
ソフトバンクモバイル、2月4日から300円の追加でメール使い放題のプリペイドケータイを開始 45
ストーリー by nabeshin
子供の使い込みに有効か 部門より
子供の使い込みに有効か 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
ソフトバンクモバイルが、300円で30日間のメール使い放題のサービスが受けられる、 3Gプリペイドケータイサービス、プリモバイルを発表しました。60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入し、料金チャージをしてから「メールし放題」に申し込むことで、他社宛も含めて30日間メールが使い放題になります。3000円のカードですぐに開始すれば60日間使えることになるので、30日あたり1500円でメールが使い放題の携帯電話を持つことが可能です。
2月と3月は高校などに入学前の子供にケータイがもっともよく売れる季節です。同社の孫社長によると学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払うそうです。しかしワンセグやゲームやウェブは不要で、子供に与えるケータイは通話とメールで十分と考える親御さんは、通話とメールに特化した、このサービスを選択なさると良いのではないでしょうか?
これはヤバい (スコア:2, すばらしい洞察)
メールで故障発生通知もできるよ!
# 昔は故障対応要員だったのでAC
Re:これはヤバい (スコア:1, おもしろおかしい)
# プリペイド契約者からのメイル着信拒否設定は・・・当然無いのか(T_T)
Re:これはヤバい (スコア:2, 参考になる)
あるため、業者にとってはそんなにコストパフォーマンスが良い訳では
ありません。
3Gプリペイドの登場を待たなくても、SoftBank携帯電話宛に限定すれば
ホワイトプラン(\980/月)でSMS/MMSが無料で送信できるので、カードを
チャージする手間を考えればこちらの方が効率良いと思います。
Re: (スコア:0)
当然約款にはSPAM送ってりゃ止めるよ的な条文があると思うけど。
Re: (スコア:0)
身代わりバイト使うなりして身元確認を誤魔化せば、そもそも請求書なりの郵便物は送られてこないわけで、契約飛ばし放題と。
\980/月と比較しても、身元伏せられるのが利益な人(or事業者)はやっぱりいるだろうと。
SIMカードのみの販売 (スコア:1)
通常の3G端末ではプリペイドのSIMカードは使用できないってことですかね。
プリペイドのSIMカードだけ売って欲しいです。追加料金でWebもできるようなやつ。
そしたら、海外からの旅行者にも便利じゃないですか?
Re: (スコア:0)
ただ、契約時にパスポートは身分証明になりませんので、外国人旅行者は契約できません。
メールのみの使用(月1500)であれば、ホワイトプラン(月980+他社送信1通3~210円)より得な場合が多いでしょう。
音声だとプリモ:9円(税込)/6秒(1分90円)と、ホワイト:他社/時間外は21円/30秒(1分42円)ですので、ホワイトプランの圧勝ですが。
メールのシステムについて (スコア:1)
もしそうなら、<1回で最大全角64文字(半角128文字)相当まで送信可能。全角192文字(半角384文字)相当まで受信可能。>の制限がつきますが。
#Tu-kaのプリケー 送信時はともかく受信時に文字数を越えていると、そこで切れるのが痛かったです。
Re:メールのシステムについて (スコア:1, 参考になる)
いいえ。プレスリリースには
ポケベル+α? (スコア:1)
ただ、ソフトバンクには既に月額980円のホワイトプランがあって、こちらはSB同士なら
メールは無料、制限かけるならコドモバイルを渡せばいいわけですし、メールと通話しかできない上に
ホワイトプランより高い維持費で、最長でも2ヶ月に1度チャージする手間が必要になるような
面倒くさい端末を選択するような用途というのがいまいちわからないです。
#年に2回、ファンネルに渡す端末にはなるかもgesaku
Re:ポケベル+α? (スコア:2, おもしろおかしい)
他社のプリペイドはホントに電話のみ。メール(インターネット・メールと交換可)出来るのはSBだけなので。[一択]
ただ、3G になって「データ通信」というカテゴリの料金があるのが罠のような。 携帯サイトにアクセス出来てしまうのかなぁ。(TVと無縁な人が居るように、携帯サイトとは無縁なんで)要らないよ。
落ち着け (スコア:0)
Re:落ち着け (スコア:1, 参考になる)
プリペイドカードは¥3000で60日有効だから、月¥1500。残高を考えると結局月¥1500でメールし放題のプリペが手に入る計算。
それより初期コスト(電話機代)がいくらか知りたいよママン
Re:落ち着け (スコア:1)
1. プリモバイル用携帯電話 SoftBank 705Px [softbank.jp] を「新スーパーボーナス(一括支払)」で買う。現金販売価格は 30,720円(税込)。
2. プリペイドカードを買う。3,000円(または5,000円)。
3. 「メールし放題」をプリペイドカードから払う。300円。
メールだけ使うなら、33,720円を払って、300日間メールし放題(30日×3000円÷300円)。後は3,000円ずつ追加チャージすると、もう300日増やせる、、、てな具合かな。
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
間違えた! (was Re:落ち着け) (スコア:1)
33,720円を払って60日間メールし放題、あと3,000円追加すると60日延長ですね。
失礼しました。。。
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
705Pxは不評 (Re:落ち着け) (スコア:1, おもしろおかしい)
持ってきたのか不思議といえば不思議。
#はっ、在庫整理か!
