パスワードを忘れた? アカウント作成
13947429 story
ビジネス

携帯電話の長期利用者に対する優遇規制に対し批判 80

ストーリー by hylom
混迷 部門より

総務省は6月18日、携帯電話の2年契約における解約金を1,000円にすることや、携帯電話端末の割引の上限を2万円程度にするといった内容を含む携帯電話事業者に対する規制制度案を発表したが(ITmedia)、この制度案には長期利用に対する割引を規制する内容も含まれていたという。これについては有識者会議ではほとんど議論されておらず、また以前総務省は携帯電話事業者に対し長期利用者の優遇を要請していたことから(2016年のITmedia記事)、「たった3年で、今度は全く逆のことを言い始める」との批判が出ている

制度案では、長期利用者に対する割引について「許容される利益の提供の範囲は1ヶ月分の料金程度」とされているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2019年07月01日 17時11分 (#3643644) 日記

    制度案では、長期利用者に対する割引について「許容される利益の提供の範囲は1ヶ月分の料金程度」とされているという。

    一か月分の料金を割り引くって実質ゼロ円?と思ったら年間での割引額みたいですね。

    長期利用者向けの割引施策も、過度な割引は「契約の解除を妨げる条件に該当する」と見なし、総務省は一定の制限を加える考え。許容される割引の範囲は「1カ月分の料金」とした。解約金や端末割引と同様に、長期利用割引も総務省から突如提案されたため、構成員からは戸惑いや反発の声が多く挙がった。

    なるほど、契約解除を妨げる条件を極力排除しようとしてるらしい。
    適正なサービスとソレに見合った料金で、過度な割引で客の気を引くのは好ましくないってことすかね。
    #タダ無料連呼CM多いし、客がそれに惹かれてしまうのもしょうがないし。

    • by Anonymous Coward
      敢えて言うけど、そもそも論として”何をもって長期利用者”と定義するのでしょうか?
      たかだか2~3年利用しているぐらいで長期利用者だなんてお笑いぐさです。

      ※Willcomで15年利用者だった
      • by Anonymous Coward

        私も同じ会社10年以上使ってますけど、これぐらい長く使っていれば何か多少でも優遇措置があってもいいのにって思うのは間違いなのでしょうか。
        # 結局今やっていることは、本来の多くの消費者が望んでいる事ではなく、一部の声の大きい人の意見が優先されているような感じがする

        • by hjmhjm (39921) on 2019年07月02日 23時16分 (#3644715)

          もし優遇措置があった場合、契約者の囲い込みにつながり、契約の流動性が下がり、ひいては正当な競争が行われにくくなる可能性が高まるやろ?

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 23時42分 (#3643975)

          「長く契約するから安くします」ってのは普通だけど、
          「長く使ってたので安くします」ってのはあんまりないんじゃないかな。
          というか金儲けに血眼なキャリア企業の発想ではないと思う。

          10年まで契約を引っ張る狙いで10年目特典みたいなものは提供されうるけど、正直公平さや人情を期待する相手ではないなー。
          10年継続してるユーザーは固定層ってプロファイルして餌をやらなくても大丈夫!とか思われてそう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          通信業界に限らず長期利用者を優遇してくれる企業がどれだけありますかって話。
          企業じゃなくても例えば長年住んでる人の住民税を割り引く市町村とか嫌でしょ。

          • by Anonymous Coward

            ググれば色々見つかるよ

          • by Anonymous Coward

            リピーターの方が金払いがいいのはマーケティングの常識ですよ。そらすら知らずに給料もらってるんですかね。

        • by Anonymous Coward

          長期契約ではコストは下がらないのでディスカウントを求めるのは間違いでしょう。
          大量購入ならコスト低下によるディスカウントが効きますよ。

          • by Anonymous Coward

            契約を新規獲得するためや契約を継続して貰うために広告だとか割引だとか既に色々なコストを掛けていますから、初めから長期契約して貰えればそれを減らせます。

        • by Anonymous Coward

          「事実上いつでも解約できる」という権利を留保しながら、一方で「長期割引をよこせ」というのは、むしのいい話じゃないかな。
          リース契約のように、原則解約不可というならばともかく。

