パスワードを忘れた? アカウント作成
15802410 story
ハンドヘルド

海外のPC-8201派生機のCPUを入れ替えた人 17

ストーリー by nagazou
愛 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

TRS-80 Model100という39年前のハンドヘルドコンピュータがある。これは京セラが開発したNECのPC-8201と主要コンポーネントを共有したもの。このマシンのCPUは80C85の2.4MHzだが、これをArduino Mega 2560プロセッサに換えた人が現れた(Ars Technica)。

これまで、液晶画面も含め中身を入れ替え、ケースとキーボードだけ再利用した例はあるものの、今回の例ではオリジナルの液晶パネルとLCDコントローラが活かされているのが特徴である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 7時53分 (#4334372)

    元記事はこれ https://spectrum.ieee.org/upcycle-a-vintage-lcd [ieee.org]

    元記事の内容はLCDコントローラのハードウェアを解析して、Arduino で直接駆動したぜって話。
    基板を見るとHD44102というLCDコントローラを使ってるのがわかるから、HD44102のデータシート見れば仕組みは全部わかる。
    仕組みが判ればあとは簡単な話で、一気にはんだ付けとかコーディングすれば完成、という話。
    だから元記事のサブタイトルは「It’s easy once you figure out how to talk to its weird display」

    何故この話が、スラドでは「海外のPC-8201派生機のCPUを入れ替えた人」ってタイトルになるの?内容理解してる?

    • by nekopon (1483) on 2022年09月28日 8時25分 (#4334385) 日記
      Ars Technicaからしてやらかしてるからなぁ
      39-year-old Radio Shack laptop gets new CPU, keeps original screen
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 11時03分 (#4334531)

      つーか、TRS-80 Model 100はPC-8201派生機とは違うんでないの?
      どっちも京セラのOEMで、それぞれのブランド向けにカスタマイズされている感じ。
      Olivetti M10も同じOEMだけど、これは液晶部分が持ち上がるように作られている。

      PC-8201派生機には、NECからPC-8300(外形は同じ)とかPC-8401(こっちはクラムシェル)とかがあるわけで。
      TRS-80 Model 100は派生機と言うより、姉妹機じゃないかな。

      ついでに言うと、NEC PC-8201 / Tandy TRS-80 Model 100 / Olivetti M100も、更には前年のEPSON HC-20も、
      西和彦氏の持ち込み企画。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこまでして使いたいのかということだが、まあフルサイズのメカニカル・キーボード付のテキスト入力用マシンとして手放せない魅力と愛着があるのだろう
      個人的には大昔に愛用していたDOSモバ(モバギ)似の中華386マシンが壊れてしまったのは今思い出しても残念
      #ところで何でこんなネタがIEEEに?

      • by Anonymous Coward

        愛着なんて無いと思いますよ

        元記事の一行目に、去年 Vintage Computer Festival East というイベントで90ドルで買った。って書いてます

        # ほんと、元記事読まずにコメントするんですね

        • by Anonymous Coward

          価格と愛着具合は、比例する訳じゃないでしょう。
          $90で買った自分のM100が壊れて、eBayで部取用のM100を買って、自分のM100を修理。
          部取りしたM100も程度が良いから、使えるようにしたって事なら十分愛着を持ってるように思えるけどね。

        • by Anonymous Coward

          でも
          still with its lovely keyboard and screen, and thought, “Surely there’s something I can do with this.
          とか
          I wanted to keep the original display, because I like its big, chunky pixels and low power needs
          とあるので買った後に愛着が湧いてしまったのかも。

      • Re: (スコア:0, オフトピック)

        by Anonymous Coward

        HP200LX…MorphyOne…うっ頭がっ

      • by Anonymous Coward

        HC-20はいまでもあこがれている。外部記憶は磁気テープ(磁気ヘッドは固定式)に限る。

        • by Anonymous Coward

          HC-40は組み込み基板スペースあり、HC-80はスタンダード、HC-88は漢字ROM付き
          HC-10はハンディーターミナル型、RC-20は腕時計型。

          しかし、秋葉原にあった代理店がすごく態度悪くてエプソン製品をコントローラーとして使うのは試作以前に却下となったのでした。

          • by Anonymous Coward

            > 秋葉原にあった代理店

            秋葉原駅前で「オーディオ安く買えるよ。石丸とかで見て、どれにするか決まったらうちに来て」
            って勧誘してたバッタ屋だったとこ。

            それがパソコン売り出したと思ったらEPSONショップの看板あげたんで驚いた。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 9時21分 (#4334428)

    RaSCSIの人がラズパイで68000のハードウェアエミュレータ作ってX68000に搭載してたな

    http://retropc.net/gimons/phantomx/index.html [retropc.net]

  • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 8時51分 (#4334399)

    このマシンで使うお絵描きプログラムを書いたのを思い出した
    懐かしいなぁ
    なぜかその後はポケコンにはまってしまって、PC-2001でビープ音駆使して曲作ったりしたっけ

  • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 9時58分 (#4334466)

    と問われたらNoと言うしかない。
    未知のハードを解析するパズルみたいなものですね。

    LCDも入れ替えるなら使ってみたいかも。

    • by Anonymous Coward

      実用性を考えれば当然そうなるけれど
      レトロ感やオリジナルにこだわりたい人も多いと思われる。
      そういう人は中の液晶を外して捨てることに対して苦々しく思うだろう。
      自分もどちらかというとそっちのほう。
      実用性を考えれば今時の機器を普通に使ったほうがよほどいいかと。
      DevTermなんかは使ってみたいと思う。

    • by Anonymous Coward

      電子工作でのジャンル的にはCyberdeckってやつですね(レトロHWを流用せず、スクラッチで作るのもありますが)

  • by Anonymous Coward on 2022年09月28日 10時09分 (#4334478)

    8085の、40pinDIP端子ピンを最近のデバイスで
    エミュレートして置き換えたのかと思ったが
    なんだ、ペリフェラルを乗っ取ったってだけだったか
    まあ、元のROMのファームを使う限りできることは同じだから
    あまり意味は無いけどね

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...