石川県で小中学生の携帯電話所持を禁じる条例が成立 96
ストーリー by reo
たった一つの諸悪の根源にすがりたかったんですよ、きっと。 部門より
たった一つの諸悪の根源にすがりたかったんですよ、きっと。 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
石川県議会で小中学生の携帯電話所持を規制する条例案が可決・成立した (中日新聞の記事より) 。全国でも初となる条例となる。
今回可決されたのは、「いしかわ子ども総合条例」改正案。「小中学生に対して防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせないよう努める」という努力規定で、違反した場合の罰則はない。この条例案に対しては関係学会や事業者からは慎重な審議を求める陳情が届いていたほか、県側は「権利侵害で県が訴えられる恐れもある」と懸念を表明しているとのこと。
タレコミ子が小中学生だったころは携帯電話は無かったのだが、当然のごとくいじめも犯罪もあったし、エロ本は普通に入手できたし、興味本位でテレクラに電話していた同級生もいた。県議会に「携帯電話文化」に詳しい人がどれだけいたのかは分からないが、携帯電話禁止のデメリットをきちんと判断したうえでの決定なのか疑問が残る。
思考停止しているのは誰だ?? (スコア:4, 参考になる)
ただし、私はこの条例自体には呆れていますよ。こんな条例が必要な状況って・・・(汗;
この条例は禁止でなくて努力目標であるところがミソ。禁止なんか出来る訳ないし、それだと大事になる。何人かが書き込んでいるように、子供と親と教師が節度ある使い方とその様な使い方の指導が出来れば、必要ない条例です。
バカガキどもが授業中や休み時間中、更には放課後にろくな使い方をしていないのは、皆さん理解していると思う。勿論全員ではないが、それなりの人数が。教師や警察、心ある親はそれを心配しており、解決策を考える。その結果、親や教師から指導が入るが、
ここからは推測になりますが、モンスターペアレンツみたいな親がそれに反発する。甘々な親が許してしまう。。。そこで教師などの指導が無意味。いや指導が出来ないって状況が考えられます。「先生。何を根拠に携帯持たせるのに文句つけんの??!」って形ですな。
今回の条例があれば、「石川県ではちゃんとした理由がないと小中学生に携帯を持たせてはいけないんです。せめて学校への登校時には自粛をお願いします。」で、教師は楽になる罠。ってかそこまでさせる最近の親ってどんな奴らよ?!
Re:思考停止しているのは誰だ?? (スコア:2)
県民の「努力義務」を定める条例なんて、もともと条例にすべきではないものを無理に条例にしようとした末の産物だと思う。
この記事 [mainichi.jp]によると、提案会派の議員はこの条例を「訓示、目標」だと言ったそうだけれど、県民の生活に立ち入った「訓示、目標」を示す議会は僭越にもほどがあると思う。また、議会にそういうことを期待している県民がいたとすると、その主体性・自律性のなさに呆れてしまう。 傍目に見て、この条例の制定を推進した人たちは、それぞれがそれぞれで思考停止しているって感じ。
それにしても、石川県の小中学生の携帯電話の実態ってそんなに酷いのかな? 酷いのは、小中学生の携帯電話の所有や使用に対する(一部の)大人の態度の方なんじゃないの。
Re:思考停止しているのは誰だ?? (スコア:1)
宗教で国民を統治しているのではないから、条例で県民に「訓示、目標」を与えても構わないと か、法治国家として成り立たないという論理はおかしいな。
この件の「訓示、目標」みたいなものは、国民の統治に組み込まれていなくても存在するし機能 するのだから、宗教で統治していないから議会でとか法令でということにはならない。それに、 法治国家の法令は、宗教の教義や教典を代替するためにあるのではないし、行政や議会は、宗教 指導者に代わって民に説教や訓示をたれるためにあるのではないのだから。
条例の話に戻すと、石川県における小中学校の携帯電話のコントロールが「市民が自主的に行うこ とが期待できない」とか「自主性・自立性なんて理想論」なんて状況にあるのかな。もしそうだ とすると、この条例は実効性がなさすぎ。問題を見ないふりして放置する大人(が実在するのかど うか知らないけど)を嘆くのなら、こんな条例を制定よりも小中学生やその親や学校に直接働き かけた方がよほど有効だと思うけど。
この条例案が議会に提出されたのは、嘆いたり憂いたりするけれども、小中学生やその親や学校に 直接働きかける気はなく、それでいて何か取り組んでいる姿勢は見せたいという動機が働いたから じゃないの。そこに「県民に選ばれた議会は、県民を正しく導く責務がある」みたいな選民意識が 加わったりすると、こういう「余計なお世話」的な条例は成立しやすいよね。
Re:携帯電話等所持等取締法 (スコア:1)
目的はどこに? (スコア:3, すばらしい洞察)
防災や防犯目的だと常に持ってないと意味が無いので、この条例の意味はどこにあるのでしょう?
