アカウント名:
パスワード:
1.7GHz Band3 の東名阪以外が将来的にドコモでは無く楽天に成る可能性があるという事ですか。東名阪外居住のドコモ利用者としてはちょっと勘弁していただきたい感じだし、楽天としても中国四国九州東北北海道という地方でだけ周波数割り当てが広いというのはメリットにならないのではないですか。
東名阪外の東名阪のバンドはdocomoが最有力なんでなかったっけ。まあ他社では使い辛いだろうし。だから新規割り当て分の方はdocomoは無いのじゃ。
auは世界標準のバンドとして欲しがりそうだね。SBMはイーモバ由来のが有るからナシかな?となると、楽天って目も無い訳じゃないだろう。
けど、新規分だけのバンドでは他社と張り合うのは難しいのでは?UQみたいな子会社作って、サービスの切り売りでもするんだろうか?けど、その為には自社でSIMカードを管理できないとダメだよね。その時に現状docomoから借りている回線はどうするんだろうか?まぁ最悪、今ならデュアルSIMってのも珍しく無く入手できるだろうけども。
SB芋場勢は前回のバンド割当で新規加入として入っておきながら結局買収して合併な流れになっちゃったからなあそれが意図したものかそうじゃないかは判断付かない(実際は意図してそうだが)けど一応、罰則的な意味で今回の割当からは除外されてそうとなると、auか楽天だが、東名阪バンドの拡張って意味ではauは貰っても使いづらいだろうね
楽天がゲットしてその携帯事業をドコモに高く売りつける戦法、とか思ったけど、Softbankがイーモバイルでやったおかげで、その方法はダメになったんだっけ。
もし似たような状況になったら、一旦周波数は返上した上で改めて割り当ての協議を。って事になるでしょうな
むしろ、売りつけるんじゃなくてドコモに帯域貸して使用料で儲ける寸法じゃ?もちろん、一応は頑張ってみて地方ローミング&都心自回線な流れだと思うが宛が外れてもどうせ帯域が逼迫してるであろう、ドコモに回線を貸す完全な事業(株)譲渡じゃなければセーフ!ってなの想定してそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
東名阪以外バンド (スコア:0)
1.7GHz Band3 の東名阪以外が将来的にドコモでは無く楽天に成る可能性があるという事ですか。
東名阪外居住のドコモ利用者としてはちょっと勘弁していただきたい感じだし、
楽天としても中国四国九州東北北海道という地方でだけ周波数割り当てが広いというのはメリットにならないのではないですか。
Re: (スコア:0)
東名阪外の東名阪のバンドはdocomoが最有力なんでなかったっけ。
まあ他社では使い辛いだろうし。
だから新規割り当て分の方はdocomoは無いのじゃ。
auは世界標準のバンドとして欲しがりそうだね。
SBMはイーモバ由来のが有るからナシかな?
となると、楽天って目も無い訳じゃないだろう。
けど、新規分だけのバンドでは他社と張り合うのは難しいのでは?
UQみたいな子会社作って、サービスの切り売りでもするんだろうか?
けど、その為には自社でSIMカードを管理できないとダメだよね。
その時に現状docomoから借りている回線はどうするんだろうか?
まぁ最悪、今ならデュアルSIMってのも珍しく無く入手できるだろうけども。
Re: (スコア:0)
SB芋場勢は前回のバンド割当で新規加入として入っておきながら
結局買収して合併な流れになっちゃったからなあ
それが意図したものかそうじゃないかは判断付かない(実際は意図してそうだが)けど
一応、罰則的な意味で今回の割当からは除外されてそう
となると、auか楽天だが、東名阪バンドの拡張って意味ではauは貰っても使いづらいだろうね
Re: (スコア:0)
楽天がゲットしてその携帯事業をドコモに高く売りつける戦法、とか思ったけど、
Softbankがイーモバイルでやったおかげで、その方法はダメになったんだっけ。
Re: (スコア:0)
もし似たような状況になったら、一旦周波数は返上した上で改めて割り当ての協議を。って事になるでしょうな
Re: (スコア:0)
むしろ、売りつけるんじゃなくてドコモに帯域貸して使用料で儲ける寸法じゃ?
もちろん、一応は頑張ってみて地方ローミング&都心自回線な流れだと思うが
宛が外れてもどうせ帯域が逼迫してるであろう、ドコモに回線を貸す
完全な事業(株)譲渡じゃなければセーフ!ってなの想定してそう