パスワードを忘れた? アカウント作成
15272706 story
スラッシュバック

学校の貸与タブレットの電気代は誰が払うべきか? 104

ストーリー by nagazou
インフラ関係のお金払いたがらない人は一定数いる 部門より
政府がコロナ禍の影響で「GIGAスクール構想」のスケジュールを前倒ししたことにより、今年の3月末で全国の小中学校で1人1台のタブレット端末やPCなどを設置する計画がほぼ終了した。一方でこの配布された端末をめぐり新たな問題が出てきているらしい。(東京すくすく東京新聞)。

東京新聞の記事によると、千葉県習志野市教育委員会が端末の利用同意書に、保護者に電気代負担を求める内容があったという。このことから一部保護者から「義務教育であり、家庭に費用負担を求めるのはおかしい」などの声が出ており、同意書の提出を拒否する保護者もいるという。この習志野市の場合は、拒否なら持ち帰りできない方針だとしている。

一方でこうした電気代に関する内容を含まない学校もあり、電気代の負担の基準はどうなっているのかという声が出ているという。なお、文部科学省は学校で使う端末であることから、学校で充電してもらうと話しているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時32分 (#4023338)

    20年ほど前にPTA役員したけど、技術家庭科で授業中に間に合わなかった分を宿題にして
    工具代や電気代を請求してきた親がいて問題になったことがあった。

    また新入生の持ち物に名前を書くようにお願いすると、
    例年のようにペンを寄越せという人がいた(仕方がないのでPTAで用意し貸し出した)。

    タブレットも持ち帰りが許可されているのは良いと思うし
    予防として「家庭での電気代は家庭で負担」と明記するのは良いと思う。

  • 最高裁判例にあるよ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by tamaco (19059) on 2021年04月30日 16時44分 (#4023351)

    これって過去に議論されて尽くされているだろ、きっと最高裁判例もあるだろうって調べてたら出てきました。
    この判例・支配的な学説に従えばタブレットの電気代は安いので親負担でしょうね。それこそその他学用品の親負担と同じく。

    義務教育を受ける権利と義務教育の無償性 Ⅲ「義務教育の無償」の範囲(PDF注意) [nii.ac.jp]

    先に触れた最高裁判決は、旧来のプログラム規定説・無償範囲法定説=(憲法の義務教育無償規定は義務教育を可能な限り無償とすべき国の責務を宣言したものであって、実際に無償の範囲をどうするかは、その時の国の経済・財政状況に照らし、法律でもって定めることができるとする説)を排して、授業料については同条項の直接具体的な効力を認めて、下記のように判じている。

    「同条項の無償とは授業料不徴収の意味と解するのが相当である。・・・それ故、憲法の義務教育は無償とするとの規定は、授業料のほかに、教科書、学用品その他教育に必要な一切の費用まで無償としなければならないことを定めたものと解することはできない。」
    ・・(中略)・・
    国が保護者の教科書等の費用の負担についても、これをできるだけ軽減するよう配慮、努力することは望ましいところであるが、それは、国の財政等の事情を考慮して立法政策の問題として解決すべき事柄であって、憲法の前記法条の規定するところではないというべきである」。 憲法学の支配的見解も上記判旨を基本的には支持している

    一定の歯止めというか制限もあります

    なお上記のような立場にあっても、授業料以外の「費用の負担が一定の限度を超えて、子どもの教育を受ける権利を実質的に侵害する程度に至った場合のように、立法府の裁量権の範囲を逸脱した場合には、違憲となる」と解されている

    もちろん、理想論を述べる憲法学説もあります(最高裁判例ではない)

    「現在では、無償といっても授業料、教科書代にとどまっているが、保護者の経済的負担をなくして就学を容易にするためには、給食費、筆記具その他、義務教育に必要な一切の費用が公費で負担されるべきであろう。」

  • これが通ったら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時16分 (#4023317)

    鉛筆や消しゴム代も出してくれってなるの?
    義務教育は子に教育を受けさせる親の義務ってことだと習ったが、令和になって変わったのかな。
    もう、貧乏というより乞○だよ。

    • by Anonymous Coward
      だったら好きな機種買わせてほしいね
      利権まみれの割高教育用()タブレット買わされるんだろ?
      • by Anonymous Coward

        貸与と書いて「こうにゅう」と読む?