          銀行だと仕組預金という、金利は良いけれど途中解約不可という商品があり。
          やむを得ない場合でも、解約すると確実に元本割れするという。

      • by Anonymous Coward

        2~3年利用する人が増えれば企業がより利益を上げられるというのなら、
        その時点で長期利用者と定義づけても良いんじゃないですか。
        何をもって、ってお金以外の基準があるんでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          だからその程度の「長期利用」を優遇して縛りをかけてくる(解約しにくくなる)だろうから、という今回の話でしょ。

          「長期利用割引が競争を阻害」するんじゃなくて「過度な長期利用割引が競争を阻害」するってこと。

        • by Anonymous Coward

          「10年縛りプランやります、違約金は25万円で」みたいなプランを作ったところで、
          法人ならオーケーだけど、個人相手には横槍が入ってこの契約を売れないような。

          日本はパターナリズムの国なんだよね。

      • by Anonymous Coward

        記事読んだ感じでも、金額の上限を設けるよりも「長期利用者」の下限を5年以上とか10年以上に決めた方が理に適ってるんじゃないかなと思う。

        >「たった3年で、今度は全く逆のことを言い始める」

        というが、IIJの「長得」みたいなものがでてきたらそら制限しようとするだろう、と(消費者心理的に2年縛りとほぼ変わらん)。

    • by Anonymous Coward

      一か月分の料金を割り引くって実質ゼロ円?と思ったら年間での割引額みたいですね。

      浮いた1か月分を13月としてその月に解約可能月を設定するのですよ!

      # 12月間で解約可能なのは13月♪

  •  囲い込みにつながるサービスは片っ端から禁止して、純粋に価格競争させることでインフラ整備での通信費コストダウンを促そうって魂胆なのだろうかね。

     これまでの「縛り」をつける代わりに割引しますよって制度は、縛られない人には余分に負担を強いますよということに他ならない。
     長期割引にしても程度でいえばましというだけであって、縛りとして機能することは間違いない。

     思うに、総務省もともとは段階を踏んでより縛りの少ない方向にちょっとずつ誘導していこうとしてたが、穏便に話を進めるとキャリア側はあの手この手で縛りを続けることが分かったので、もう一切容赦することをやめてしまったのではないだろうかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 各種評論家や通信事業者が長期利用者に優遇したいという意見を出す事は度々ありましたが、総務省が「長期利用者を優遇することが競争促進になるために促進せよ」という見解を出したことはないと思います。

    ソースになっているITmediaの記事には
    「一方で、4月1日には、端末の過度な割引がガイドラインによって禁止され、その分を料金で還元することも迫られていた。端末に対する割引を減らしていけば、ARPUは上がる傾向にある。それを通信料の値下げ原資にしてほしいというのが、総務省側の狙いとなるタスクフォースでは、長期ユーザーに対しての割引を手厚くするようなことも議論になっており、ドコモはずっとドコモ割を改善することでそれに応えた格好だ。」
    とあり、総務省がそのように要請したという事は書かれていません。通信事業者寄りの有識者がそのように主張して論題に挙がったかもしれませんが、同記事がreferしているガイドラインは以下のURLにあり、そこには長期利用者を優遇せよとの通達はでていません。
    http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_01.html [soumu.go.jp]

    石川温氏は書きの記事でそのように主張していますが出典は明らかではありません。
    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/28/news065.html [itmedia.co.jp]
    僕は彼が政府に有識者として登用された事実を知らないので確かなソースとは見ていません。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 17時36分 (#3643678)

    石川温の書く記事は、いっつも総務省批判するだけで中身がない
    それでいてミスリーディングを招く表現ばかりかつ、常に三大キャリア側の肩を持つ結論だらけ

    // 回線と端末の分離については触れようとしないクソライター

    • by Anonymous Coward

      印象操作乙。

      石川温はこの話題では常に「消費者の費用が安くなるか否か」をベースに話してるし、
      総務省が掲げる回線と端末の分離施策には最初から懐疑的。

      そもそも総務省が(最初から)悪手しか打たないのが悪い。
      #接続料設定の規制の段階で大悪手。悪手でなかったら通信料的には今の状況に満足すべきはず。
      #MVNO市場は一応確立できたんだからね。しょっぱなからレッドオーシャンにしたのは総務省だろうに。

      実質成功と言えるのはSIMロックフリー端末の市場形成した(んで今までになかったメーカーが消費者に見えてきた)くらいか。

      • by Anonymous Coward

        >石川温はこの話題では常に「消費者の費用が安くなるか否か」をベースに話してるし、

        えぇぇぇぇぇ
        先日見掛けた記事は高性能端末が買われなくなって開発が停滞するという話はしていても、
        表面的割引によって得したようでいて支払金額が大きくなっている問題については一言も触れていなかったよ。

    • by Anonymous Coward

      親コメみたいに誰が書いたかで批判を始める奴って何なんでしょうね?

