インド、2025 年 3 月からモバイルデバイスの充電端子統一を義務付け 63
ストーリー by headless
統一 部門より
統一 部門より
インド政府はモバイルデバイスの充電端子を USB Type-C に統一する計画を進めているが、2025 年 3 月からの義務付けに決まったそうだ
(Business Standard News の記事、
DailyO の記事、
BusinessToday の記事、
The Verge の記事)。
インド政府は 11 月に電子機器の段階的な充電端子統一を進めることで利害関係者が合意したと発表していた。このたび、2024 年の EU での充電端子統一義務付け開始後にインドでも義務化することで業界と政府による幅広いコンセンサスが得られたという。ただし、ノート PC の充電端子統一義務化の時期については決まっていないとのこと。インド政府ではモバイルデバイス用とウェアラブルデバイス用で計 2 種類の共通充電端子とすることを決め、今後はウェアラブルデバイス用の充電端子を検討していくとのことだ。
インド政府は 11 月に電子機器の段階的な充電端子統一を進めることで利害関係者が合意したと発表していた。このたび、2024 年の EU での充電端子統一義務付け開始後にインドでも義務化することで業界と政府による幅広いコンセンサスが得られたという。ただし、ノート PC の充電端子統一義務化の時期については決まっていないとのこと。インド政府ではモバイルデバイス用とウェアラブルデバイス用で計 2 種類の共通充電端子とすることを決め、今後はウェアラブルデバイス用の充電端子を検討していくとのことだ。
ウェアラブルデバイス (スコア:3)
端子? スマートウォッチ系はワイヤレス充電かと思った。殆ど独自方式。
Qi? ん〜、どうでしょう。
Qi充電に対応しているスマートウォッチはHUAWEIだけ? [hatenablog.com]
USB-PD (スコア:1)
とりあえずACアダプタで駆動するデバイスに対する供給力では100Wで十分すぎるので日本でも義務付けでいいと思う。
まぁ、ゲーミングノートとか特殊な用途向けに48Vラインが追加されるかもしれないけど互換性は持たせるでしょ。
Re: (スコア:0)
大抵の電気剃刀・電動歯ブラシも。
Re: (スコア:0)
USB PD 3.1で48V 240Wは仕様決定済みですよ?
Re: (スコア:0)
そこそこ太いケーブルじゃないと危ないね。
燃えたとか、溶けたとかスラドでよく話題になるネタになる。
Re:USB-PD (スコア:2)
導体の太さは電流で決まります。電力は電流に電圧を乗じた量なので、電圧を引き上げて電力を増やしても電流が据え置きなら発火するようなことはありません。ちなみにふつう「ケーブルが発火した」と表現するのはほとんどがコネクタの過熱なんですけど、まあ分かりやすいようにそう言っているものを都度掘っておかないとこうして理解できないという……
Re:USB-PD (スコア:1)
100W/20Vも、240W/48Vも同じ5Aだから変わらない。
ケーブルもコネクタも同じものが使えます。
というか、そこを基準に240Wという数字が決められてる。
Re: (スコア:0)
48Vは世の中の空気に合わせてきた感じだけどね。電話とかで広く使われてるし近未来にDC給電になる際には48Vだろうし。
まぁ、その時には48VをUSBから供給する必要がなくなるけど。
Re:USB-PD (スコア:4, 興味深い)
既にデータセンターは48V給電が出てきてるし、車載向けも48Vだし、空気と言えばそうだけど他に選択肢はない感じ。
パワーMOSやダイオードの耐圧を他の規格と共通化できないとコスト下がらないから。
48Vなのは60V超えると安全規格の対応が必要なので、入力電圧やオーバーシュートを考えて少し下で48Vということになってます。
電話はさすがにもう関係ないですが、通信向けで48Vは使いますし、車載バッテリーは12V/24Vなのでその次は48Vというのは自然です。
Re: (スコア:0)
というか、(自由競争のタテマエは理解するけど)規格が乱立で規格の意味が無いという。
USB-PDといっても、上限60Wとか100Wとか。
国内ではどこでも、少なくとも壁コンセントは100Vが当たり前というのとは大違い。
