パスワードを忘れた? アカウント作成
38247 story
携帯電話

ACCESS Linux Platform v3.0とmini発表 9

ストーリー by hylom
外からはLinuxを使っているかは分からないんだろうな、 部門より

DDIポケットの研究。 曰く、

ACCESSが携帯端末用のOS、ACCESS Linux Platformv3.0とminiを発表しました。

ACCESS Linux Platform v3.0はLiMo Foundationの仕様に対応する携帯端末用の高度なユーザインターフェースをサポートするOSで、ACCESS Linux Platform miniは200MHzのCPUと32MBのRAM、32MBのROMがあれば動くという、比較的軽量なOSとなっているようです。

国内ソフトウェアメーカーのOSですが、昨日の発表の様子もほとんど報じられていないようですし、あまり話題になる事もありません。どんなものか見てみたい気もするので、採用端末の登場に期待したいです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ACCESSが携帯電話向けLinuxプラットフォーム新版,LiMoとフィンガータッチ対応 [nikkeibp.co.jp]という記事によると中国や台湾などで出荷されているHaierやShanghai Novarobo Technologyの機器での採用例があるようです。組込み向けとして裏方的に組み込まれているのかもしれませんが。

    あとLinux基盤「ALP」で ケータイOSのエコシステムを構築 [atmarkit.co.jp]という記事によると、キャリアと協力して普及を目指すようです。

    ユーザインタフェースを簡単にする事により、(潜在)ユーザの拡大を計り、既存のモバイルユーザ以外のユーザを確保。儲かる料金体系やエコシステムを作り、お金が集まり連続的な投資を可能にしたシステムをうまく提案できると良いかなと思います。ネットワーク資源を食いすぎない様にiモードや、アップルの様にある程度制限された環境を提案できると良いのではないかなと。ネットワークにかかるコストが下げられるので。

    iPhoneクラスの端末に搭載されるバッテリなら100時間音楽が再生できる、nVIDIAのARM CPU、Tegra [4gamer.net]と組み合わせて、音楽端末とかも出て欲しいなと思います。ARMを採用した事で電池の持つNetbookにも期待したいところです。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
  • ALPは元々PalmSourceが次世代Palm OSとして開発(というか買収)したものをPalmSourceごとACCESSが買収したもので、
    Palm OSを手に入れることでモバイル向けブラウザ企業からモバイルOS企業へと脱皮を図るための布石だったんだと思うのです。

    しかしその後、iPhoneの登場でPalmのシェアは相対的に低下、更にAndroidの登場でLinuxベースのモバイルOSとしても存在感が霞みだしている。
    頼みの綱のPalmもPalm OS(Garnet)だけでなくWindows Mobileを搭載した機種もバンバン出しているし、
    次世代Palm OSとして独自にLinuxベースのモバイルOS(コードネーム Nova)を開発中。

    そういう状況の中でALPという存在はかなり微妙になってきてるんじゃないかなぁと思います。
    ALP minで、主戦場となっているスマートフォン市場から、高機能ケータイ市場へと蔵替えを図るつもりなのかも…
    • by Anonymous Coward on 2008年10月21日 22時21分 (#1441891)
      Palmの衰退はiPhoneの登場前からだろ。
      JK
      親コメント
      • 確かに。
        Palm衰退はiPhoneが原因というよりは、

        Palm OS採用メーカーを増やすべくPalmSouceをスピンオフ→次世代OS (Cobalt)を開発するも何らかの技術的問題のために採用進まず→急遽、中国のモバイル向けLinux開発企業を買収→ACCESSによるPalmSource買収→ACCESSに主導権を奪われるのを嫌って独自OS開発に着手→Foleo発表→Foleo発売中止

        というグダグダでOSの進化が止まったせいですね。
        親コメント
        • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward
          Palmの衰退はWindowsCEに踊らされたっつーだけな気も。
          POSやらネット端末やらなんだかんだりハード的にも社会的にもIT化(笑)にそれなりに貢献したところも多いけど、WinCE兄弟は罪な部分の方が大きい希ガス
          • by Anonymous Coward on 2008年10月22日 11時17分 (#1442194)
            いや、釣られたり声の大きな外部の人間に対応して、本義を見失ったせいでしょう。

            PalmのヘビーユーザーはWM対策みたいな高機能端末なぞ望んでも無かった。
            そこで市場の拡大を考えたPalmにとっては、WM(ってか時代的には未だCE?)のマルチメディア対応なんぞが魅力的に映ったんでしょう。
            でもって開発主体はどんどんヘビーなものに。

            独自性を貫き、機能の取り込みはそれを多大な努力なしに取り込める様になってからってBlackberryが今でも元気なのとは対照的。

            #最初のPalmは割り切り上手の筈のAppleがしくじったNewtonを、更にきちんと割り切った故に成功した。

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          Palm の衰退は「よく考えたらこんなもんいらんわ」って人多かったってだけじゃね?

          電話帳くらいならケータイで十分だしナ。
  • 現行のpalm使い(clieだけど)としては、
    グラフィティが使えるPDAが出てくると物欲を刺激されるなあ。

    # どうせマイナーですから。

    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
    • by Anonymous Coward
      ないのなら つくればいいぜ あいふぉんで
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...