この条例は罰則等は無く「努力するよう努める」で何の意味も持たず、単に石川県議会で初めて出された議員提出案がスムーズに通るような意味のない内容の様に思えます。
Re:目的はどこに? (スコア:5, すばらしい洞察)
> この条例は罰則等は無く「努力するよう努める」で何の意味も持たず、
タレコミタイトルがセンセーショナルで誤解を招いていますが、
「小中学生の携帯電話所持を禁止」ではなくて、親に対して
「小中学生に防災・防犯目的以外で携帯電話を持たさないよう努力しなさい」
ということなんですよね。
それはどういうことかというと、小中学生が携帯電話を使って変なことをしないよう
親がちゃんと教育して指導する努力をしなさいという条例なんです。
防災や防犯目的でGPSで所在を確認したり、今どこにいるの?と電話したり、
迷子になった子供から連絡を受けるために持たせるのはいいんです。
考えてみると、条例で義務化するものではなく、本来であれば全ての親が
自発的に責任を持ってやるべきことなんですが、馬鹿親も多いから
法律で決めないといけない状況なんでしょう。
誰が悪い?石川県議会が悪い?
違います。
そこまでされないとちゃんと責任を果たさない親が悪いに決まってます。
Re:目的はどこに? (スコア:1)
>>「小中学生に防災・防犯目的以外で携帯電話を持たさないよう努力しなさい」
普通に考えれば「持ち物検査の該当品目にする根拠」として充分だと思いますし、学校としても「真面目で良心的でバカな、ご注進大好き父兄」が「条例で持たせないように言っているのに、持ち物検査で没収しないとは何事だ」と怒鳴り込んできたら、とりあえずその通りにすることを選ぶでしょう。
大人の世界だったら「前文から持っている意味を理解しろよ」と言えますが。
子供の絡む世界だと、表層の表現が一人走りするのを避けられないように感じます。
Re:目的はどこに? (スコア:1)
どちらかというと、一部の親が「自分の子供に携帯電話を持たせない根拠が欲しい」というニーズがあるのではないでしょうか。
「○○君も××ちゃんも持ってるのに」と言われた時に、「でも石川県ではそういう決まりなの」で片付けられるので。
# どちらにせよ、根本的解決ではないですが。
# というか「臭い物には蓋」にしかなってないのですが。
神社でC#.NET
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ノープライバシー (スコア:3, 参考になる)
もういっそさ、親の携帯に従属して
・いつ誰とメールしたか
・いつ誰と電話したか
なんてのが親にわかる携帯でも作れば良いんじゃね
Re:ノープライバシー (スコア:3, 興味深い)
子供はそれでいい。プライバシーなんて、一人前になってからいうことだ。
うちでは親以外にはかけられないケータイを持たせてるけどね。ああ、あと祖母ちゃんにもかけられて家族割引(?)で無料だから暇つぶしの手伝いをしてるみたいだけど。
ケータイは闇の世界への直通切符みたいな捉え方がおかしい。親のコントロール下にあれば便利な道具だよ。
Jubilee
時代も変われば法律も変わらないと (スコア:3, 興味深い)
> 当然のごとくいじめも犯罪もあったし、
いじめはあったが、携帯電話(のネット通信)を使ってのいじめのような
質のものはあまりなかった。
「いじめている」者が誰なのか明白であったし、いじめに参加したくなければ
参加しないでも過ごせた。
でも、今は違うよね。
誰がいじめているかわからないようにされているし、簡単に誰でもいじめの
対象とすることができるようになってしまった。
どの子でも突然いじめの対象となりうるので、常に子どもたちは不安を感じている。
不安を解消するために携帯電話を持っている子も少なくない。
> エロ本は普通に入手できたし、興味本位でテレクラに電話していた同級生もいた。
小中学生はそんなに簡単にエロ本、しかも無修正のエロ写真なんて、めったに
入手することはできなかった。
携帯電話を使えば簡単にできる。
興味本位でテレクラにイタ電するくらいならいいが、携帯電話を使うと
双方向に連絡が取れるため、児童売春の道具として必需品となっている。
昔と今と、状況は全然違うのだから、昔と比べて新しい法律を否定しようとしても
全く無意味だよね。
>県議会に「携帯電話文化」に詳しい人がどれだけいたのかは分からないが、
> 携帯電話禁止のデメリットをきちんと判断したうえでの決定なのか疑問が残る。
逆にいえば、詳しいからこういう法律が作れたんじゃないかと思う。
詳しくなければ、「使い方を親や学校が教えるべき」とか「親の責任だ」と、
実情とかけ離れた理想論をふりまくだけで、何の実効力も伴わない案を
叫ぶだけだよ。
全ての親が自分の意志で自分の子供に十分な責任を果たしているわけではない以上、
法律で全ての親に対して努力しろと決めるのも仕方ないと思う。
Re:時代も変われば法律も変わらないと (スコア:1)
>>でも、今は違うよね。
>>誰がいじめているかわからないようにされているし、簡単に誰でもいじめの
>>対象とすることができるようになってしまった。
そうですか?
