アカウント名:
パスワード:
驚くほど簡単に作れるので合資会社を作って出資金を集めるんですね、わかります。
今は、スペックとバッテリの問題だけなんとかすれば、個人でもモバイル機器を作ることが出来るキットがいくらでも売ってるからなあ……
一番の問題は筐体の型だけどね。
>筐体最初の試作は削りだしでつくって、あとはガレージキットフィギュア式にレジンキャストするのはどうかね
薄物にキャストは向かないと思うんですよ。小物部品とかは出来ない事は無いでしょうけど。多分一番問題に成るのは、液晶と同サイズ以上のケースですから。
一番簡単で量産的に低コストなのは、アルミプレスで作ってその上にバッテリー・基盤・液晶と乗っける事かな?でもやっぱり型の問題がある。
となると、アルミは折り曲げだけで済まして、フチはエンプラの削り出し。表面の液晶以外の所はアクリルをはめる。ってのが無難なんでしょうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
独自デバイス (スコア:4, おもしろおかしい)
驚くほど簡単に作れるので合資会社を作って出資金を集めるんですね、わかります。
Re: (スコア:2)
今は、スペックとバッテリの問題だけなんとかすれば、
個人でもモバイル機器を作ることが出来るキットがいくらでも売ってるからなあ……
Re: (スコア:0)
一番の問題は筐体の型だけどね。
Re: (スコア:0)
>筐体
最初の試作は削りだしでつくって、あとはガレージキットフィギュア式にレジンキャストするのはどうかね
Re:独自デバイス (スコア:0)
薄物にキャストは向かないと思うんですよ。小物部品とかは出来ない事は無いでしょうけど。
多分一番問題に成るのは、液晶と同サイズ以上のケースですから。
一番簡単で量産的に低コストなのは、アルミプレスで作ってその上にバッテリー・基盤・液晶と乗っける事かな?
でもやっぱり型の問題がある。
となると、アルミは折り曲げだけで済まして、フチはエンプラの削り出し。
表面の液晶以外の所はアクリルをはめる。
ってのが無難なんでしょうけど。