アカウント名:
パスワード:
鉄道の本来の目的はどこへ行った?早く安全に目的地へ旅客を届けるんじゃないのか?旅客が求めているのは情報だけではない!無計画に押し込まれた通勤電車。学習能力ゼロの信号トラブル。迷惑の極みの飛び込み自殺。開かずの踏切。数え上げたらきりがない。情報配信で何がどれだけ救済されるんだ?
無計画に押し込まれた通勤電車。
あんなに正確かつ高密度のダイヤでの運行を無計画にやってのけるって、JR東日本の電車/乗務員は化け物ですか。
学習能力ゼロの信号トラブル。
学習することで回避できるような信号トラブル(人為的ミスとかかな?)がそんな頻繁に起こっているとは寡聞にして存じ上げないですね。2008年の新幹線の制御ソフトのトラブルだって引き金はハード故障でしたし、その後はきちんと対応している=学習しているじゃないですか。
迷惑の極みの飛び込み自殺。
飛び込まれる側に主に非があるって、どんだけ。そりゃ、まぁ、なるべく飛び込めないようにホームドアを設置するとかはするべきなんでしょうし、実際に設置も進めているけど、あえて何か特に飛び込みを誘発するようなことをしない限り、飛び込まれる側は被害者って言い分のほうが受け入れられやすいと思いますけどね。飛び込まれても100%加害者じゃぁ、クルマを運転する方は怖くてしかたありませんよ。
開かずの踏切。
都市計画とか近隣住民の利害関係の調整とか、立ち退きやら代替道路の建設なんかを含むような大規模土木工事とかは、WiFiの実験よりも速やかに行えて簡単なんですね。それは早く終わらせて欲しいですよね。そしてしかる後にWiFiによる情報配信を実験すれば良いと。
情報配信で何がどれだけ救済されるんだ?
あなたの仰る通り、乗客の求めるもの [srad.jp]は広範に及ぶのですよ。それが例え気休めに過ぎなかったとしても、少しでも落ち着くことができればいいじゃないですか。
# そんなこと(気休め)のためにしてはコストがかかりすぎるとか、そのコストを広く薄く負担させられるのはイヤだとか言うならまだしもねぇ…。# 逆に、挙げられてるようなことを100%トラブル無しに遂行できるシステムを構築/運用できたとしても、今の運賃じゃぁ乗せてくれないでしょうにね。
ま。優先順位を付けるべしというご意見には賛同できますが、挙げられていることが「何を措いても最優先で解決するべき問題」とは思えませんねぇ。それに個人で手が足りてないとかでもなく、JRは大企業なわけですから、同時並行で複数のことを実行したほうが効率も良いですしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
こんな事の前にやることがあるだろが (スコア:-1, フレームのもと)
鉄道の本来の目的はどこへ行った?
早く安全に目的地へ旅客を届けるんじゃないのか?
旅客が求めているのは情報だけではない!
無計画に押し込まれた通勤電車。
学習能力ゼロの信号トラブル。
迷惑の極みの飛び込み自殺。
開かずの踏切。
数え上げたらきりがない。
情報配信で何がどれだけ救済されるんだ?
Re:こんな事の前にやることがあるだろが (スコア:1)
あんなに正確かつ高密度のダイヤでの運行を無計画にやってのけるって、JR東日本の電車/乗務員は化け物ですか。
学習することで回避できるような信号トラブル(人為的ミスとかかな?)がそんな頻繁に起こっているとは寡聞にして存じ上げないですね。
2008年の新幹線の制御ソフトのトラブルだって引き金はハード故障でしたし、その後はきちんと対応している=学習しているじゃないですか。
飛び込まれる側に主に非があるって、どんだけ。
そりゃ、まぁ、なるべく飛び込めないようにホームドアを設置するとかはするべきなんでしょうし、実際に設置も進めているけど、あえて何か特に飛び込みを誘発するようなことをしない限り、飛び込まれる側は被害者って言い分のほうが受け入れられやすいと思いますけどね。
飛び込まれても100%加害者じゃぁ、クルマを運転する方は怖くてしかたありませんよ。
都市計画とか近隣住民の利害関係の調整とか、立ち退きやら代替道路の建設なんかを含むような大規模土木工事とかは、WiFiの実験よりも速やかに行えて簡単なんですね。
それは早く終わらせて欲しいですよね。
そしてしかる後にWiFiによる情報配信を実験すれば良いと。
あなたの仰る通り、乗客の求めるもの [srad.jp]は広範に及ぶのですよ。
それが例え気休めに過ぎなかったとしても、少しでも落ち着くことができればいいじゃないですか。
# そんなこと(気休め)のためにしてはコストがかかりすぎるとか、そのコストを広く薄く負担させられるのはイヤだとか言うならまだしもねぇ…。
# 逆に、挙げられてるようなことを100%トラブル無しに遂行できるシステムを構築/運用できたとしても、今の運賃じゃぁ乗せてくれないでしょうにね。
ま。
優先順位を付けるべしというご意見には賛同できますが、挙げられていることが「何を措いても最優先で解決するべき問題」とは思えませんねぇ。
それに個人で手が足りてないとかでもなく、JRは大企業なわけですから、同時並行で複数のことを実行したほうが効率も良いですしね。