アカウント名:
パスワード:
sshはともかく、snsに貼られた動画もokなのかな。そうだとするとyoutubeを自分限定で貼って通信料なしで視聴とか流行りそう。
Youtubeかどうかなんて、IPアドレス見るしかわからないから、埋め込みであってもそれがYoutubeのIPアドレスならokでしょ。URLはhttpsだとわからないし。
そもそもYoutubeには自分のアカウントに好きなだけPlaylist作れるから自分専用に好きな動画をストックしておける。別にわざわざ自分用の埋め込みページなんて作らなくてもね。最近の若者はアカウント作らずに見るだけ運用してるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「主要な機能に関するデータ通信量」 (スコア:2)
(サーバー管理者が遠隔保守する際に必要な機能は蔑ろにされがち)
# IIJ社内の無線LANはL2TPやOpenVPNを拒否(DenyではなくDrop)してしまう。
# 技術系勉強会の会場として使うとき、運営者が動画を配信するためのサーバーに接続できず致命的だった。
# また、「帯域幅制御」と称して一定確率で意図的にパケットをDropするMVNOは勘弁して欲しい。
Re:「主要な機能に関するデータ通信量」 (スコア:0)
sshはともかく、snsに貼られた動画もokなのかな。
そうだとするとyoutubeを自分限定で貼って通信料なしで視聴とか流行りそう。
Re: (スコア:0)
Youtubeかどうかなんて、IPアドレス見るしかわからないから、埋め込みであってもそれがYoutubeのIPアドレスならokでしょ。
URLはhttpsだとわからないし。
そもそもYoutubeには自分のアカウントに好きなだけPlaylist作れるから自分専用に好きな動画をストックしておける。
別にわざわざ自分用の埋め込みページなんて作らなくてもね。
最近の若者はアカウント作らずに見るだけ運用してるの?