パスワードを忘れた? アカウント作成
13830687 story
携帯電話

携帯料金審議会委員らに4千万円 NTTドコモやKDDIが研究費寄付 総務省公表はおろか把握もせず 59

ストーリー by hylom
著名大学でNTTやKDDIの関与なくICT関連の研究をしているところの方が珍しいのでは 部門より

政府は携帯電話事業者に対し携帯電話料金の値下げを求めるよう圧力をかけている。総務省は情報通信審議会の電気通信事業政策部会にて携帯電話料金の見直しに向けた有識者会議を昨年立ち上げているが(産経新聞)、この有識者会議である「モバイル市場の競争環境に関する研究会」や「電気通信事業分野における競争ルール等の包括的検証に関する特別委員会」などに参加している大学教授らが、NTTドコモやKDDIグループから研究資金として寄付を受け取っていたことが報じられている(東京新聞)。

これら有識者会議ではテーマに対し議論を行い、その結果をまとめた「答申」や「報告書」を作成するのが目的で、これら答申や報告書を基に政策が決まったり、法案が作成される(ITmedia)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 18時05分 (#3559637)

    優秀な研究者がNTTやKDDIと共同研究してないほうが珍しいと思う

    • by Anonymous Coward

      ホンコレ
      技術の話が多いんだからなおさら

      むしろ再販制度の検討とか新聞に軽減税率適用しようぜとか
      決めたあたりに新聞社の息がどれぐらいかかってるもんか知りたくなりますね

    • by Anonymous Coward

      寄付講座、共同研究、研究委託等の名目で、金ばら撒いてズブズブってのは
      N、Kの常套手段。
      学生も自分たちのノートPCがどこからでできた金で賄われてるかは知ってるから、
      N、K擁護になる。

      • by Anonymous Coward

        あれは、「集団就職の一種」なので。。
        昔のような中卒・高卒の世界からはなくなったけれど、大学院の世界では集団就職が生き残ってる。

        職業教育を自社でやらず大学にアウトソースするという手法は、外国でもふつう。

  • by nnnhhh (47970) on 2019年02月04日 17時41分 (#3559620) 日記

    じゃあ寄付をもらえないかまだもらったことが無いような人だけで有識者会議を構成すべきなのか
    企業からの寄付は禁止にせよって言う事なのか
    有識者会議に入ったら利子付けて返却すべきと言いたいのか
    国が「有識者」に替わって返却せよとかそんな話か

    いずれにせよあんまりいい手が無い気がするな
    そういやSoftBankはあまり寄付してないのか?
    それとも選ばれてないだけなのかな

    • COIを開示せよ (スコア:4, すばらしい洞察)

      by mazinx (43571) on 2019年02月04日 18時38分 (#3559662)
      そうではない。金を受け取るのは構わないが、受け取ったなら受け取ったことを公表してくれ。自分にどういう利害関係があるのかを明らかにせずに、さも中立公平であるかのごとく意見を述べるのは、良くないことだ。COIを開示してくれ。それは学術の世界では当たり前だと思っていた。

      総務省は二社から委員への寄付を把握していないと説明しているが、委員二人は自主的に公表していた。

      当たり前だ。そして残りの6人は何故公表していないのだ? 説明してくれ。そして2人は公表しているのに何故総務省は把握していないのだ? それとも2人は把握していて、残り6人は把握していなかったということか? 東京新聞はそこを取材すべきだろ。

      親コメント
      • by nnnhhh (47970) on 2019年02月04日 18時50分 (#3559673) 日記

        そういう事なんでしょうね
        問われるまで公開しないというのがあかんと言う意見

        「考えてみりゃわかるだろ」とかじゃなくて、問われる前に出しとけと
        教授側がそんなのやってられんようであれば依頼側が調査して出しなさいと
        言うても真面目にやりゃ高そうだし、そんなコストを税金から払うのもなぁ…

        依頼前に調査もしてないなんておかしいだろうと言えばそうかもしれないが、
        総務省が国立大学教授というポストを信頼してるんだ、と言われればそれはそうかも?
        落としどころとしては依頼「前に」大学事務局に実績を聴いて出してもらい、
        会議名簿と一緒に公開、とかがいいのかな

        とりあえず教授が国に依頼された検討を引き受けようと思ったら、
        自分で過去の寄付一覧引っ張り出してこなきゃいけないとか言うシステムにはしたくないもんですね

