
2021年版アレゲな人のリュックの中身 106
ストーリー by headless
中身 部門より
中身 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
スラドの今日は何の日?を見ていたら、2007年の「アレゲな人のリュックの中身」というストーリーを見つけた。時期的にはスマホが出たばかりで当時の私はノートパソコンを背負って出かけていました。その後、自身の環境としては外出中はスマホやタブレット端末に完全に置き換わってしまい、家を出る時の荷物も軽くなる一方、肩が寂しい気がします。そこで、コロナ流行中の2021年の「アレゲな人のリュックの中身」を聞いてみたいと思います。仕事以外で出かけないという人は、通勤の鞄に入れてる便利な機器を教えてください!
パルスオキシメーター (スコア:3, 興味深い)
という事で、登山時にいつものリュックに入れて持って行ってみた。
これが大ウケ。「貸して!」「私も!」って感じで、みんな、測る。
高山でそもそも酸素が少ない、登るためのエネルギー消費のために酸素を使う、という事で山の上でどれだけ酸素量が減ってるのか、酸素量が減ってる時に自分の呼吸は早くなるけど、実際の血中の酸素量はどのようになるのか、登りで体力を使う時、山小屋に到着してのんびりしている時、ぞれぞれの状態を客観的に知る事ができました。
逆に、血中の酸素がどのくらいの時に自分の呼吸がどのような感じなのか、というのもわかるので、「このくらいの呼吸ならこのくらいの酸素量なんだな」という事も知る事ができました。
Re:パルスオキシメーター (スコア:1)
カバンを持たなくなった (スコア:3)
物凄く物をなくす質なのでなるべく物は持ち運びたくない
2000年ぐらいまでは外でもコード書いてたのでノートパソコンを常に持ち歩いていた
2007年あたりはかばんは持ってたけど中身はほぼ空だった。通勤するのに手ぶらもなぁ、という程度で中身は名刺とペン、ノート(紙の)、携帯電話ぐらい。
そのあとセキュリティが厳しくなり名刺もノートも持ち歩くのは止めたこともあり、財布とカギになった。携帯はポケットに移動して手ぶらに。
今は財布も持ち歩かなくなった(現金を使わないため)ので、カギとそれにつなげたカードホルダー(ともしも金)、スマホのみ
たまにカバン持ち歩くと無くしそうで怖いわぁ
2007年とほぼ変わっていない (スコア:2, すばらしい洞察)
2007年との違いはW-ZERO3がスマホに変わったことぐらい
持ち物以前に、 (スコア:2)
Re:持ち物以前に、 (スコア:2)
1995-2000年ぐらいは喫茶店でもファミレスでもラーメン屋でも電車の中でもずーっとノートパソコンカチャカチャしてたけど言われたことなかったな
充電はとてもとてもだったけど
Re:持ち物以前に、の前に (スコア:2)
懐かしいですね灰色公衆電話
当時外にいる時に急のメールが必要になってつないだことが何度かあったなぁ…
もしもしはされなかったなさすがにw
試しに開けてみた (スコア:2)
ちょうど帰宅したので、現在のリュックの中身を点検してみた。
・ノートPC
・モバイルバッテリ
・90W USB type-Cx2 充電器
・歯ブラシ
・筆記用具
・三文判
・ウェットティッシュ
・USB type-Cケーブルx2
・Bluetooth イヤホン
・デジカメ
・ロキソニン
・折りたたみ傘
・保険証等の入ったカードケース
・畳んだビニール袋x4
ノートPCと折りたたみ傘以外は小さいんだが、数が多いな。
Re:試しに開けてみた (スコア:2)
デジカメは電池がヘタっているうえに殆ど使わなくて電池切れが常態になって、持ち歩くのをやめた。
催事の時だけ充電して持って行ってる。
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
12月から (スコア:2)
今まで利用していたB4対応3Wayビジネスバッグのほかに
40Lのドラムバッグに着替えや私服いれて行ってます
スーツケースとか買えばいいんですが
ドラムバックだとコインロッカー的に気楽なんですよね
しかし靴とかを持ち運ぶのがこんなに面倒なんですね
オンオフ両方つかえるような靴に変えたほうがいいんでしょうね
# ラックトップ2台+タブレット持つためのバックって何がいいんだろう
13インチPCと13インチタブを持ち歩く狂気 (スコア:2)
Macbook AirとiPad Pro12.9の同時運搬を実現するため、
既成のポーチやバックインバックでは役に立たず、
収納のためにミシンを踏むハメに。
使いどころに悩んだiPadPro12.9も「iPad mini2台分」と考え、
持ち運ぶことを前提に収納から考えたら、非常に有用なツールに進化。
これで折りたためたらなあ。
マスク持ち歩き (スコア:1)
予備のマスクをジップロックに入れて数枚持ち歩いてる
Re:マスク持ち歩き (スコア:1)
CORDURAの二つ折りのやつ。
2000円程度なので、多少見栄え気にする人は良いと思われ。
Re: (スコア:0)
自分も予備のマスクをジップロックに入れてた。
そして予備が必要ない日々が半年も続いたら、臭くなってた。
自分が用意したジップロックに自分で素手で触って入れた場合そうなる可能性がある。
Re:マスク持ち歩き (スコア:1)
思ったんだが、マスクは定期的に交換するんだから、交換時に予備としていたマスクを使って、予備には新しいマスクを補充すれば、半年もジップロックの中に入っている事はなかったんでは?
