パスワードを忘れた? アカウント作成
14094157 story
AMD

昨年末に販売されたノートPCのうち約4分の1がRyzen搭載 103

ストーリー by hylom
いいぞ 部門より

BCNによると、12月23日週に販売されたノートPCの24.3%がAMDのRyzen CPU搭載モデルだったという(BCN+R)。

1年前の2019年1月7日週では、Intel製CPUを搭載したモデルは98.8%だったという。しかし、その後AMD製CPU搭載モデルの販売台数は上昇を続け、2019年12月ごろからは販売数のうち25%前後がAMD製CPU搭載モデルになっている。AMD製CPU搭載PCの平均単価はIntel製CPU搭載PCよりも約1万7,000円ほど安いことが追い風になっているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2020年01月23日 12時20分 (#3749744) 日記
    まあ,感慨深いっちゃ感慨深いけど,ようやく天下取りのスタートラインに並んだ感じ。
    コスパは完全にIntel抜いてるけど,ワッパはイマイチなので,その辺改善していけば半分に近付けるような。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 16時37分 (#3749275)

    いまIntelを選ぶ理由ってなに?

    # 詳しくなくて聞いてます

    • システム起動・スリープ復帰がIntelの方が早い気がする。
      起動してしまえば,デスクトップのRyzen3000番代はIntelより早いけど。
      使ってるマザボがたまたま安物だからなのか,違うのか。もっとも10秒程度の話なのだけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 16時51分 (#3749287)

      世代的に現状でている3000番代のモバイル向けRyzenはゴミっす
      ただ単に安いから買われているだけで本番は今年出る4000番代のモバイル向けです

      3000番代はIntelに比べて電力消費が激しくってあまりバッテリーが持ちません。
      ドライバを含む省電力関連がまだまだなのでそう言った面では現状Intelです
      また、4K UHDを再生する場合Intel SGXしか現状選択がないのでその場合もintel

      昨年売れたのはIntelより安いからでしょう
      Tiger lakeからアーキの変更が入ってくるのでAMD ZEN2(4000番台モバイル)とどちらにするのか
      悩めるいい時代になってきました

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        4000番台モバイルが TDP 45W で 8 core 16 threads + iGPU なんて、デスクトップ向けに出して欲しいよな、low end, low profile でまともなグラフィックカードが AMD にはないのだから。

        • by Anonymous Coward

          ハイエンドCPUのiGPUをローエンドグラボの代わりに使おうという発想が判らない。
          同じ性能の石の場合、モバイル向けの低TDP品はデスクトップ向けと比べてローエンドどころかミドルレンジグラボが買える程高いのに。

    • by Anonymous Coward

      AMDのCPUが火を噴いたのがトラウマで使いたくないとか
      (煙は噴いたことがあるのでAC)

      • by Anonymous Coward

        個人的にはSlot-A時代に不具合多発で多大な金と時間を無駄にしたのでAMDは避けてる。
        開発機は絶対にIntelのリファレンス構成。

      • by Anonymous Coward

        Pentium MMXやK5の時代の話だけど、ある会社がIntelやAMDのCPUなどPCパーツに独自の保証を付けて自作ユーザー向けに販売してた。
        その会社の修理部門にいたのだけど、K5はバンバンと故障品がユーザーから届いていたのだけどPentium MMXはほぼ無く、稀に届いたものを検査しても不具合再現なしだった。
        そういったCPUの不良率というのはその後どうなんでしょうね。AMDの問題だったのか、K5だけの問題だったかどうか、あんまり長くそこにいたわけではないので知らない。

        • by Anonymous Coward

          K-5からのAMD党ですが、確かにむき出しだったのでコア欠けがやっちゃったのと、チップセットが微妙な奴が多かった以外特にCPUの不良って経験してないけどなぁ。

          #個人の感想です。

    • by Anonymous Coward

      Intel入ってる、と言いたいから。
      英語だとintel insideでもAMD insideでも構わんのだけど…

      • by Anonymous Coward

        それならEnglishでもintelの方が韻を踏んでてインテリジェンス感じるじゃない

      • by Anonymous Coward

        Intelは逝ってる
        だと思ってたK6-2からのAMD信者な自分。
        4000番台からのモバイル向けRyzenには期待している。

    • by Anonymous Coward

      基本的な構成は大差ないとはいえ、ノートだと基板の設計もやり直す必要があるだろうから乗り換えのハードルはそれなりに高そう。
      それでもこの価格差だから4分の1も乗り換えてるってことかと。

      • by Anonymous Coward

        ノートパソコンの場合でもCPUメーカーがリファレンスデザインを提供しているものではないの?

    • by Anonymous Coward

      読んだ本によるとゲームはintelのほうが安定しているのか安心できるのかそんなこと書いてあった。
      #動作確認がintelとかなのかな?

    • by Anonymous Coward

      12インチぐらい以下のサイズに載せる超低電圧クラスのCPU
      Ryzen MobileがTDP15Wにまでなってるけどこれで作ったらバッテリ性能どうなんだろ

    • by Anonymous Coward

      ごく普通のユーザーならCPUのメーカーでノートパソコンを選んではいないでしょう。
      ぼんやりとした自分の好みと、割とはっきりした予算と、店員さんのお薦め、通販サイトの本日のお薦め、納入業者のお薦め。

      詳しいユーザーでも、サイズや重さバッテリ駆動時間、必要なI/O、メモリやストレージの容量辺りから絞っていって、CPUのメーカーやブランドやクロック数が決まるのは一番最後。