Re:USB-PD (スコア:1)
上限出力が違っても出力制御できるからUSB-PDはいいと思う。
コネクタが同じでも電圧が違うACアダプタは機器を破損することがあるから
実際うっかり外付けHDDに違うACアダプタを挿したら基板が焼けて壊れた
Re: (スコア:0)
自己レスで補足。
アップル社は論外としても、モバイルバッテリーなど未だにtype-cのほうが珍しいような(特に性能より省マネ優先だと)。
Re: (スコア:0)
まぁ、MicroUSBはUSB-Cと互換性あるから許容範囲内でしょ。
Quick Charge ってデファクトスタンダードが存在するから規格乱立にもなってないしアダプタも100円程度で手に入る。
Re: (スコア:0)
昔話になってしまうが、外付けディスクドライブの類いがmini-bで、その次の規格がmicro-b。両者、大きさがそんなに違わないのに互換性もなく、裏表の逆差しも出来ないことでは共通という不便さ。
それからすれば、type-cは裏表不問という点では使い勝手の大きな向上ではある。
mini-bはほぼ絶滅であろうが、(手元にあるブツではモバイルバッテリーがほとんどではあるが)micro-b対応機器がまだ現役なので、「type-c以外は知らん」ということにならぬよう望む。
Re: (スコア:0)
Mini-Bは耐久性に難があったのと、デバイスが薄型化する中で厚すぎたのでリプレースは避けられなかったと思う。
とはいえ子供が踏むとか強度の面ではMicro-Bの方が弱いんだけど、そこはまぁ仕方ない。
Re: (スコア:0)
>MicroUSBはUSB-Cと互換性ある
コネクタ形状違いすぎて無理ですが
Re: (スコア:0)
PD信号通らんやろ
そのへん入ってるMicroのUSB3対応コネクタやケーブルってそうそう見ねぇぞ
まぁ5V固定で2.4A以下をネゴシエーション無しで垂れ流しなら素のMicroBで困らんけどさぁ……
つーかそもそもコネクタ作ったこと無さそうなコメントに感じるかな。
コネクタアセンブリ結構鬱陶しいぞ、ピッチ狭いから。
Re: (スコア:0)
>コネクタ自作
そういう手間を省くための、独自コネクタ(当トピの場合はおそらくはアップル社に対して。元投稿の場合はmini-bやmicro-bといった、これまでに多く販売された製品に対して。)排除という、国家機関による規制なんだから。そんなに簡単に自作できるなら、わざわざ新規に規制などするまい。
だいたい、type-cコネクタの自作って現実的に可能なのか?
Re:USB-PD (スコア:1)
EUとかの指令は別に自作させようとかって話じゃなくて、周辺機器にライセンス料を吹っ掛ける囲い込みビジネスを阻止するのが目的。
安価に相互接続可能なUSB規格の枠内なら問題はないが、MFiとか原価が10倍以上に跳ね上がるような仕組みは許さないという姿勢。
あと、囲い込まれた結果として非互換が増えて廃棄も増えるって悪循環を潰すのも含んでる。
Re: (スコア:0)
国内ではどこでも、少なくとも壁コンセントは100Vが当たり前というのとは大違い。
電圧は100V(となってるが実際は電圧降下で……)でも取れる電流はわからないよ。
1500W(15A)電気ストーブ繋いだら燃える配線とか。
あと 50Hz、60Hz 問題も相変わらずあってだね。今どきは繋いだら壊れる機械はないかもだけど。
(時計/タイマーがずれるとか、燃えるモーターとか、燃える蛍光灯安定器)
Re:USB-PD (スコア:1)
電圧降下してれば電気ストーブは出力下がるので15A以上は引っ張らない。
あと、最近の屋内配線は2.0mmケーブル使ってるので24Aまでは通せる。
1.6mmでも19Aまで行けるし、そもそも16A程度でブレーカーが落ちるので安全。
今回はEUと同じだけど (スコア:1)
違う国が違う端子規格を義務付けたらどうするの? 中国とかいかにもやりそう。
それに国家の規制で新しい端子規格が実質登場不可能になるって資本主義的にどうなんだとも思う
Re: (スコア:0)
いわゆるコンセント [wikipedia.org]の前例があるので心配には及びません
Re: (スコア:0)
なお周波数。
Re: (スコア:0)
変換アダプタを付属につけて、「これがチャージングポートです。本体内蔵必須ってわけじゃないですよね?」じゃダメなの?
