アカウント名:
パスワード:
iPhoneかAndroidでいいよね・・・
PlayStation vs SegaSaturn時代の3DO Realみたいなものか?
WinCEの継続機として、WinCEの過去の資産が使える・・・としたら、多少のニーズはあるかな?
にしても、OSの覇権争いで、MSが蚊帳の外、という時代がくるとは思わなかった。
むしろ、iOS, Androidよりも期待してます。まだ買わずに様子見の予定だけど。
期待を裏切ることなく今後もAppleでありつづけるであろうiOSや、今後どういう方針でやっていくつもりなのか見えてこないAndroidよりも、今更、独占的な立場になろうとユーザに変な制限押し付けてきたりすることはなさそうで、OS屋さんとして長い間OSのサポートしてきた実績もあるMSのOSに魅力感じる人、俺以外にも大勢いるはずだよね?
# 個人的には、Nokiaが、QtをWindows Phoneで使えるようにする予定はない、と発表したのはショックだったけど。。。# Linuxでも簡単にアプリ作れたら嬉しいけど、できるのかな??
>OS屋さんとして長い間OSのサポートしてきた実績もあるMSのOSに魅力感じる人
Wondows CEとかWindows Mobileとかの存在すら知らない人でそういう勘違いをしている人って、大勢いそうですね。
今やWindows Meの存在すら知らない人もいそうですね。MSは2kとXPと7しか作ってない...と。
#ん?他にも何か抜けてる?
VistaはOS自体はまともですよ。ドライバ含めたソフトが揃わなかったのは、OSの作り自体には原因なさそうですけど。
あんな激重OSをまともだと言い張るメーカーが作る携帯電話用OSって、絶対使いたくないよなあ。
Vistaが重いだって・・・?P4に256MBのノートPCにXPはいってた頃を知っていて言ってるのかい?それも「重かった」けどそれはOSメーカーの責任なの?そんな事をしておいて重い!ってMSに文句が来るからエクスペリエンスなんかついたんだよね。
Vista出初めの頃なんかもメモリ512MBとかだったよね。Vistaにとって512MBは「インストーラーが動く最低」であって推奨は1024MBだったわけですが。しかも、Vistaからはデスクトップ描画にGPUを使うようになっていたのに低性能なオンボードばかりで使ってれば・・・メインメモリからVRAMとしてメモリもっていきますし。
テスト用環境としてXP/Vista 32・64/7 32・64のクインティプルブートしてますけどE8500,HD4850,RAM 8GBですけど重いって事は全く持ってないですね。
激重だったのはMSの責任よりAeroやら動かすなら1GB以上つってるのに標準で512MBのメモリ載せた糞PCばらまいたメーカーの責任が重いだろう。
WinXPって最低128MBだっただけじゃ・・・128MBで快適だったんだろうか・・・?Win2000で推奨128MBだっけ・・・?
えと、128MBで快適だったOSについて教えてください。「OSの推奨環境を守らないパソコン」において「重い」って言うのがOSメーカーの責任になる理由がわからない推奨スペックがあがったからだ!って意味がわからない。だったら、新しいOS使わなきゃいいだけの話で新OSの言葉だけで新しく推奨にも満たないパソコンを買う人間が悪いんじゃないかい
一応、無印XPは128MBが最低だったかと。(128MBじゃろくに動かないけど)SP2だかから最低256MBになったと記憶。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
全く持ってして食指がのびない (スコア:1)
iPhoneかAndroidでいいよね・・・
PlayStation vs SegaSaturn時代の3DO Realみたいなものか?
WinCEの継続機として、WinCEの過去の資産が使える・・・としたら、多少のニーズはあるかな?
にしても、OSの覇権争いで、MSが蚊帳の外、という時代がくるとは思わなかった。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:1)
むしろ、iOS, Androidよりも期待してます。まだ買わずに様子見の予定だけど。
期待を裏切ることなく今後もAppleでありつづけるであろうiOSや、今後どういう方針でやっていくつもりなのか見えてこないAndroidよりも、
今更、独占的な立場になろうとユーザに変な制限押し付けてきたりすることはなさそうで、OS屋さんとして長い間OSのサポートしてきた実績もあるMSのOSに魅力感じる人、俺以外にも大勢いるはずだよね?
# 個人的には、Nokiaが、QtをWindows Phoneで使えるようにする予定はない、と発表したのはショックだったけど。。。
# Linuxでも簡単にアプリ作れたら嬉しいけど、できるのかな??
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
>OS屋さんとして長い間OSのサポートしてきた実績もあるMSのOSに魅力感じる人
Wondows CEとかWindows Mobileとかの存在すら知らない人でそういう勘違いをしている人って、大勢いそうですね。
Re: (スコア:0)
今やWindows Meの存在すら知らない人もいそうですね。
MSは2kとXPと7しか作ってない...と。
#ん?他にも何か抜けてる?
Re: (スコア:0)
VistaはOS自体はまともですよ。
ドライバ含めたソフトが揃わなかったのは、OSの作り自体には原因なさそうですけど。
Re:全く持ってして食指がのびない (スコア:0)
あんな激重OSをまともだと言い張るメーカーが作る携帯電話用OSって、絶対使いたくないよなあ。
Re:全く持ってして食指がのびない (スコア:1, 興味深い)
Vistaが重いだって・・・?
P4に256MBのノートPCにXPはいってた頃を知っていて言ってるのかい?
それも「重かった」けどそれはOSメーカーの責任なの?
そんな事をしておいて重い!ってMSに文句が来るからエクスペリエンスなんかついたんだよね。
Vista出初めの頃なんかもメモリ512MBとかだったよね。
Vistaにとって512MBは「インストーラーが動く最低」であって推奨は1024MBだったわけですが。
しかも、Vistaからはデスクトップ描画にGPUを使うようになっていたのに
低性能なオンボードばかりで使ってれば・・・メインメモリからVRAMとしてメモリもっていきますし。
テスト用環境としてXP/Vista 32・64/7 32・64のクインティプルブートしてますけど
E8500,HD4850,RAM 8GBですけど重いって事は全く持ってないですね。
Re: (スコア:0)
激重だったのはMSの責任よりAeroやら動かすなら1GB以上つってるのに標準で512MBのメモリ載せた糞PCばらまいたメーカーの責任が重いだろう。
Re: (スコア:0)
Re:全く持ってして食指がのびない (スコア:1)
大体XPだって128MBではまともに使い物にはならなかったと記憶していますが?
(と言うかインストールさえできなかったような)
2000にしたって128MBではかなり厳しかったし。
一体あなたのおっしゃる「それ以前」とはいつの事なのでしょう?
Re: (スコア:0)
WinXPって最低128MBだっただけじゃ・・・128MBで快適だったんだろうか・・・?
Win2000で推奨128MBだっけ・・・?
えと、128MBで快適だったOSについて教えてください。
「OSの推奨環境を守らないパソコン」において「重い」って言うのが
OSメーカーの責任になる理由がわからない推奨スペックがあがったからだ!って意味がわからない。
だったら、新しいOS使わなきゃいいだけの話で新OSの言葉だけで新しく推奨にも満たないパソコンを
買う人間が悪いんじゃないかい
Re: (スコア:0)
一応、無印XPは128MBが最低だったかと。
(128MBじゃろくに動かないけど)
SP2だかから最低256MBになったと記憶。