アカウント名:
パスワード:
>2015年11月から追跡していた、日本に居住している正社員・正職員の労働者2,530名を対象に、>2016年12月にインターネットを用いて、「Pokémon GO」を1ヶ月以上継続してプレイしたことがあるか、>および心理的ストレス反応の程度について調査を実施しました
2015年11月に遊んだ人が2015年12月にって言うならまだわかる気もするけど、1年後の調査で関係あると言えるのかな?ポケモンGoを1ヶ月遊ぶと言うことは、そもそもゲームへの興味が高い人の可能性もあり、調査の直前もしくは調査期間にしたゲームもしくは他のアクティビティの方が関係ありそうだけど。他に共通点はなかったんだろうか・・・
ゲームの効果が長期間(1年以上とか)続くってことなのかな?
せめて他のスマホゲームをやったグループとも比較してほしいよね ・ツムツム系 ・重課金ガチャゲー系 ・微/固定課金系 ・全くやらない
> 2015年11月に遊んだ人が2015年12月にって言うならまだわかる気もするけど、
そういう先入観を排除するのが実証研究なんですが
今回の研究ではどういうメカニズムが働いているのかは触れていなし、なんでそう一足飛びにしか考えられないかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
相関あり? (スコア:0)
>2015年11月から追跡していた、日本に居住している正社員・正職員の労働者2,530名を対象に、
>2016年12月にインターネットを用いて、「Pokémon GO」を1ヶ月以上継続してプレイしたことがあるか、
>および心理的ストレス反応の程度について調査を実施しました
2015年11月に遊んだ人が2015年12月にって言うならまだわかる気もするけど、1年後の調査で関係あると言えるのかな?
ポケモンGoを1ヶ月遊ぶと言うことは、そもそもゲームへの興味が高い人の可能性もあり、調査の直前もしくは調査期間にしたゲームもしくは他のアクティビティの方が関係ありそうだけど。
他に共通点はなかったんだろうか・・・
ゲームの効果が長期間(1年以上とか)続くってことなのかな?
Re: (スコア:0)
せめて他のスマホゲームをやったグループとも比較してほしいよね
・ツムツム系
・重課金ガチャゲー系
・微/固定課金系
・全くやらない
Re: (スコア:0)
> 2015年11月に遊んだ人が2015年12月にって言うならまだわかる気もするけど、
そういう先入観を排除するのが実証研究なんですが
今回の研究ではどういうメカニズムが働いているのかは触れていなし、なんでそう一足飛びにしか考えられないかね