アカウント名:
パスワード:
大方のニュースでは、Huaweiの躍進とともに、Appleが落ち目になっているというような文脈で語られているが、数字を見てみるとAppleはむしろシェアを伸ばしてるし、調子が悪いわけではなさそうだ。Android陣営内で勢力の変動が起きているという方がまあ現状をよりよく表している。Huawei、Xiaomiが、業界トップのSamsungとその他有象無象のAndroidメーカーからシェアを奪ったという感じ。
もうだめだろうなと思っていたXiaomiがしぶとく復活してきたのが意外だ。調べてみると、過去の成功体験にしがみついたままではうまくいかないと悟ったら、あっさりそれを捨てて他がやって成功しているやり方に乗り換えたとか。言うは簡単だが、実際にそれをうまくやれる企業は少ない。大したものだ。
長期傾向でシェアはじわじわと落ちて来てるけどね。ただ全体として増えてるので販売台数は減ってない。https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]モバイルオペレーティングシステム
しかし中韓頑張ってるな。
投稿前にリンクがうまく働くかぐらいは確認しよーな
ふむURLが貼れてない。これは面妖な、さては狐にでも化かされたか
えっ?Firefoxに?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
この話は (スコア:3, すばらしい洞察)
大方のニュースでは、Huaweiの躍進とともに、Appleが落ち目になっているというような文脈で語られているが、
数字を見てみるとAppleはむしろシェアを伸ばしてるし、調子が悪いわけではなさそうだ。
Android陣営内で勢力の変動が起きているという方がまあ現状をよりよく表している。
Huawei、Xiaomiが、業界トップのSamsungとその他有象無象のAndroidメーカーからシェアを奪ったという感じ。
もうだめだろうなと思っていたXiaomiがしぶとく復活してきたのが意外だ。
調べてみると、過去の成功体験にしがみついたままではうまくいかないと悟ったら、
あっさりそれを捨てて他がやって成功しているやり方に乗り換えたとか。
言うは簡単だが、実際にそれをうまくやれる企業は少ない。大したものだ。
Re:この話は (スコア:0)
長期傾向でシェアはじわじわと落ちて来てるけどね。
ただ全体として増えてるので販売台数は減ってない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]モバイルオペレーティングシステム
しかし中韓頑張ってるな。
Re: (スコア:0)
投稿前にリンクがうまく働くかぐらいは確認しよーな
Re: (スコア:0)
ふむURLが貼れてない。これは面妖な、さては狐にでも化かされたか
Re: (スコア:0)
えっ?
Firefoxに?