いています [impress.co.jp]よね?
製品レベルというとどうなるかは言い切れませんが、
少なくともiPhoneと違っていじれない部分ではないので
iPhoneのWillcom対応よりも期待度は高いですね。
# まぁシャープのセンスのなさだけはAndroidだろうが何だろうが
# どうしようもないわけですが・・・・
Re:Willcomで (スコア:2, 参考になる)
リンク先の記事 (2007/12) 現在はGSMのエミュレーションでしたが、最新のものは3Gのエミュレーションになっている [impress.co.jp]そうです (2008/11/19∼21開催のEmbedded Technology 2008に出展とのこと)。
WILLCOM COREのW-SIMが出るのか、またいつになるのかは不明なんで採り上げるのもなんですが、一応現行PHSベースではこんなかんじっぽです。
Re: (スコア:0)
なんか (スコア:0)
Re:なんか (スコア:1)
Andoroid?安藤ろいど? (スコア:0)
Re:Andoroid?安藤ろいど? (スコア:1)
G1のことなら長期+プラン縛りによる割引込みなのでは?iPhone同様だった
記憶がありますが。
HTCだとTouch DiamondやTouch Proが6~7万円なので、2,3万下がれば
十分格安だと思います。
EMでも「にねん」で契約すれば48000円引いてくれますし、
単純に500$が100$になる訳では無いかと。
Re: (スコア:0)
さすがに200ドル近辺なのは契約込みの値段、だとしたら G1 も同じ
くらいか少し安いくらいだったと思います。
それぞれの国での相場というものもありますから、安いといいなあ
とは思いますが、格安4万円でも、HTC より高くはないでしょう。
一方… (スコア:0)
シンビアンファウンデーションだってさ