        • by Anonymous Coward
          鉛筆や消しゴムって貸与だったんですか?
          • by Anonymous Coward

            #4023324のどこに鉛筆や消しゴムのことが書いてあるの?

      • by Anonymous Coward

        chromebookならお安いですよ

        そして数年~十数年後
        児童生徒のあらゆる情報を握ったgoogleにリクルート他が食われる

    • by Anonymous Coward

      最近の学校では鉛筆や消しゴムは学校からタダで支給されてるんですか?

    • by Anonymous Coward

      電気代より鉛筆代の方が高額だろと。
      まあ、タブレット端末なんかいらないと思うけどね。

      • by Anonymous Coward
        タブレットにはタブレットなりの、ノートPCにはノートPCなりの、それぞれの良いところはあるんですけどね。
        問題は、それらを一緒くたに論じ、何ら子供の影響を考慮していない大人がいるって事でしょうか?
  • 充電バブル (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時17分 (#4023320)

    コロナでタブレット需要が加速したから充電バブル発生中。
    20ポートの充電器で9~10万円 [sanwa.co.jp]、盗難防止な保管庫だと50万円程度 [elecom.co.jp]。

    保管庫はまだいいとしても単なるUSB充電器がポート数少ないのを複数だとタコ足配線になるからと学校ターゲットにいい値段で売られてる。

  • 電気代の負担なんですよね。
    タブレットの充電、5V、2Aで3時間の充電を年間200回行ったとします。1回で30Wh、200回で6000Whになります。
    電気代を1kWhあたり25円と仮定すると、6000Whで 25円×6=150円。

    つまり年間の電気代は150円になるわけです。
    この金額から大きくかけ離れるようなら説明を求めたくなりますね。

    #充電器の代金を負担しろというならそう言えば良い

    --
    theta
    • 他のコメントでもいろんな解釈があるようですが、リンク先に掲載されている文面を見る限り「タブレット端末への充電は家庭で行います」だし、
      「学校側では改めてまとめて充電できるような設備は用意しないから、各自家で充電して持ってきて使ってね」という事のような気がします。

      実際の運用にあたっては、学校で充電が切れそうになっても充電させない、という杓子定規な運用を…しないとも言い切れないか。
      でもさすがにそういうのは極端な例じゃないでしょうか。

      少なくとも、学校で充電するために必要なコストを各家庭で負担しろ、という話ではないように読み取れます。

      親コメント
  • いや確かに義務教育だけど、君の家は日没後の宿題は蛍の光窓の雪かいな?

    --
    ちどりの「ち」きっての「き」…
    • 家で教科書を読むために必要な照明の電気代...

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時28分 (#4023331)

      「充電は学校でするものとし、家で充電する場合になった場合は自己負担とするものとする」ぐらいだったらよかったのでは?
      GPUが載らないノートパソコンはせいぜい45Wで、その場合の電気代は1時間1円未満ですよ。
      それで電気代負担が問題になるって、1日何時間動かし続けるつもりだよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        仮想通貨のマイニングでフル稼働ですよ

        • 仮想通貨のマイニングでフル稼働ですよ

          それならなおのこと電気代くらいは負担しておかないと、マイニングの成果が学校に帰属してしまう…

          まて、ベルマークせこせこ集めるよりいいのではないか!?

          --
          ちどりの「ち」きっての「き」…
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 17時14分 (#4023375)

            タブレットの能力でどのくらいマイニングできるんだろ? 全児童のタブレットをフル稼働させるとして少子化しているしなぁ。

            ベルマークは集計する手間がものすごい(時給換算したら損)っていうけどね。ほんとうに教育援助したいというなら「協賛会社」の商品の売上データから請求するようにしたらいいのに。財団を運営するための仕組みになっていないのかなぁ

            親コメント
    • タブレットの光で、無償給与された紙媒体の教科書を、電気スタンド等の電灯を使わずに、照らして宿題をするとか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時40分 (#4023348)

    コンセント足りなさそう

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時58分 (#4023365)

    学校で数百台充電するのは現実的ではない。
    もしそうなれば、作業は「担任が」だろう。
    充電に何時間かかるか知らないけど、
    放課後に充電を始めたら、残業確定。

    それよりもっと非現実的なのは、
    1キロほどある端末を持ち帰らせること。
    教科書すら重いからって、置いていく児童もいるのに。

    そして、三年もすればバッテリが劣化して、
    電源を供給しないと実用的な稼働時間を得られなくなる。
    そのときは、どうするんだろう?