イイ年をした私から見ても、その辺の事情は何も変わらないように思いますが。
大体、テレビや新聞で騒いでいるらしい「学校裏サイト」とやらも、私等の時代からやっていた「折りたたんだ手紙を手近な奴でルーティング」と本質的に同じとしか思えないのですが。どんなもんなんでしょうね。
Re:時代も変われば法律も変わらないと (スコア:2)
仮に本質は同じでも難易度が違えば「違うもの」だと思いますが。
Re:時代も変われば法律も変わらないと (スコア:2, 参考になる)
どうも誤解が過ぎるようだが,親が指導したり他の親がやらないというその「やる」というのは「きちんと教育をした上で使わせる」ということなのか,それとも違うのか?
私はそういうことで話しているつもりだったのだが,あなたは,「やる」ということをすなわち「安易に与えない,つまり使わせないようにする」という意味で話しているのではないかと思う。それでは話が平行線をたどるのもしょうがない。
個人的には,与えた上で子供と一緒に使い方を考えてゆけばいいのではないか,と思っているし,現にそうしている。
それに,私は親や学校が教える(与えたやり方だけで使う)ということを完璧な理想論だとは思っていないが,あなたはそれを唯一絶対の理想だという。しかも,なぜ理想なのかはあなたがそう聞くことで証明されている,という。私にはその筋書きが全く理解できない。
>使い方の話じゃないよ
携帯電話の使い方の話でなかったら,何の話だというのだ。
Re:時代も変われば法律も変わらないと (スコア:1)
>「やる」ということをすなわち「安易に与えない,つまり使わせないようにする」という意味で話しているのではないかと思う。
どうにもそうは読めませんが?
上のコメント [srad.jp]が言っているのは
「きちんと携帯電話の長所短所や正しい使い方を子供に指導して悪いことには使わせないようにすることで悪影響をできるだけ無くすというのは、すべての親がきちんとやらなければ意味がない話で、それは現実には不可能だ」
ということでしょう。
そう読めないのはあなたが思考停止しているからではありませんか?
>それを唯一絶対の理想だという。
なんて妄想も出てますし。
「唯一絶対の理想だ」なんて言ってるのはあなただけですよ?
上のコメントでは
>「使い方を親や学校が教えるべき」とか「親の責任だ」と、実情とかけ離れた理想論
というふうに、主張されている理想論の一つとして並べているだけじゃないですか。
たとえあなたが子供に携帯電話の使い方をきちんと教え危険性も認識させたとしても、子供がそれを必ずきちんと守るとでも思いますか?
さらに、そうじゃない子供からの影響は防げません。
特にクラスの多数派が携帯電話をいたずらやいじめ等に使っている状況になれば、それに異を唱えることは自分がいじめの対象になり、周囲から無視され聞く耳持たれなくなるだけです。
「クラスの中で孤立しても正しい行いを貫けば正しい状況になる」なんて思ってるのは、自分がいじめの対象にされたことがない人だけでしょう。
現実に待っているのは孤独な小中学校生活です。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ケータイの範囲 (スコア:2)
詳細を読んでいませんが・・・
通話機能のないイーモバイル端末EM-ONEのようなものは対象外ですかね。
それとも、情報通信端末はノートPCなど含めて大小問わずすべて対象なのでしょうか。
Wi-fi付きゲーム機でメールやウェブブラウザ機能のあるものや、そこでskypeが使える物などは・・・
あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
タレコミには
>携帯電話禁止のデメリットをきちんと判断したうえでの決定なのか疑問が残る。
とありますが、条例では
>防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせない
となっており、防災、防犯でのデメリットはないように思います。
あとは、どんなデメリットが考えられるでしょうか?