      • by Anonymous Coward

        そーゆーのは触らない方がいいよ。

      • by Anonymous Coward

        スラドでもhylomが誤字ったりするのと、他の人が同じことした場合で反応違うでしょ。

        • by Anonymous Coward

          他の人の方は指摘されたら訂正するからね。

    • by Anonymous Coward

      著作権問題における岸さんポジションって感じ。

    • by Anonymous Coward

      石川温氏の記事をそれほどマークしていないのですが、せめて端的な例を挙げて批判しようぜ。

      > // 回線と端末の分離については触れようとしないクソライター

          総務省(というか、いつものNRI 北俊一氏)は、これについて全く効果の説明もしていなければ、どこかで市場検証されたものでもないのですよ。「ユーザーが自由かつ適切にサービスを選ぶことが阻害されている」とか意味不明な事を言っているだけで、触れようにも、議論にならないのです(苦笑)
      なんで、ここ数年、わざわざ中古端末の流動化とか、議論しないといけない事態になっているのか、わかっています?
      キャリアがばらまかなければ、高くてみんなが新品のiphoneなんか買えない様になるからなんだぜ?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 18時09分 (#3643716)

    1995 年の夏だったか秋だったか DDI ポケットのごく初期から現在まで PHS ユーザです。ほとんど通話もなく、インターネットバンキングのメール受信をするくらいで、ほぼ基本料金だけを支払ってる状態です。ケータイへ MNP するなら SMS でいいかなと思うと、ソフトバンクに引き続きお世話になりそうな見込みです。

    • by Anonymous Coward

      大昔は長期継続で定期的にジャムとか景品もらえたっけねえ。
      革製のストラップとかも送られてきたかな。

      PHSから4G SIMに機種変更って実質、廃止&新規契約になるそうで契約期間はリセットされるけど
      新規による特典もなかった気がする。電話番号とメアドが引き継げる(でもPHSで使ってたメアドMMS扱い)以外は
      特に良かったことはなかったかん。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 18時15分 (#3643727)

    流動性と競争は必要だとは思うけど
    社会的インフラという面もあるので
    頻繁に乗り換えられるのはマズイのでは?
    犯罪に使われることも多い機器なので
    毎月のようにキャリア変える人が増えると困るのでは?

    • by Anonymous Coward

      各契約の過去n年(nの最適値はようわかん)のキャリア変更回数をどっかの機関で保持しておいて
      それを元に各キャリアがその人と契約するかしないかを自由に決めていいというルールにすれば…

      単に天下り組織を1つ増やすだけかorz

    • by Anonymous Coward
      別に頻繁に乗り換えて欲しいんじゃなくって、
      楽天モバイルに1回だけ乗り換えて欲しいんだよ。
      ただの政商案件。
      だから楽天モバイルがなかった過去とは言ってることが違うのも当然。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 18時27分 (#3643743)

    長期利用者は、そのキャリアにとって見れば上得意様じゃないのかな。
    だったら、新規契約者や短期契約者より、それなりの割引があっていいと思うけどね。
    (もっと言えば、高額利用者にも何かしらの高待遇があってもいいと思うよ)

    お店での常連さん、上顧客への優遇的扱いも”不公平”と思っちゃうのかな?

    • by Anonymous Coward

      と私も思うのだけど、振り返ってみるとNTT固定電話で割引とか聞いたことないな・・・。

      • by Anonymous Coward

        家賃の割引もないな。

        • by Anonymous Coward

          家賃が物価上昇に連動していなければ、事実上家賃の長期利用者優遇が生ずる。
          デフレにならない限り(デノミの場合は関係する法に換算条項が入ると思う)。

        • by Anonymous Coward

          築年数が古いせいか更新のたびに数千円ずつ安くなったけどな、家賃。

          あと長期契約割り引きないのは電力・ガスに NHK。

          自動車の自賠責保険は割り引きないけど任意保険は等級が上がれば安くなるね。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 18時29分 (#3643748)

    派手に宣伝された乗換えや短期向け割引の恩恵を得ないことと引き換えに
    長期向け割引を享受する立場に至っているわけだから、
    規制するなら20年後ぐらいにしてくれな。

