アカウント名:
パスワード:
ってのがそもそもあるの?逆にSIMフリーでの販売を義務化してもいいと思うんだけど
そうなると端末販売にキャリアが関わる理由がなくなるから、販売価格が上がるだけでなくメーカーや小売店は流通網の再構築が必要になり、今までキャリアがかぶってくれていた在庫リスクも抱えることになる。総務省はそっちを目指しているんだろうか?
総務省自体は以前からキャリアと端末販売を切り分ける方針を持っていた。これは2006年頃のカンファレンスかなにかでも言及していた記憶。ただ法的に方針を強制することが出来なかったのかずるずると来てしまっている。流通網の再構築なんていう現実的な問題もあるでしょうしね。
ケータイショップを国営化して、店員は公務員ってことにすればいいんじゃないですかね。国の力で流通網構築しましょう。
・土日はやりません。・書類整理がありますので、15時で窓口は閉まります。・お渡しには二週間ほど掛かります。・市役所で、携帯使用許可証を貰ってきて下さい。手数料は1通1000円です。・では、手続きをしますのでしばらくお待ちください。・家族割引ですか?では、戸籍謄本を提出してください。・15時を過ぎましたので、また月曜の9時に来て下さい。・またのご利用お待ちしております。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
SIMロックの必要性 (スコア:0)
ってのがそもそもあるの?
逆にSIMフリーでの販売を義務化してもいいと思うんだけど
Re: (スコア:1)
そうなると端末販売にキャリアが関わる理由がなくなるから、販売価格が上がるだけでなくメーカーや小売店は流通網の再構築が必要になり、今までキャリアがかぶってくれていた在庫リスクも抱えることになる。
総務省はそっちを目指しているんだろうか?
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
総務省自体は以前からキャリアと端末販売を切り分ける方針を持っていた。これは2006年頃のカンファレンスかなにかでも言及していた記憶。ただ法的に方針を強制することが出来なかったのかずるずると来てしまっている。
流通網の再構築なんていう現実的な問題もあるでしょうしね。
Re: (スコア:0)
ケータイショップを国営化して、店員は公務員ってことにすればいいんじゃないですかね。
国の力で流通網構築しましょう。
Re:SIMロックの必要性 (スコア:0)
・土日はやりません。
・書類整理がありますので、15時で窓口は閉まります。
・お渡しには二週間ほど掛かります。
・市役所で、携帯使用許可証を貰ってきて下さい。手数料は1通1000円です。
・では、手続きをしますのでしばらくお待ちください。
・家族割引ですか?では、戸籍謄本を提出してください。
・15時を過ぎましたので、また月曜の9時に来て下さい。
・またのご利用お待ちしております。