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:5, 興味深い)
#いいやIDで
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
そういう人って小さいころから携帯使ってたら犯罪に巻き込まれないんでしょうか?
単に小さいうちに犯罪に巻き込まれてしまうだけのような気がします。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:3, 興味深い)
単純に「危ないから持たせない」って発想だったら問題先送りしてるだけだよなぁと思った次第。
火傷しなきゃ本当の意味で理解できないという気もしますが、簡単に試せることでもないしなぁ…
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:3, すばらしい洞察)
>問題先送りしてるだけだよなぁと思った次第。
料理を教えようと、1歳児に出刃包丁持たせて使い方教えますか?
普通は小学校くらいになってから教えて練習させますよね。
中には幼稚園くらいからやる子もいますけど。
1歳児に持たせないのは問題を先送りしているからですか?
道具には正しい使い方を理解できるくらいの経験と基本的能力が
備わっていないとだめなんですよ。
> 火傷しなきゃ本当の意味で理解できないという気もしますが、
> 簡単に試せることでもないしなぁ…
ま、マッチで火遊びするのがどんなに危険か本当の意味で理解
したころには、火傷どころか、家ごと丸焦げになったりするんです。
刃物は何回か怪我をしてから正しい使い方を覚えるにしても、
1歳児に渡したら目を突いて失明とか、口にくわえて転んで死亡、
なんてなるので、普通は渡さない。
携帯電話も同じ。
正しい使い方を理解でき、自分を制御できるようになるまでは
持たしちゃいけないものなんですよね。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1, すばらしい洞察)
言葉も通じない乳幼児と小学生を同列に語るのは極論です。
情報を共有して独自の判断で勝手に行動する連中を、甘く見すぎてませんか?
経験に欠けるだけでそれなりの経済力があって知識はいくらでも手にはいる・・・
何かを禁止しても、拘束して目隠しできるわけではありません。
むしろ大人の知らないところで間違った情報や偏った考え方に毒されます。
危険なら、どんなリスクがあるのかきちんと教育すべきであって、
禁止して取り上げればすむと考えるのは怠慢な大人のすることです。
結果的に危険に晒し、子供を食い物にする連中を利するだけでは無いでしょうか。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
先送りにしたらしたで、それまでにいくらかは人生の経験を積んでるはずだし、それだけでも効果がないとも言えないですよね。
ま、効果があるとかないとか逆効果とか、たぶんどれもあるのだろうし正解は出ないんでしょうね。
>携帯電話とかネットに関する教育を小中学校から実施する
これは現実問題やったほうがいいのかもしれませんね。
小中学校の先生方にそこまで負担させるべきなのかはちょっと疑問ですし、それこそ親の躾ってこういうことをするもんだと思うんですが……。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
>むしろ食べごろの女子校生があっさり犯罪に巻き込まれる可能性が。
で、大学までいくと食べごろの女子大生とか、食べごろの新人OL(死語だな)とか...
食べごろ感がなくなるまでに入手しないといけないのかもしれませんね。
食べごろ前を促成熟化させるというのも、問題だとは思います。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:3, すばらしい洞察)
一番困るのは、子供を食い物にして商売してる大人たちだろう。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:2, すばらしい洞察)
>一番困るのは、子供を食い物にして商売してる大人たちだろう。
「携帯電話文化」というのがあるけど、これって、結局はどうでもよいものに金使わせる機構を「文化」と言っている様に見えるね。
そういった自称「文化」とやらが、ちゃんと文化として迎え入れるべきものか?といった事を、その文化について詳細を語った上で「帯電話文化」とか言ってほしいものだと思うのだけどね。
「どうでもよいものに金使わせる機構」を文化と言っているのか?他に何かあるのかな?
