普通に署名チェインを使ってアプリストアとインストーラーの仕組みを構築すればいいし、作れそうなものだが実際にはできない。なぜ安全なサードパーティストアができないのか?それはAndroidがGoogleのためだけに作られているからさ。
こういう制限が、なぜ独禁法の対象にならんのか…さっぱり判らん。
技術的には普通にできるみたいだよ。http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1910569.html [livedoor.jp]ただし「Googleのルールによって、Google Playの中にも存在するアプリやゲームを提供するようなアプリは認められていない」ので、ストア自体をGoogle Playで配信することができない。
ところで、リンク先の記事では逆にスルーしてるけど、アイテム課金もすべて無料ってどうやったらそんなことが可能なんだ?
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Re:これは大変だ (スコア:0)
普通に署名チェインを使ってアプリストアとインストーラーの仕組みを構築すればいいし、作れそうなものだが実際にはできない。
なぜ安全なサードパーティストアができないのか?
それはAndroidがGoogleのためだけに作られているからさ。
こういう制限が、なぜ独禁法の対象にならんのか…さっぱり判らん。
Re:これは大変だ (スコア:1)
技術的には普通にできるみたいだよ。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1910569.html [livedoor.jp]
ただし「Googleのルールによって、Google Playの中にも存在するアプリやゲームを提供するようなアプリは認められていない」ので、ストア自体をGoogle Playで配信することができない。
ところで、リンク先の記事では逆にスルーしてるけど、アイテム課金もすべて無料ってどうやったらそんなことが可能なんだ?