Re: (スコア:0)
何故、予備を個別包装の物にしないのか。
そのあたりでも、数枚入りの奴だって売っているだろうに。
ジップロックは不要になりそうだけども。
Re:マスク持ち歩き (スコア:1)
半年も放置した実績のある予備品だからでは?
ボディバッグだとキツキツ (スコア:1)
・ポケットティッシュ
・ウェットティッシュ
・予備のマスク(個包装)
・エタノールスプレー
・8インチAndroidタブレット
・予備のAndroidスマホ(ポケットにiPhone)
・モバイルバッテリー
・USB-C to Lightningケーブル
・USB-C to USB-Cケーブル
・財布
・エコバッグ
・ボールペン(赤・黒)
・巻き尺
・常備薬
こんなに入ってたけど、あんまり削るもんがないな。
8インチタブレットが死にかけてるけど買い替え先がない・・・
Re:ボディバッグだとキツキツ (スコア:1)
あなたにもホライゾンか京極夏彦を推奨します。
防御にも攻撃にも使える攻防一体の鈍器として活躍してくれるはずです。
当時はウェストポーチだった (スコア:1)
普段持ち歩く系のものは当時はウェストポーチに詰めてた。何入れてたかなぁ。花粉症対策の常備薬とか、携帯ラジオ、折りたたみ傘とか? 使った記憶がないけどミニソーイングセットみたいなのも入れてたかも知れない。
でかい荷物になったらキャリーバッグかショルダーバッグ使って、リュックはほぼ使わなかったなぁ。
なんでリュック使わなかったかというと、さっと取り出したり、邪魔にならないように足下によけたりするのが大変面倒だったから。
ハイキングや登山ならいざ知らず、街歩きではリュックは不便。
Re:当時はウェストポーチだった (スコア:1)
肝心の、今どうなってるかを書くの忘れてた……。
上着やズボンにポケット多い服を買うようにしていて、花粉症対策の常備薬なんかはジャケットのポケットに入れてる。
当時と今とで変わったのは、やっぱスマホとモバイルルータか。でも、これも全部ポケットに入れて持ち歩くかな。
ちょっと遠出するときに使うトートバッグ的なのにはモバイルバッテリー、USBケーブル一式、AC電源のテーブルタップ+USBアダプタが入ってるかな。
あとは、季節によってはミニタオルとかポケットティッシュとか扇子とか。
ウォズ先生 (スコア:1)
古い情報ですが、
ウォズ先生の例
https://www.lifehacker.jp/2012/12/121228gizmodo_wozniaks_bag.html [lifehacker.jp]
震災以降 (スコア:1)
持って歩く医薬品も増えた感。
あとは、最近は100均で売り出したので、銀シートと笛かなぁ。
最近物理的な工事はしてないので工具袋(フォールディングナイフ)は持ち歩かなくなったので、どちらかと言うと籠城戦術に切り替えた感じ。
まぁ、ガジェット系というか仕事は通話用スマホ(SO-41B)とは別に情報用スマホ(Xiaomi Poco f3)持って、そっちでなんとかしてる。
開けっ広げ感の二極化 (スコア:0, フレームのもと)
A極:
・「え、やだ、そういう個人情報さらしてなんかあったらどうするの。
さらした情報に、『瞳の中にうつしこまれた制服』とかで個人特定溶かされてんじゃん
『人のリュックの中身』とか聞いてくるこのタレコミ人、何を握りたいの。キモい」
B極
・「えー、なんかどっかのマイナーサイトで『リュックの中身』をさらして、とかいうお題が出ていたので、
今回のチャンネルでは今日のリュックの中身だしまーす!
