アカウント名:
パスワード:
これからどうやってamazonアプリストアを安全に使えばいいのだ。助けてひろみちゅ先生! (棒
普通に署名チェインを使ってアプリストアとインストーラーの仕組みを構築すればいいし、作れそうなものだが実際にはできない。なぜ安全なサードパーティストアができないのか?それはAndroidがGoogleのためだけに作られているからさ。
こういう制限が、なぜ独禁法の対象にならんのか…さっぱり判らん。
技術的には普通にできるみたいだよ。http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1910569.html [livedoor.jp]ただし「Googleのルールによって、Google Playの中にも存在するアプリやゲームを提供するようなアプリは認められていない」ので、ストア自体をGoogle Playで配信することができない。
ところで、リンク先の記事では逆にスルーしてるけど、アイテム課金もすべて無料ってどうやったらそんなことが可能なんだ?
欧米の課金アイテムはだいたい買い切りタイプで、どっかの国の「消耗品を抽選で入手する権利が得られます」なんて詐欺商売じゃないってこと。ガラケー時代にiPhoneのアプリが月額ではないことに驚かれたのと同じような話をアプリ内課金で繰り返してるわけだ。
PCを含むいろんなソフトがサブスクリプション制に移行してる・したがってる現状をみるとむしろ先に行ってたのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
これは大変だ (スコア:0)
これからどうやってamazonアプリストアを安全に使えばいいのだ。助けてひろみちゅ先生! (棒
Re:これは大変だ (スコア:0)
普通に署名チェインを使ってアプリストアとインストーラーの仕組みを構築すればいいし、作れそうなものだが実際にはできない。
なぜ安全なサードパーティストアができないのか?
それはAndroidがGoogleのためだけに作られているからさ。
こういう制限が、なぜ独禁法の対象にならんのか…さっぱり判らん。
Re:これは大変だ (スコア:1)
技術的には普通にできるみたいだよ。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1910569.html [livedoor.jp]
ただし「Googleのルールによって、Google Playの中にも存在するアプリやゲームを提供するようなアプリは認められていない」ので、ストア自体をGoogle Playで配信することができない。
ところで、リンク先の記事では逆にスルーしてるけど、アイテム課金もすべて無料ってどうやったらそんなことが可能なんだ?
Re: (スコア:0)
欧米の課金アイテムはだいたい買い切りタイプで、どっかの国の「消耗品を抽選で入手する権利が得られます」なんて詐欺商売じゃないってこと。
ガラケー時代にiPhoneのアプリが月額ではないことに驚かれたのと同じような話をアプリ内課金で繰り返してるわけだ。
Re: (スコア:0)
PCを含むいろんなソフトがサブスクリプション制に移行してる・したがってる現状をみると
むしろ先に行ってたのでは