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1)
>迎え入れたい人が迎え入れればいい。
それで当然、拒絶したい人は拒絶するわけです。
拒絶の中には、「迎え入れた人」への反応としてその行為を禁止したりするわけです。
>価値を認められない人には何の意味もない。
たとえば食人文化とかは、価値を認めないために拒絶されているわけです。
危害がありえそうでも文化として取り入れられているものもあるわけです。
文化を取り入れる人が認めた価値がない(もしくはその有用性を語らない)以上は、「で?いらないね、禁止しても問題なし」ってことになりますね。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:2, すばらしい洞察)
常に持ってるから防災、防犯なんじゃないかと思うんだが。(^^;
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1, すばらしい洞察)
例えば、友達とメールしたいからとか、ネットで遊びたいとか、
音楽をダウンロードしたいとか、裏サイトに書き込むためとか、
モバゲで遊ぶためとか、援交出会い系サイトにアクセスするため
などなど、そういう目的で持たせるなということ。
GPSと音声電話機能に限定した電話機を持たせればいいだけだけど、
金の亡者のモバゲみたいな事業者らはネット機能無効にするな
とか言ったりする。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:1, 参考になる)
>>防災、防犯など特別な場合を除いて携帯電話を持たせない
>となっており、防災、防犯でのデメリットはないように思います。
防犯のため、常にGPS携帯を持たせて位置を把握しておく必要がありますとか言っておけばザル法になりそうですがそれでいいのでしょうか。
# いいと思うのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
親としては携帯を持たせない口実になって助かります。あんな高いおもちゃ子供にはもったいない。
といっても私の子供はまだ0歳で、こういった口実もなくただ持たせないようにさせるのは面倒だろうと想像してるだけですが。
Re:あんまりデメリットがないと思う (スコア:2, すばらしい洞察)
これも思考停止かな (スコア:1)
道具を一つ禁止したからといってイジメが無くなるのならそんなおめでたい話はないと思ってしまう。
こんなことで安心する親御さんも少なからずいるんだろうか。
単純にお金がかからなくて喜ぶだけだったりして。
ネットの先の情報は刻々と変化してるから、「こうすればイイ」って決めうちでは教育できなくて。
もっと基本の躾からしておかないとダメだろうからその辺普段からできていないとおそらく現状に対応しきれなくてこういう手段に頼らざるを得ないと見るべきなんだろうか。
性に関する情報なんて携帯以外でも世の中溢れてるし。
テレビも雑誌もその辺もう敷居はずいぶん下がってるよね。
#午後もねむいよ。
ラジオ聴いてて (スコア:4, 興味深い)
NHKラジオでこのニュースの解説をしていた。ソースを示せないし、具体的な名前や数値も覚えてないのでACで。
反対の立場を取る人の言い分が、「携帯が悪いのでなく、そこにあるコンテンツが悪い。このことを議論しない
で、携帯を禁止することは汚い水が出たからといって水道を元栓から閉めてしまうようなものだ」と言っていた。
まあ、もっともだ。悪いコンテンツはフィルタリングをかけるなり、なくすなりすればいい。
でも現状は完璧なフィルタリングなどないし、携帯電話の会社も本気出してないだろう。悪いコンテンツをどう
するかという議論が先だという話は聞き飽きてる感がある。どこかでやってるのかもしれないが、一般の人にわ
かるような形で大きなニュースになった覚えはないし、一般の人が参加しようにもそんな情報どこにある?ての
が現状ではないか?
親御さんの立場から言えばそんな議論してる間にうちの子が事件にまきこまれたらという心配が先。
賛成派の意見も流れた。この条例成立の前に石川県内の自治会か何かで子供の携帯禁止を行い、実際子供の非行
や事件に巻き込まれる数が減ったと。そのデータがどういうものか詳しくはわからなかったが、県議が議会に提案
するには十分な理由になる。
結局水道から汚い水が出てくるなら、使用を停止して原因を徹底追究するしかないだろ。
使用停止だけして安心してるのも、汚い水を垂れ流しておいて原因追求やってますってだらだらしてるのも、どちらも
思考停止の気がする。
Re:これも思考停止かな (スコア:1, すばらしい洞察)
「親が躾することができない」
「親が躾をするという考えを持っていない」
「親自体が躾されていない」
そんな親がいっぱいですから、
「親が指導すればいい」「躾をすればいい」というのは実質的に無意味なんだよ。
そういうふうにやりたいなら、まず親を誰かが躾ないとどうしようもない。
しかし手をこまねいているうちに状況は悪化するので、
対処療法としてこういう条例も必要になる。
病気と薬の関係のような物です。
「健康であれば病気にならないから健康を保て」
といわれても病気になってしまっているものは治療しなければならない。
まず症状の悪化をくい止める薬を……
Re: (スコア:0)
じゃあ銃所持も爆発物製造も大麻も合法化しようぜ!
