アカウント名:
パスワード:
そろそろインターネットアクセスは基本的人権に入れていいんじゃないかな。例えば建築基準法とかにも入れて、ブロードバンドの使えない賃貸物件は違法にしてくれ。大家と揉めなくて済むように。
タイムリーなことに、ちょうどそんなニュースが上がってます。既にタレコまれてるので、スラドでも記事になるかも?
ギガビット対応回線を新築住宅に導入することがイギリスで義務化される [gigazine.net]
ブロードバンド事業者が設備設置へのアクセスを要求し、家主がそれに応じない場合、ブロードバンド事業者が建物に立ち入る権利が裁判所から与えられるようになります。
合法詐欺案件の匂いがプンプン
・チラシを入れる↓・裁判所へ↓・強制開通
# 日本で法ができたらフレッツ系の上はムリだろうけどNuroとかAuとかなら線が違うからいけるのかなぁ
>アパートに住む人が建物にブロードバンド事業者を入れる場合、家主の許可を待たなければなりませんでした。>しかし、調査において、ブロードバンド事業者が接続設備設置のためのアクセス権を要求しても>約40%が何の回答も得られないことが分かっており、家主が沈黙しているために借主がサービスを受けられない>という事態が多発していたとのこと
これがどうやれはそういう詐欺になるの?よい制度じゃないか。日本でもやれよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
いいことだ (スコア:0)
そろそろインターネットアクセスは基本的人権に入れていいんじゃないかな。
例えば建築基準法とかにも入れて、ブロードバンドの使えない賃貸物件は違法にしてくれ。
大家と揉めなくて済むように。
ちょうどイギリスで義務化されました (スコア:0)
タイムリーなことに、ちょうどそんなニュースが上がってます。既にタレコまれてるので、スラドでも記事になるかも?
ギガビット対応回線を新築住宅に導入することがイギリスで義務化される [gigazine.net]
Re:ちょうどイギリスで義務化されました (スコア:0)
ギガビット対応回線を新築住宅に導入することがイギリスで義務化される [gigazine.net]
ブロードバンド事業者が設備設置へのアクセスを要求し、家主がそれに応じない場合、ブロードバンド事業者が建物に立ち入る権利が裁判所から与えられるようになります。
合法詐欺案件の匂いがプンプン
・チラシを入れる
↓
・裁判所へ
↓
・強制開通
# 日本で法ができたらフレッツ系の上はムリだろうけどNuroとかAuとかなら線が違うからいけるのかなぁ
Re: (スコア:0)
>アパートに住む人が建物にブロードバンド事業者を入れる場合、家主の許可を待たなければなりませんでした。
>しかし、調査において、ブロードバンド事業者が接続設備設置のためのアクセス権を要求しても
>約40%が何の回答も得られないことが分かっており、家主が沈黙しているために借主がサービスを受けられない
>という事態が多発していたとのこと
これがどうやれはそういう詐欺になるの?
よい制度じゃないか。日本でもやれよ。