    そんなに囲い込ませたくないんだったら、自動車保険の等級引継ぎみたいに
    契約年数も引き継ぎさせろい。他社に移っても長期割引。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 18時50分 (#3643772)

    「長期優遇がなくて不満だ」→「他社へ乗り換えよう」

    本来こうあるべきだったのに、

    「長期優遇がなくて不満だ」→「新規の獲得に俺の電話代が使われている!許せん!競争反対!」

    そんなバカなことを言ってた結果がこれですよ。
    得をしてるのは大キャリアだけ。客もショップもスマホメーカーも、みーんな大損。

    かつては他の業種じゃあり得ないほどの熾烈な自由競争が行われていて、客は誰だってその恩恵を「受けられた」のに。
    自らその権利を放棄していた困った連中のせいで高くなる一方。
    今さら自分を優遇しろって?無理ですね。競争がないんだからw

    • by Anonymous Coward

      そんな事をいう一部の人がいるから、何の不満も無く使っている人が割を食っているんですよ

    • by Anonymous Coward

      はいはいMNP乞食の言い分ね。はい次の人

    • by Anonymous Coward

      > 「長期優遇がなくて不満だ」→「他社へ乗り換えよう」

      なんで一々、乗り換えなくちゃいけないの?
      「今のキャリアに不満」 → 「別のキャリアに移れない」が問題なんでしょ。

      困ってない人はそれで良いんです。

      勝手にあなたの都合で決めないでください。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月01日 23時33分 (#3643969)

    使う人が使った分だけ適切に支払う。ってのが総務省の目指している方向でしょ。

    契約しつづけた期間が長い「だけ」で割引ってのも不公平なサービスだし。
    契約期間2年で5万払った客と1年で12万払った客なら、業者にとっては1年しか契約してない客の方が上だろう。

    • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 0時37分 (#3643999)

      >使う人が使った分だけ適切に支払う。ってのが総務省の目指している方向でしょ。

          そんな方向性を示している訳ではないよ。だから、

      >「たった3年で、今度は全く逆のことを言い始める」

      と、批判されているのです。

      ストレートにいうと、他の物価対策がうまくいっていないので、家計に占める金額の大きい通信費を下げたい、というのが安倍さんや菅さんが繰り返しこの料金問題に関わってくる理由です。
      MNOに対するコスト競合としてMVNOを推進しているので、不自然な位MNOのビジネスモデルを潰しに来ているだけですね。
      契約後一定期間拘束のある契約とか、長期優待って、別に携帯に限らずインフラビジネスでは全く珍しくないし、MNOだけじゃなくてMVNOもやっていたのですよ。
      それをここまで潰しにくる理由も合理性も全くないから、「総務省の暴走」とか言われているのですよね。日経 [nikkeibp.co.jp]、インプレス [impress.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        官僚なんて3年経てば人事異動でしょ。
        国民の生活なんて自分の業績の踏み台でしかないんだから、
        前任者否定するのは当たり前。
        そんなことも知らずに官僚と付き合う奴なんていねーよ。

      • by Anonymous Coward

        暴走かなぁ
        結構前から健全な競争のスタートラインとして「使う人が使った分だけ適切に支払う」を目指していたと思うよ
        端末と通信料の分離もそうだしSIMロック解除もそうだし
        でもなんやかやで逃げ道作って今まで通りのいびつで不健全なビジネスを維持しようとするから
        しびれ切らして劇薬投入したのが今の状態だと思う
        あくまでスタートラインだから即効性なんかないけどスタートラインにたどり着けなければ変化は始まらない

        • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 10時26分 (#3644190)

          むしろ総務省が抜け道残してミスリードしている様にしか見えない。
          SIMロック解除なんてその最たる例だ。
          キャリアがSIMロックした端末を使うのはそれほど大きな問題では無い。
          本当の問題はSIMロックフリーの端末を持ち込むとキャリアで販売している端末と比べて割高な契約を強いられるって方だ。
          だから本当なら外部から持ち込んだ端末でも通信部分の契約は同じ物を義務付ければそれで良い。
          それさえすれば、SIMフリー端末で勝手に競争してコストは下がるし、なんなら外部の市場で国産メーカーも再度頑張る事も出来るだろ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 物価対策

        インフレ目標にしてるんじゃなかったの? まったくわけわからん。まあたしかにそれでは消費税増税に固執する説明がつかないが。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...