      それにAMDが、半分を取りたければ今の倍の弾がいるけれど、そんな急には増やせないのでしょう。

    • by Anonymous Coward

      ノートだとintelの方が省電力なんじゃないの?
      実際の値は知らないけど

    • by Anonymous Coward

      IntelのほうがドライバとかOSサポートがなんとなく長期的にされそうな気がします。
      我ながらホントかと思ってWindows10のサポート状況調べたら、
      IntelはIvy Bridgeで2012/4月〜。AMDはAM2+マザボで2013/8月〜。
       
      んー、大して変わんないかも。

      実家向けWin7 PCリプレース、HPでAMDのやすいのが4万、Intel Core i3で4万3000円。
      ちょっと悩んだけどIntelにしました。

    • by Anonymous Coward

      低燃費でバッテリー長持ち

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 16時45分 (#3749279)

    なんでこんなにAMDとInterlに差がついちゃったの?
    Ryzenってなんでこんなに速いの?
    Core iシリーズがいまいち振るわない理由はどのへんにあるんですかね?
    詳しい人教えてplz

    • by Anonymous Coward

      だいたい、他社7nm相当とかいう10nmプロセスで失敗したせい。

    • by Anonymous Coward

      それだけじゃない
      今のintelは何をするにしてもダメ。ディスクトップでの主導権は既にAMDに奪われた。
      モバイルノートはまだintel有利。これには知名度なども含まれこれはバカにできない
      しかし今作ってる物と当面作れる物がまるでダメ
      よって時間の問題で、これも完全にAMDに奪われる
      ただこれは技術的な問題で、生産力をあわせると物を出せない現実がAMDにもある
      なので今すぐどうのにはならないけど、基本このままだとAMDに傾くのが現実
      そもそも脆弱性をintelは完全に解決できない限り、基本負けゲームが続くシナリオに変わりない

      • by Anonymous Coward

        誤 ディスクトップ
        正 デスクトップ

      • by Anonymous Coward

        そもそもIntelの主戦戦は1にサーバ、2にモバイル、3がSSDなどその他派生でその後ぐらいにデスクトップだぞ
        デスクトップは既に主流ではない。
        尚且つAMDの生産能力はIntelに及ばないしコア数でAMDが勝ってるだけで実体はそこまでIntelに勝ってる訳でもない。

        デスクトップのシェアでも販売シェアで勝ってるだけで未だシェアはIntel圧倒的だし何を言ってるんだお前は。

        • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 22時39分 (#3749506)

          でもなあ。EPYC (EPYC 7742×1)とXeon (Xeon SP Platinum 8280L×2)を比べると、以下の通りサーバーで重要な性能の殆どがEPYC勝利となるのよね。
          ・コア数:64 vs 58でEPYC勝利
          ・性能あたりの消費電力:EPYCのほうが50%少ないらしい。EPYC勝利
          ・価格:74万? vs 130万?でEPYC勝利 (Xeon、150万という価格をモノタロウで発見。・・えっ モノタロウ!?)
          ・メモリCh数:8 vs 12でXeon勝利
          ・メモリ:DDR4-3200 vs DDR4-2944でEPYC勝利
          ・I/O(PCI Express):Gen4 x 128 vs Gen3 x 96でEPYC勝利
          スパコンでもEPYCを採用するものがどんどん発表されているし、主戦場のサーバーでもIntelは焦ってるんじゃないかな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      記憶と聞きかじりなので眉につば塗って読んでください

      ・AMD は Ryzen でアーキテクチャを一新した、インターコネクトもマルチコアに最適化したものを開発
       Intel の Core アーキテクチャは全世代の改良版なので、飛躍的な性能改善は難しい
      ・ZEN アーキテクチャをリードしたジム・ケラーが化け物(でも今 Intel にいるのよね)
      ・マルチコア戦略は AMD が攻めで Intel が受けであり、Intel は対応が後手に回りがち(Pentium D を彷彿とさせる)
      ・Intel はプロセス立上げに失敗し、恐らくそれに向けて開発、最適化してきたものが使えていない
      ・Spectre を初めとする厄介な脆弱性への対応(人手は割かれているよね?)
      ・Intel は 5G モデムや FPGA、AI など手広くやっており、もはや単純な CPU 性能で売り込んでもいない
      ・CPU 生産も追いつかないぐらい実は売れている
       半導体売上は SAMSUNG を抜き返して世界一位

      # 性能と売上ごっちゃになってしまった……

    • by Anonymous Coward

      Intel早く本気になってくれ〜
       
      Win7 PCリプレースしようかと思って調べたら、7年前のi5と今のi5、シングルスレッド性能は5割も変わんない(Meltdown対応はともかく)。
      おかげでハード更新する気がなくなった。
      昔は速度が倍々で上がったから、大喜びで買い替えてたんだけどなぁ。

      • by Anonymous Coward

        Sandyのノートに試しにWin10入れてみたらサクサク動きやんの。
        捨てようと思ってたけど使い続けることにしたよ。

      • by Anonymous Coward

        ケツのけり上げ方がまだまだ足らない

        IntelのCPUが足りないからAMDが延びてるだけ
        もっとIntelのCPUがだだあまりするぐらいAMDが延びないとIntelは懲りないから
        AMDにはもっと頑張って欲しい

    • by Anonymous Coward

      この10年間競争相手がいなくて停滞してたところにRyzenが殴り込んできた、ってところじゃないかと。
      +数%性能向上させるだけで新製品が高値で売れるんだから、小出しで性能上げた方が儲かります。ユーザのために性能上げようなんて馬鹿な考えはいけません、新製品の性能向上は少ないほどベター、コア数だって4つ与えておけば充分、それ以上はプレミア価格、という戦略になりますわね。サーバーはまた別の話ですが。

      割を食うのはユーザ。AMDが独走すれば同じ状態になるので、やっぱり競争が重要です。

    • by Anonymous Coward

      プロセスの問題で供給量が足りないだけ

  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 17時35分 (#3749314)

    またRyzen

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...