        親コメント
        • by hypnos (46597) on 2019年02月05日 13時06分 (#3560070)

          利益相反行為をしなければ良いわけで、委員として選定されるほどの真に優れている学者であれば、寄附金を受け取ったところで回答にもあるように、信念は変えないでしょう。
          情報公開請求して公開されたわけですから、別に問題ないように思います。
          もっとも、「研究寄付金」という言葉の定義が分からないのでどういったものを指しているか分からないなあ、というのが1つと、共同研究なら金額が安すぎやしないか?とも思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ただ当然、利益相反行為をした人間も自分の信念に基づき正当な判断を行ったと言うのでしょうねって所が。
            ぶっちゃけ、それって「全部問題無いと認める以外は間違っている」って言っているだけですよね。
            そりゃ間違えない担保を求める人とは話が合わないでしょうね。
            せめて何かが発見されちゃった時にせめて「反対者がちゃんと監視していなかったからだ」とか言わないでいて欲しいものですね。

            • by Anonymous Coward

              じゃぁ担保を求める人間とやらはこれがあらかじめ公開されいたら担保は十分だと思うんでしょうかね?
              どこまで行っても納得しない人は納得しないでしょ
              そんな果てしないことにコストかける意味あんの?請求すりゃ出てくるんならOKっしょ、って言うのは立派な意見だと思います

        • by Anonymous Coward

          >自分で過去の寄付一覧引っ張り出してこなきゃいけないとか言うシステムにはしたくないもんですね

          何故?

          • by nnnhhh (47970) on 2019年02月04日 22時43分 (#3559815) 日記

            そりゃ教授になるような人間の時間を
            他人でもできることで浪費しないほうがいいでしょ
            今でも雑用が多いとぼやいてる人多いですし

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            事務局の仕事だから
            そのために事務は何%か手数料としてぶんどっていく

            • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 11時57分 (#3560033)

              でもね、事務側は「利益相反の管理に先生方の手を煩わせるのはよくないので、事務側で管理します。都度、利益相反の状況を書類で提出してください」なんて言ってくるんですよ。雑用増えてる。。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          貰う方も送る方も、水とか空気並みの感覚で金の受け渡ししてるんだから、
          公表しないでしょ。
          当たり前過ぎる。粒立てて公表するまでもない。貰ってたことも忘れてたかもね。

          • by Anonymous Coward

            まぁ、今まで貰った寄付金覚えてるのか?ってのは、今まで食ったパンの枚数覚えてるのか?と同レベル。

            • by Anonymous Coward

              なに言ってんだ
              非課税対象でも帳簿につけて区別させなきゃあかんだろうが

              • by Anonymous Coward

                ということは、脱税の告白だったの??

      • by Anonymous Coward

        当たり前だ。そして残りの6人は何故公表していないのだ? 説明してくれ。そして2人は公表しているのに何故総務省は把握していないのだ? それとも2人は把握していて、残り6人は把握していなかったということか? 東京新聞はそこを取材すべきだろ。

        自主的に公表といっても、たまたま個人ページに外部資金のリストが書いてあっただけ。
        http://www.shishido.j.u-tokyo.ac.jp/proflie.htm [u-tokyo.ac.jp]
        こんなの書く人もいれば書かない人もいるし、几帳面な性格かどうかみたいな話だと思うよ。
        しかもこんなリストが公表されているだけで総務省が把握しているはずだという考え方も全く理解できない。

    • by nnnhhh (47970) on 2019年02月04日 18時26分 (#3559653) 日記

      自己レス
      会議名簿に「過去に○○社から寄付をいくらもらってます」と書けばいいのかも
      要は新聞社が知らないことがあるから騒がれるわけで

      参加者としては回し者扱いされるようで良い気はしないだろうが、
      絶対に嫌だと言うほどでもないだろうし、本当に嫌なら辞退もできるだろう
      でも発表する会社の範囲は悩ましいんかなぁ…全部書けばいいんか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あそこは基本結果を買い取るってスタンスなんで、
      お金出すとしてもすでにそういう付き合いがあるとこ(つまりメーカーやそことつながりがある研究所)ばかりになる。
      基礎研究に出資することがあっても先行利益目的なんで、
      この手の分析関係で献金や寄付というのはあんまりなさそう。(最後に個人的感想を持ってくる)

      #調査や分析をしてないわけでない。そういうのは仕事として依頼して金払ってるってことで、
      #献金とか寄付とかではない…かな? って感じ。

    • by Anonymous Coward

      この手の会議や会に出る専門家は利害者や業界で雇われてる人が多いんだから、賄賂じゃない正当な金銭のやりとりがあるのは当たり前のことだ。
      逆に何も知らない人が出席する方が問題だと思うが。東京新聞はこんな事も分からない記者を抱えてるのか?

      • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 0時19分 (#3559852)

        教授と派遣会社の社長を兼務している人がその会社にとって都合のいいことをできてしまうのでよくないんですよ
        現に経済財政諮問会議で派遣会社にとって有利になる政策をやったせいで、竹中平蔵の派遣会社が得をして、低収入な人を増やして内需が大きく冷え込むような結果になってしまいました

        ※ff14のゴールドソーサーの親玉やウルダハの商人みたいに自身にとっても都合がいいけど、難民も助かるし、雇用も生まれるように努力して考えるならそれでもかまわないんですけどねえ…現実はそうなるとは限りませんし

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年02月05日 0時28分 (#3559856)

        だから利害関係を公表しろって話でしょ。利害関係のない人間を連れて来いとは誰も言ってない。
        学術研究ならどこから金貰ってるか書くのは当たり前。別に自己資金じゃないから認めないなんてことはない。

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2019年02月05日 8時01分 (#3559913) 日記

        >逆に何も知らない人が出席する方が問題だと思うが。東京新聞はこんな事も分からない記者を抱えてるのか?

        東京新聞としては、公平な記事を書くために敢えて「何も知らない」新聞記者に書かせているのでしょう。

        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2019年02月04日 17時59分 (#3559634)
    じゃあ問題ないじゃん。
  • とある有識者(とても偉い)から聞いた話では、大手のネットワーク事業者よりも、それに各種物品を納める下請け業者(NE〇だとか□立だとか)からのロビイングの方がしんどいそうです。通信3社、電力は10社に比べて下請け業者は数が多いからでしょうかね。通信事業者や電力・ガス会社が彼らをけしかけてる可能性もありますが。
    毎年おなじみの赤旗の企業献金の記事はたいていNE〇だとか□立の軍事産業批判とセットですけど、これはこれで信頼しにくい。

  • 変なサービスのゴリ押しやTVCM垂れ流しするくらいなら献金の方が健全でしょう、

  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 18時19分 (#3559649)

    公平な報道は出来ないという事を公言しているわけですね

  • 名簿はここにあるけども、その中で大学の先生はこんな感じ

    山内弘隆
    橋大学大学院経営管理研究科教授
    経済学者、公共経済学
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%86%85%E5%BC%98%E9%9A%86
    https://hri.ad.hit-u.ac.jp/html/183_profile_ja.html

    相田仁
    東京大学大学院工学系研究科教授
    情報系教授。ネットワーク、高品質ネットワークや、分散処理
    https://www.aida.t.u-tokyo.ac.jp/~aida/aida-j.html

    森川博之
    東京大学大学院工学系研究科教授
    新世代のインターネットに関する研究
    https://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/

    池田千鶴
    神戸大学大学院法学研究科教授
    法学者。専門は競争法
    http://www.law.kobe-u.ac.jp/undergraduate/faculty/professor/ikedac.html

    石井夏生利
    筑波大学図書館情報メディア系准教授
    法学者。専門は情報法、プライバシー、個人情報保護法
    http://kabochan.info/
    ドコモ・モバイル・サイエンス賞を受賞してるのを公表しているので、自主的に公表していると報道されてるのはこの人かな。

    宍戸常寿
    東京大学大学院法学政治学研究科教授
    法学者。専門は憲法学、情報法。
    http://www.j.u-tokyo.ac.jp/faculty/shishido_joji/
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8D%E6%88%B8%E5%B8%B8%E5%AF%BF

    関口博正
    神奈川大学経営学部教授
    経済学者、会計学。規制産業における会計の研究(主に電気通信)
    http://professor.kanagawa-u.ac.jp/mgmt/international/prof16.html

    中尾彰宏
    東京大学大学院情報学環教授
    情報系教授。ネットワークを専門に市、新世代インターネットなどを研究
    http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/nakao_akihiro
    https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/people001767.html

    中村修
    慶應義塾大学環境情報学部教授
    情報系教授。ネットワークを専門にする。
    http://vu.sfc.keio.ac.jp/faculty_profile/cgi/f_profile.cgi?id=173b9078...