Re: (スコア:0)
それならLightningオス-USB Type-Cメスの変換アダプタを付ければiPhoneも今のままでイケるか
底辺層が割を食う (スコア:0)
使いもしない機能にUSB PDを強制される。
規格試験、適合やらの証明書つけないと
なんちゃって乱立しまっせ
Re:底辺層が割を食う (スコア:2, 興味深い)
この記事では言及してないけどEUがそっちの方向に決めたことでEU外が”ゴミ捨て場”になることを危惧しているという話
Re: (スコア:0)
なんちゃってなら、コレクタだけUSBのCタイプを使うがPD規格を無視してネゴシエーション用チップ非搭載・ネゴシエーション無しで勝手な電圧で給電するとか(複数のデバイス/アダプタ/ケーブルを混ぜるな危険)
#いや、もう中華製品で存在するかもしれないけど
Re:底辺層が割を食う (スコア:1)
中華PCで端子だけUSB Type-Cで、常時非5Vの電圧掛かってるType-CコネクタなACアダプタとセットがもう有るよ。
https://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-LarkBox.html [chuwi.com]
https://www.links.co.jp/item/minisforum-u820/ [links.co.jp]
Re: (スコア:0)
eMakerの取得がそれに当たる
eMakerの取得にはUSB-IFの認証が必要
eMakerが無いとUSB PDの機能が動かない
不正なeMakerを防ぐ仕組みもあるようなので
余程巧妙じゃなければ問題無い
Re:底辺層が割を食う (スコア:2)
eMarkerです。マーカー。
Re: (スコア:0)
シールだけ貼って
なんちゃって認証
Re: (スコア:0)
そんなのUSBが扇風機とかに使われ始めた頃からの問題。
なんちゃって規格も一応空気くらいは読むから大丈夫。
2025年には (スコア:0)
USB-Type Dが出てきているのではないか
Re: (スコア:0)
UPBって規格が出来てるかもよ
# IEEE 1284の上位互換で。ないない。
今後有線LANのRJ45も禁止、USB化するの? (スコア:0)
無線LANは、何だか不安なんだが。
Re: (スコア:0)
どっからそんな話が出てきた?
Re: (スコア:0)
充電式の無線LAN機器ってPoE使って充電するんですか?初めて知りました。
見てみたいので具体的な製品を教えてください。
Re: (スコア:0)
ネタですが、iPadとか? [belkin.com]
# 組む込む時に有線LANケーブル一本で済むので便利だがハマグリ注意
モバイルルーターやタブレットの有線ドックがPoE対応してたらLANケーブル1本で済むのにとか思ったこともあった。
ACアダプタは規格化してほしいな (スコア:0)
コレ何のACアダプタだっけ?ってのは結構あるからなぁ
Re:ACアダプタは規格化してほしいな (スコア:1)
JEITA RC-5320Aというのがあるにはあるらしい。日本メーカーの製品には採用されてることが多いらしい。
https://www.wdic.org/w/SCI/JEITA%20RC-5320A [wdic.org]
なんでもUSBは…… (スコア:0)
セキュリティとか考えると、何でもUSBにするのは不安だよねぇ。
電源だけ取れる(電圧電流のネゴだけで、デバイス本体はデータ通信できない)端子の規格化をして欲しいな。
マグネット付きの2端子だけで、電圧電流のネゴをする。
データ通信端子は別にある(USBでもよい)。付けなくてもいい。物理的なフタ(遮断)付けられる。
Re:なんでもUSBは…… (スコア:1)
USBコネクタになにか指すとそれなりにアラート出てた気が
外部記憶デバイスとかマウスとか電源とか
Re: (スコア:0)
まあパソコンやスマホは今よりももっとまがまがしい警告を表示させることである程度対処出来ると思うけど、そもそもディスプレイがついてないデバイスなどはどうするのか、という問題が残っている。
Re: (スコア:0)
マグネット付きの2端子だけで、電圧電流のネゴをする。
交流にしてプロトコルをモールスにしたら通信も可能ではなかろうか(マテ
Re: (スコア:0)
MacのMagSafeが理想ですね。
接続回数は多いし
たまに引っ掛ける時があるので
TYPEーCは不適切
“ TYPEーC to MagSafe” ケーブル使ってます。
Re: (スコア:0)
MagSafeはデカくて高コストなので、モバイルデバイス全ての充電規格とするのには不適切だよ。
笑い話 (スコア:0)
「モバイルデバイスはUSB Type-C、ウェアラブルデバイスはMicroUSB」とかになったら……
モバイルデバイスの充電は基本的人権の一部だと思う (スコア:0)
早く日本もやって欲しい。中古の産廃lightning機器が溢れても困る。消費者の利益のために、企業の利害関係など無視して動いてほしい。より優れた端子は追加で承認することにすれば問題無いと思うよ(と言うか、既存の端子を禁止すれば良い)。