てか『リュック』ってwwww昭和かwww」
Re: (スコア:0)
リュック、ウエストポーチ、ボディバッグ、セカンドバッグ、
どれを選んでもダサいと言われてしまうのですね。
男は何を使えば良いのでしょう。
Re:開けっ広げ感の二極化 (スコア:1)
>男は何を使えば良いのでしょう。
これかな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150496415 [yahoo.co.jp]
Re:開けっ広げ感の二極化 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
帆布地のナップサックなら男でセーラー服でもダサイとは言われないと聞いた。
Re: (スコア:0)
帆布地は汚れやすいから不潔感まで加わってさらに減点だぞ
#ソースは私の
Re: (スコア:0)
水兵さん乙
Re:開けっ広げ感の二極化 (スコア:2)
礼はいらんよ
https://item.rakuten.co.jp/glomarket/11100676/ [rakuten.co.jp]
ただしイケメンに限る (スコア:0)
お前が使うと何を使ってもダサいのであきらめろ
Re: (スコア:0)
男は自分の手に馴染むものが良いでしょう。
Re: (スコア:0)
リュック、ウエストポーチ、ボディバッグ、セカンドバッグ、
どれを選んでもダサいと言われてしまうのですね。
男は何を使えば良いのでしょう。
10年前くらいに調べたら、「男はカバンもつな」だった。
自動車を駐車場にとめて、そこに荷物置いて手ぶらで歩けだと。
まあ、昨今の貧困化だとどうなっているかは知らんが
#私は自転車で移動してメッセンジャーバッグを愛用します
#背中の通気性と物流が重要 女子から見た見た目なんぞ知らん
Re:開けっ広げ感の二極化 (スコア:2)
雑誌がgoodspressとかその辺ならともかくメンズファッション紙なら仕方が無いですよ
まあごちゃごちゃとガジェット持ち歩くのはNGなのは変わってない気がします。
上流のビジネスマンのイメージってのはそういうものでしょう。
Re: (スコア:0)
これ
https://shopping.yahoo.co.jp/product/j/0610521107357/compare.html [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
the bag of holdings しかないじゃろ?
Re: (スコア:0)
残念ながらチョイスに文句をつけられてるのではなく、ブサメンそれ自体に文句つけられてるので...
イケメンならチェックシャツにリュックでもセンスいい♪って言われる。
肩が寂しい (スコア:0)
腰の意見も聞いてやってください。
このご時世だから (スコア:0)
いつ隔離されても良いように、プライベートのノートPCは持ち歩くべきでは
Re: (スコア:0)
いつ隔離されても良いように、プライベートのノートPCは持ち歩く
ナカーマ
隔離じゃなくても、持ち歩いてると何かと便利。
LIFEBOOK WU-X/F3と電源アダプタ、マウス、iPhoneの充電ケーブル、USBヘッドセットまとめてぶち込んでる。
全部足しても1kgいかないから四十肩にも優しい。
Re: (スコア:0)
出先から腹痛で医者に駆け込み緊急入院10日くらいしたときの経験から、暇つぶし用のSwitchとKindleは持ち歩くようにしている
あと充電器
一人暮らしだと部屋から持ってきてくれる人もいないし
10年前との違いは (スコア:0)
モバイルバッテリーとUSB PDの充電器だろうな。
あとは職質受けても安心な、護身用具として使える航空機グレードのアルミの板とかかな。
俺は当時も今もリュック持ち運んでないから、脳内設定だけど。
ノートPCの位置付け (スコア:0)
プライベートだと泊まりでもノートPC持ってかなくなった。代わりにタブレットを持ってく。
逆に仕事の時は在宅勤務がデフォだから毎回PC持ってく(=持ち帰る)ようになった。
ライトノベル (スコア:0)
電子書籍はあまり好きじゃないオッサンなのでラノベ(大判)。
いわゆるなろう系を・・・w
ただ、会社が各駅停車乗り換えなしで5駅なので、あまりページ数が進まないんですよね。
せっかく持ち歩いたクソデカラノベも読み進まないワナ。
Re:ライトノベル (スコア:1)
どうせならホライゾンとか京極夏彦みたいな鈍器本を振り回しましょう。
2007と比べて (スコア:0)
in
完全ワイヤレスイヤホン(WF-1000XM4)
エコバッグ 消毒液 予備のマスク
out
DAP(iPod nano) 有線イヤホン
change
スマホはアドエス→XPERIA1IIIに
モバイルバッテリーはエネループモバブ→AnkerのPD対応に。
スマホでなんでもやるようになったのと、エコ対応とコロナで持ち物が変わりました。
つまり (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アレゲな人は居るが体力が衰退した
という事ですか?
Re:オタク狩りと警察の職質 (スコア:1)
まぁ、鞄の奥に工具袋入れて、工具と一緒に取り出し難い状態にしてあったので、お咎めなかったけど。
鞄の中身出して確認取るのに30分以上かかるからな。
それで、警察官も飽きたのかもしれん。