アカウント名:
パスワード:
通信の秘密厨が湧いて出てくる
facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
逆に言うと、twitter内にyoutubeのリンクが張られているようなケースは、youtubeへのアクセスと判断されてカウント対象になると思われる。何も知らずに使ったら、簡単に通信上限に達しそう。
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか判断できないので、比重が大きいのはIPアドレス、ポート、SNI対応のホストヘッダだろうけど、実際にはもうちょっと踏み込んで解析してる。
ご参考:http://ascii.jp/elem/000/001/135/1135920/ [ascii.jp]"FREETELはその実装について、「パケットの中身を見ているのではなく、大手ネットワーク機器メーカーによるDPI装置のシグネチャ情報を利用している」と説明しています"
もうちょっと詳しい情報:http://www.netone.co.jp/report/column/20150805a.html [netone.co.jp]"各DPIベンダーは暗号化されたアプリケーション層データだけではなく、SSL/TLSシーケンス中の情報や、パケット長、トラフィックパターン等をシグネチャ化してトラフィック識別機能を提供しています"
だそうなので、たぶんFreetelが使っているMVNE…フリービットかね? あのあたりがキャリアとのL2接続の後ろにDPI入れてHTTPSでも通信先サービスをある程度判別できるようにして、さらに今回LINEがフリービットと契約してMVNO参入したんじゃないかなぁと予想。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
この下に (スコア:1)
通信の秘密厨が湧いて出てくる
Re: (スコア:0)
facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか
判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
逆に言うと、twitter内にyoutubeのリンクが張られているようなケースは、
youtubeへのアクセスと判断されてカウント対象になると思われる。
何も知らずに使ったら、簡単に通信上限に達しそう。
Re:この下に (スコア:1)
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか判断できないので、
比重が大きいのはIPアドレス、ポート、SNI対応のホストヘッダだろうけど、実際にはもうちょっと踏み込んで解析してる。
ご参考:
http://ascii.jp/elem/000/001/135/1135920/ [ascii.jp]
"FREETELはその実装について、「パケットの中身を見ているのではなく、大手ネットワーク機器メーカーによるDPI装置のシグネチャ情報を利用している」と説明しています"
もうちょっと詳しい情報:
http://www.netone.co.jp/report/column/20150805a.html [netone.co.jp]
"各DPIベンダーは暗号化されたアプリケーション層データだけではなく、SSL/TLSシーケンス中の情報や、パケット長、トラフィックパターン等をシグネチャ化してトラフィック識別機能を提供しています"
だそうなので、たぶんFreetelが使っているMVNE…フリービットかね? あのあたりがキャリアとのL2接続の後ろにDPI入れてHTTPSでも通信先サービスをある程度判別できるようにして、さらに今回LINEがフリービットと契約してMVNO参入したんじゃないかなぁと予想。