Re: (スコア:0)
そうすると、20000+3000x5=¥35000(事務手数料除く)が移動メール環境の初年度費用かぁ。
イーモバのデータカード+ライトデータにするか微妙だなぁ(あっちは¥4980+2980x12が初年度最低費用)
Re:落ち着け (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
3000円で60日使えるプリペイド携帯に
300円で30日有効なオプションを追加できる
という事じゃないの?
と思ったら
> 30日あたり1500円でメールが使い放題の携帯電話を持つことが可能です。
って意味不明ですな
30日あたりの金額は
3000円/2+300円=1800円
ですよね。う~ん
Re:落ち着け (スコア:3, 参考になる)
・3000円プリカを買う。
・登録する。有効期間60日。残高3000円。
・メールし放題に登録する→残高から300円引かれる。残高2700円。通話有効期間60日(メールし放題は30日)
・30日経過。メールし放題の有効期間が終了する。このとき残高が300円以上残っていれば、残高から300円引かれて30日間自動継続→つまり、発信が何もなければ、この時点で残高2400円。通話有効期間30日(メールし放題も30日)
・さらに30日経過。通話有効期間もメールし放題も終了する。
ということで、3000円を最初に登録してメールし放題を申し込んでおけば、とりあえず60日は何もしなくても継続するので、1500円/月ってことですね。
Re:落ち着け (スコア:1, 参考になる)
3000円で60日有効なプリペイドカードなんだ。
基本料金ではないので、300円もここから払うわけ。
Re:落ち着け (スコア:2, おもしろおかしい)
ソフトバンクのことなんだから、明快に解釈できるような説明をしてくれるはずが無いだろう。
Re: (スコア:0)
プリペイド方式に馴染みが無いのですっかり勘違いしてました
1500円/月のチャージでこのサービス申し込むと1200円分の通話+メールし放題
って事っすね
悩ましい (スコア:0)
いっそこれで都落ちしてしまうと言うことも……、、(-_-)
Re: (スコア:0)
PJ使ってます (スコア:0)
せめてPJと同じ90日3000円なら移行も考えるだろうけど。
『学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払う』 (スコア:0)
この携帯がメールと通話しかできない、ってものなら安心して子供にも持たせられるんだけどね。
#子供から金を巻き上げようってビジネスモデルには賛成しかねるなぁ。
Re:『学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払う』 (スコア:1)
メールによるWeb閲覧を実現するようなサービスを格安で提供する商売がなりたちそうだな...
Re:『学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払う』 (スコア:1)
そして、隣の人とメールで会話をするようになった・・・
家庭団らんは静かにメールで。
会話のLogもついでに残るようになりました。
Re: (スコア:0)
>この携帯がメールと通話しかできない、ってものなら安心して子供にも持たせられるんだけどね。
思いこみで書き込む前に、リンク先読め、リンク先。
Re: (スコア:0)
Re:『学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払う』 (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
この携帯はメールと通話しかできない、ってものだから、あなたは安心して子供に持たせるわけですね。
で、次の○○だったら、××するんだけどなぁ、は何でしょう?
Re: (スコア:0)
ハゲの会社じゃなかったら、に決まってるじゃないですか。
Re:『学生が一番高機能のケータイを好み、もっとも高い通信料金を払う』 (スコア:1)
60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:0)
食券、切符のようにある特定の目的の為に購入する引き換え券であれば
管理上しょうがない気がしないでもないが
プリペイドカードで2ヶ月って常識的なんですか?
現金と銀行引き落としがメインなんで良く分りません。
#そんなら料金未払いも、2ヶ月で無効にしてくれ
Re:60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:2, 参考になる)
いつも買うのは China Unicom のカードですが、こいつは3ケ
月間通話実績がないと、いくらチャージが残っていようが無効になりますね。
ちなみに端末は i-mate の JASJAR です。
Re:60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:2, 参考になる)
春の新機種携帯では賑わっているのに、プリペイドの実態を知らない人が結構居る~
キャリアの思惑通りなのかな。
60日の有効期限内に次のチャージを行うと、残金は繰越しです。
なので、残金1万 over とかポイント・カードのポイントが溜まって感覚に似たようなものを覚えます。
でも上限在るので、上限を超えてチャージできない、チャージできずに期限を過ぎてしまうと御破算になりますので、溜まりすぎたら空電話する必要ありですね。
Re:60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:1, 興味深い)
そりゃプリペイド使う機会なんてそうそうないもの。
最近はauが数字を誤魔化す為に必死でばらまいてるようですが。
Re:60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:1, 参考になる)
リンク先にあるけど2Gと共通ってことで有効期限はないです。
電話機にチャージしたときから有効期限60日ってことです。
> 食券、切符のようにある特定の目的の為に購入する引き換え券であれば
> 管理上しょうがない気がしないでもないが
有効期限のないプリカで切符を買うときと同じですね。
Re:60日間の有効期限のある3000円か5000円のカードを購入 (スコア:1)
といっても2,3年くらいのようなのでその前にチャージする人がほとんどでしょう。
店によってバラツキがあるのは在庫かかえてるせい?
通話料がねぇ (スコア:0)
メール専用端末でしょうかね
Re: (スコア:0)
プリペイドの使い方が想像できないなら黙ってなさい
Re: (スコア:0)