Re: (スコア:0)
「一因を排除」
ってのは
「根絶」
と違うし、往々にして(大小は別として)それなりには効果が有る。
この場合は携帯所有の有無による児童間の格差は無くなるから、まあ、効果が無い訳じゃあないだろ。
少なくとも「根絶できないから意味が無い」って言う人間程は思考停止でも無いって事でもあるしな。
というか、アンチウィルスソフトも入れてないのであればネット接続はご遠慮願いしたのだが。
アンチウイルスソフトを入れただけでウイルス被害が無くなるなんておめでたい話は無いから、
当然入れていないよな。
入れているなら個人的嗜好による単なるダブルスタンダードだよ。
#別にこの条例により「充分に効果的に」減少するとは思わないが、その根拠としてその表現は無いな。
逆にケータイに集約させた方が管理しやすいんじゃ? (スコア:1)
ケータイを利用させないようにして、ほかの方法で陰口をたたかせるより
ケータイを利用させて、陰口をたたいたときに注意した方が良いんじゃないでしょうか?
つまり、ケータイの通信を親が検閲して注意すれば良いんでないかという話。
子供と親の関係であれ、検閲するのは如何なものか?と言う反発が聞こえてきそうですが
そもそも、子供の行動を制限しておいてほったらかしにするよりも
きちんと子供の行動に目を向けていた方が遙かに親らしいと思いますが
子持ちの親として、子供のケータイの利用履歴を閲覧するのは許せないものでしょうか?
なぜ、子供のケータイを監視して、対策をするツールが(今まで無かった|大々的に使われなかった|有効に働いていないか)を考えてみた。
まず、親である大人の人間が、子供のいじめをいじめとして認識できない。
また、いじめっ子の親だけが虐めている子供を特定することが出来ない。
この二つがこのシステムの普及していない理由じゃないかと考えます。
まず、「おまえのかーちゃんでーべーそ」と言われて傷つく大人が居ますか?
普通はその程度では傷つきません。が、子供の場合は傷つくかもしれません。
でも、専門教育を受けた教師ならまだしも、ド素人の親がそれに気づかないことは十分にあると思います。
そして、一番労力を割かなければいけないのが、いじめをしている親と言うのが問題です。
そもそも、いじめをする子供の親が、早期に子供を注意してただせるようであれば、虐めなんて問題にならないでしょう。
でも、現実問題いじめは起きるし、そして長期化するし、親が注意する前に子供は死んでいる。
だから、いくら問題を発見するツールがあったとしても、有効活用されなければなんの意味もない。
技術的には、パケット代を惜しまなければ十分可能でしょう。
通常の通信であれば、ケータイのWeb代行鯖とのやりとりを記録すればいいですし、
SSLなど暗号化通信で保護されていても、ケータイが送信した内容を、専用サーバに送れば良いんです。(もちろん暗号化させて)
ただし、共通鍵で暗号化されると簡単に手を出せませんが…
日本の小学生がケータイでそこまでやるとは思えないので、これで十分だと思います。
"石川県で"ということは (スコア:0, 荒らし)
電車やバスで移動中に石川県を通ってる間は
小中学生な乗客はケータイを捨てないとならないんですね(www
上記はさすがに冗談だと思いたいが、
いずれにせよアホすぎる一律化の匂いがぷんぷんするのは確か。
Re:辞書ひいた? (スコア:2)
最近はほんと2ch化しましたねぇ
---
え?元から?
Re:辞書ひいた? (スコア:1)
所持させないと言う努力義務なので、外から見えないところにしまったところで、努力義務には反しますね。
ココセコム、イルカーナ (スコア:0)
防犯目的で反対するなら
イルカーナ
ココセコム
というものがあるから携帯を持たなければならない理由にはならないだろ。
むしろ、架空請求から、家出少女掲示板とか携帯を持ったことによる犯罪に巻き込まれるケースのほうが遙かに多いんでしょ。
Re:拉致られると困るので携帯必須 (スコア:1)
海に連れ出されてしまった時点で圏外の可能性が高くなるような気が……
# ネタにマジレスかk(ry
Re:P・H・S (スコア:1)
・ケータイサイトを見ることができない
ウィルコムの電話機は、パソコン用に作られた一般のホームページを電話機単体で閲覧することが可能。
パソコン感覚で多種多様の情報が得られるので、よりアクティブなモバイルライフを楽しめます。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/internet/index.html [willcom-inc.com]
ウィルコムは決済システムを持ってないから子供の勝手な使い込みもないぜ!
情報量回収代行サービスあります。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/offer/in... [willcom-inc.com]
公式サイトもあります。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/f... [willcom-inc.com]
Re:P・H・S (スコア:1)
だったらポケベル復活か?
1を聞いて0を知れ!