パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年6月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2016年6月26日のモバイルタレコミ一覧(全6件)
12825162 submission

Brexitにより英国のコンテンツ産業は弱体化へ?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ヨーロッパへの輸出やヨーロッパからの人材の採用、ヨーロッパの助成金や基金に依存するイギリスの各種コンテンツ業界は、Brexitによって業界が弱体化することを恐れている(CGPressのメタ記事)。各種コンテンツ業界には、TV・映画業界 (Hollywood Reporterの記事Screen Dailyの記事)、ゲーム業界 (The Vergeの記事Eurogamerの記事Gamesindustry.bizの記事Wiredの記事)などを含む。

実際に英国外への移転を計画している企業もあるとのことで、人材プールの減少が懸念されている。英国内に残るにしても、R&Dの費用が削減される可能性がある。これらコンテンツ業界は英国のGDPを押し上げており、英国のコンテンツ産業の弱体化は、ひいては英国経済へも影響を与えかねないとされる。

一方、助成金に反対していたVFX Soldierのブログ記事では、VFX業界にとってBrexitは有利かもしれないと説いている。EUは助成金に文化テストを義務付けているため、米国向け映画のVFXであっても、文化テストによりイギリスのシーンが追加されていた。EUを脱出することにより、これが行なわれなくなることを利点として挙げている。一方、イギリスの労働法がEUに縛られなくなるため、労働法が弱まる可能性があるとのこと。

Brexitにより、英国のコンテンツ産業はどうなるのであろうか。
12825421 submission

英 200万人以上 国民投票やり直し求め請願に署名

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
イギリス議会のウェブサイトには、国民投票のやり直しを求める市民からの請願が掲載されていて、これに同意を表明しようと署名する人が相次ぎ、その数は、200万人を超えました。
ある請願への署名が10万人を超えると、議会は、請願の内容について議論するかどうか検討しなければならないということです。
しかし、国民投票が再び行われる可能性は低いとみられています。
#三割五分の賛成で離脱

情報元へのリンク
12825542 submission
ハードウェア

「オス金具」「メス金具」という名称は男女差別か

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
はてなブックマーク — 受金具を「メス」と呼ぶことは男女差別なのか — ゆとりごと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.yutorigoto.com/entry/%E5%8F%97%E9%87%91%E5%85%B7%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B

関連ストーリー
IDEの "Master/Slave" は差別用語?
http://srad.jp/story/03/11/27/0912205/

情報元へのリンク
12825569 submission

コムロ美容外科

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
所在地
〒104-0061
東京都中央区銀座1-6-8 DEAR GINZA 8F
お問い合わせ
0120-566-105 (フリーダイヤル)
交通アクセス
JR — 有楽町駅から徒歩5分
  東京メトロ — 銀座一丁目6番出口から徒歩1分
診療時間
AM10:00~PM19:00 完全予約制
  (月7日程度、患者様のご都合により~21:00まで診療中。)

        JR — 有楽町駅から徒歩5分
        東京メトロ — 銀座一丁目6番出口から徒歩1分

情報元へのリンク
12825801 submission
地球

what3wordsはフラットアースの夢を見るか

タレコミ by maia
maia 曰く、

Gigazineの記事によれば、モンゴルポスト(モンゴルの郵便局)は宛先表示にwhat3wordsというシステムを導入するらしい。旧来の住所表記が廃されるわけではないようだが、what3wordsは地球表面を3m×3mのグリッドでカバーし(57兆グリッド)、そのすべてのグリッドに3つの単語で固有表記を割り当てた。丸の内中央口は「founding.brain.jeep」、八重洲中央口の改札前は「airbag.staring.torched」という具合である。隣り合うグリッド名に何の関連性もない。グリッドは緯度経度情報を3mピッチで言い換えただけとも言える。簡単な単語を使う事で、緯度経度座標を正直に表記するより覚えやすく、簡単なエラーコレクションも内蔵されている形。なお英語だけでなく、9言語に対応済みで、今後3言語を追加する。what3wordsのアドレスを知るには、GPSとWebアクセス端末があればよいわけだ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...