    新美育文
    明治大学法学部教授
    法学者。民法を専門にする。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%8E%E8%82%B2%E6%96%87

    松村敏弘
    東京大学社会科学研究所教授
    社会学者、ミクロ経済学、公共経済学など。
    https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~matsumur/HPJA.html

    ざーっとまとめると、通信を直接研究している教授先生は、通信会社も応用製品を作るだろうし、研究そのものが本業に影響するわけだから、研究費を出してもらったり、共同研究をやっていたりしても問題は無いのでは。
    業界も広いようで狭いわけだし。 一方で、経済学者や社会学者、法学者系がお金もらってるんだとするとはちょっと微妙かも知れない。研究している内容が通信会社の経営に直接関わる制度についての先生が多いので。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月04日 21時40分 (#3559777)

    今日(2月4日)のニュースに同じようなのが上がってきてますね。
    東京新聞:ガス業界も3900万円寄付 規制緩和の審議会3委員に:社会(TOKYO Web) [tokyo-np.co.jp]

    要は業界について議論する中で、参加するメンバーの中立性はどうなっているのか?ってのがぶつけられてるんじゃないかと。
    業界と関係ある人物を全く参加させないってのも非現実だし、中立性の確保をどうやって国民が納得出来るであろう落とし所に落とすかが問われてるんじゃないかな。

    話はちょっと違うけど厚労省の統計調査問題の件で不正調査に身内の人間がいたっていうことでも中立性を問われているわけで、メディアとしては政権を揺さぶる狙いで同種のネタをぶつけてるのでは。

    • by Anonymous Coward

      >2010年以降計約3900万円の研究寄付金

      記事にこうありますね。
      2010年というと家庭用も含めた都市ガス自由化が議論され始めたころですね。
      当時、唐突に議論が保留となってたけど寄付のおかげだったのかー。

      • 電力・ガスの規制改革はセットで行われており、2008年時点で小売り全面自由化は先送りされることが決まっていました。
        http://www.tku.ac.jp/~kuroda/cpio.html [tku.ac.jp]
        これの電力・ガスの辺りを見て頂ければと思います。
        ここから2011年の東日本大震災で最大のロビイング勢力だった東京電力が倒れたため、ここぞと経済産業省が自由化に向けて攻め込んだので2016年の電力、2017年のガスの小売り自由化に至りました。
        エネルギーは関与してないので余り詳しくないのですが、研究者が研究資金を受けている以上に、地域の政治家へのサポート(地域のお祭りだとかスポーツイベントだと)に人と金を出す事を通じた影響力があるようです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      アホかいな。

      原則「有識者」ってえのは事務局たる官僚が、自分たちの都合が良い結果に導くため
      人選しているので、中立になるはずがない。

      あまりにズブズブだらけだと批判を受けるので、一部反対派も入れるだけ。

      こんな状況をNもKも重々承知しているんで資金提供して自分たちの意見も述べさせるんだろ。

      根本をすっ飛ばして中立の話は片腹痛い。
      なお、私はこの件に関しては部外者です。

      • by Anonymous Coward

        ああ片腹痛い片腹痛い
        ご立派ご立派

      • by Anonymous Coward

        それなのに紛糾して報告書も出せなかった有識者会議があったな

      • by Anonymous Coward

        部外者なのに詳しいんですね
        あ、妄想か…

      • by Anonymous Coward

        > 自分たちの都合が良い結果に導くため
        官僚組織ってそんな一枚岩となって動くものなんですかね?
        世の中の組織って大抵は内部で派閥争いやらいろいろと駆け引きがあるものでしょう。

        > 根本をすっ飛ばして
        根本の話とは言うけど、あなたのその認識はどれくらい現実に即してるのかな?

    • by Anonymous Coward

      まったく中立な人というのは、まったく無関係の人(=ド素人)の別名だと思うけど。
      医療なんかも同じで、医師免許すら持っていない人に、医療政策を決めさせていいのかという。

      • by Anonymous Coward

        交通の激しい道を渡ろうとしているおばあさんがいた場合。

        中立:自分も渡る道なら助けるタイプ

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...