    結局、電源装置が学校に要るんじゃないかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      違う違う

      「子供が持ち帰るものなので充電くらいはさせてやってください」って同意書に
      「学校の資産になんでうちが給電しなきゃいけないんだ筋がおかしい」って文句が付いてる

      あくまで「義理、筋が通らない」って話で
      高すぎて払えないとか面倒くさいって話じゃない

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時17分 (#4023319)

    批判に夢中になりすぎて腐っちゃったんじゃないのその頭。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 17時27分 (#4023379)

      批判に夢中になりすぎて腐っちゃったんじゃないのその頭。

      鉛筆×消しゴム

      消しゴム×鉛筆

      それが問題だ

      # 消しゴムめっさがんかれ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自衛隊は敷地内で使うトイレットペーパーを私費で共同購入するらしいよ
      私的に使うものだから国民の批判を免れないらしい

      • by Anonymous Coward
        防衛省職員は???
      • by Anonymous Coward

        微妙にロジック通っているような気もするが、それならトイレ関係の設備や上下水道の利用料も私費にして、かつトイレに行っている時間は給料から差っ引かないと筋が通らん。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時22分 (#4023323)

    それすら払えない親って・・・

    • by Anonymous Coward

      その程度なのに請求する学校って・・・

      • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 18時12分 (#4023404)

        学校にいる間は使うんだから、使ってる間に充電してバッテリー消耗させるよりは家で子供が寝てる間に充電させたほうがいい。
        むしろ電池切れで授業ができない人が出てくると困る

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        塵も積もれば山となるってやつですよ

      • by Anonymous Coward

        学校から個別に電気代を家庭に請求するんじゃなくて、
        家庭に持ち帰って使用するときの充電について、「家庭で充電するときは電気代は家庭で負担してね」ってことだろ?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時24分 (#4023326)

    義務教育って教育を受けさせる義務なんだから、
    「義務教育であり、家庭に費用負担を求めるのはおかしい」という理屈がおかしい
    ……ああ、だから給食費不払いみたいなことが起きるのか

    • by Anonymous Coward

      だから日本国憲法第26条に「義務教育は、これを無償とする。」って書いてあるんだよ。

      どこまで無償にするのかっていうのには議論の余地があるだろうけど,だからこそ「同意」が必要で,学校側が一方的に条件を決めるもんじゃないだろ。
      多くの保護者は,月に何円かの負担を渋っているわけじゃないんだよ。

      • Re:義務教育 (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時54分 (#4023361)

        判例 [courts.go.jp]によれば、憲法第26条でいう「無償」の範囲は"授業料はこれを徴収しない旨であって、教科書、学用品その他教育に必要な一切の費用まで無償としなければならないことを定めたものと解することはできない。"ですけどね。
        憲法はすべての国民に対しその保護する子女をして普通教育を受けさせることを義務として強制しているのであるから、国が保護者の教科書等の費用の負担についても、これをできるだけ軽減するよう配慮、努力することは望ましい...との指摘から現在は教科書は無償になっているけど、どこまで国が補填するかは憲法で規定する範囲じゃないと。

        親コメント
        • by st1100 (45287) on 2021年04月30日 18時23分 (#4023410)

          判例示してくれてありがとう。

          判決の理由が、簡潔に分かりやすく丁寧に述べられていて、感銘を受けました。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          学校や役所もたまには、文句があるなら裁判で決着つけましょう!位言ってほしいな。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時26分 (#4023329)

    > さらに、この項目などがない別の同意書が配られた学校もあり、市教委の対応に疑念を抱く保護者もいる。

    「電気代を負担しないなら持ち帰りできない」じゃなくて
    「基本は学校で充電だが,家庭で充電してもよい」でいいように思うんだが。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月30日 16時49分 (#4023357)

    既に給食費を払っていないだろう。
    当然修学旅行にも不参加(コロナ下で行う学校も減っただろうが)。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...