アカウント名:
パスワード:
通信の秘密厨が湧いて出てくる
facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
逆に言うと、twitter内にyoutubeのリンクが張られているようなケースは、youtubeへのアクセスと判断されてカウント対象になると思われる。何も知らずに使ったら、簡単に通信上限に達しそう。
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか> 判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
HTTPS なら(IPアドレス・ポートだけでなく)接続先ドメイン名がサーバ証明書から読み取れると思いますが。暗号化された通信は証明書を送った後で始まりますから、証明書自体は平文で送られます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
この下に (スコア:1)
通信の秘密厨が湧いて出てくる
Re: (スコア:0)
facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか
判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
逆に言うと、twitter内にyoutubeのリンクが張られているようなケースは、
youtubeへのアクセスと判断されてカウント対象になると思われる。
何も知らずに使ったら、簡単に通信上限に達しそう。
Re:この下に (スコア:2)
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか
> 判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
HTTPS なら(IPアドレス・ポートだけでなく)接続先ドメイン名がサーバ証明書から読み取れると思いますが。暗号化された通信は証明書を送った後で始まりますから、証明書自体は平文で送られます。