アカウント名:
パスワード:
パケット単価は 0.021 円から 0.084 円へ変更
ということは、4倍加速であっという間に上限に達するようになって、毎月天井まで達する人が多発するんですね。使いまくっている人はそれ以前から"天井はりつき"でしょうが…。
実質劣化?
えっと、「旧プラン」として想定しているのは、「新つなぎ放題」ですか?
(旧)ウィルコム定額と新ウィルコム定額の間では違約金は変わっていませんし、両プラン間とも年間契約必須ですから、両プラン間の変更では違約金は課されないだろうと思うので。
新プランは期間が短縮化され、解約金も下げられましたが。
旧プランから新プランへの変更が無料で行われるのかはわかりませんが、おそらく途中解約で高い解約料が取られると思われます。
旧プランから新プランへの変更が無料で行われるのかはわかりませんが、
おそらく途中解約で高い解約料が取られると思われます。
新繋ぎ放題から新ウィルコム定額に移行するときに「2年契約を維持して、違約金は支払わない」というオプションがあると便利ですね。
WVS期間中は新つなぎ放題の解約料がかからないので、多くの人はそもそも問題にならないと思いますが。
「年間契約対象外のコースへ変更すると手数料がかかる」ですね。で、年間契約ってのを素直に解釈すると
のことでしょう。
参考:年間契約割引の一覧表 [willcom-inc.com]年間契約割引を適用できないのは、「昼得コース」「安心だフォン」「Two LINK DATA」の3つだけです。「昼得コース」「Two LINK DATA」は通話/接続先限定で需要は限られているし、「昼得コース」も従量課金されるため定額プランと比較するとそれほど割安とはいえないので過去の遺物といってよさそうです。
だからマイナーな料金コースを選ぶか、新繋ぎ放題から他のコースへの移行、それ以外のコースで「年間契約オプションなし」を自発的に選ばない限りは自由にコース選択可能といっていいと思います。webや電話で料金コースを切り替える際にはちゃんと注意してくれるので「うっかり年間契約オプションなしにしてしまった」というのはユーザーの責任といっていいかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
つねに天井に届くように (スコア:1, 参考になる)
ということは、4倍加速であっという間に上限に達するようになって、毎月天井まで達する人が多発するんですね。
使いまくっている人はそれ以前から"天井はりつき"でしょうが…。
実質劣化?
Re: (スコア:1)
ただPC接続も可能となっているので、緊急時にインターネット接続環境を用意するとかには非常に便利そうです。(引越しや出張時のみとか)
常時使わない人には、毎月の定額オプション料金は邪魔でしたからね。
新旧の両プランが選択可能であるなら、好ましい変化だと思います。
……選択不可なら改悪と呼ぶべきだと思いますが。
Re:つねに天井に届くように (スコア:0, 荒らし)
> 選択不可なら改悪と呼ぶべきだと思いますが。
どちらも途中解約では大きな解約金が徴収されますね。
新プランは期間が短縮化され、解約金も下げられましたが。
旧プランから新プランへの変更が無料で行われるのかはわかりませんが、
おそらく途中解約で高い解約料が取られると思われます。
使い方によって高くなったり安くなったりする、複雑な新プランを追加するより、
現行のプランを全ての人で得になるように改善して自動適用して欲しいです。
2年も解約できないプランがあるのに、後から新プランを出されても意味がないです。
しかも、解約するには満期となる一か月前に申し出ないといけないなど、解約も
すごく難しいプランとか、詐欺みたいなものです。
満期になる一か月前を知らせてくれるならまだしも、普通の人は気づかない、忘れてる。
Re:つねに天井に届くように (スコア:1)
えっと、「旧プラン」として想定しているのは、「新つなぎ放題」ですか?
(旧)ウィルコム定額と新ウィルコム定額の間では違約金は変わっていませんし、両プラン間とも年間契約必須ですから、両プラン間の変更では違約金は課されないだろうと思うので。
新繋ぎ放題から新ウィルコム定額に移行するときに「2年契約を維持して、違約金は支払わない」というオプションがあると便利ですね。
WVS期間中は新つなぎ放題の解約料がかからないので、多くの人はそもそも問題にならないと思いますが。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:つねに天井に届くように (スコア:1)
「年間契約対象外のコースへ変更すると手数料がかかる」ですね。
で、年間契約ってのを素直に解釈すると
のことでしょう。
参考:年間契約割引の一覧表 [willcom-inc.com]
年間契約割引を適用できないのは、「昼得コース」「安心だフォン」「Two LINK DATA」の3つだけです。
「昼得コース」「Two LINK DATA」は通話/接続先限定で需要は限られているし、「昼得コース」も従量課金されるため定額プランと比較するとそれほど割安とはいえないので過去の遺物といってよさそうです。
だからマイナーな料金コースを選ぶか、新繋ぎ放題から他のコースへの移行、それ以外のコースで「年間契約オプションなし」を自発的に選ばない限りは自由にコース選択可能といっていいと思います。
webや電話で料金コースを切り替える際にはちゃんと注意してくれるので「うっかり年間契約オプションなしにしてしまった」というのはユーザーの責任といっていいかと。
うじゃうじゃ