パスワードを忘れた? アカウント作成
13777471 story
ノートPC

汎用的なスペックのPCが店頭で買えないという問題 199

ストーリー by hylom
過渡期ならではの問題のような気もする 部門より

PCライターの山田祥平氏が、PCにさほど詳しくはない一般人が適切なスペックのPCを購入するのが難しくなっていると問題提起を行っている

記事によると「Core i3かCore i5で8GBメモリ」という、汎用性のあるスペックの国内メーカーPCが店頭では見当たらなかったという。通販であれば選択肢は広まるが、クレジットカードを持っていないと購入のハードルは高い。

ギリギリPCは利用できるがスマートフォンは有効利用できないという老人世代もいるということで、そういう世代に向けたPCの販売方法を各社は考えるべきではないか、とされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 15時57分 (#3522068)
    メモリ128MBのMEモデルのOSだけXPにすげ替えて売ってた時代からずーーーーっと
    国内メーカーはどこも糞みたいなスペックのPCをアホみたいな値段でボッタクってきたんだから
    PCにさほど詳しくはない一般人が適切なスペックのPCを家電量販店の店頭で買えたことなんて今世紀以来なかった
  • by shesee (27226) on 2018年11月27日 15時59分 (#3522072) 日記

    Vistaの頃と違うんだしさ。IntelのCPU供給不足でメモリの異常な高値も軟化したんだし、最低ラインを8GBにしてほしい。

    • by ma_kon2 (9679) on 2018年11月27日 19時18分 (#3522270) 日記
      MeとVistaはホントに暗黒時代。小売店で売ってるPC皆地雷だったよねえ…
      OSが起動するのがやっとのレベルを平然と売りつけてたからねえ…
      親コメント
    • by eru (12367) on 2018年11月27日 16時30分 (#3522109) 日記

      そのうち小さいサイズのメモリモジュールは生産停止(小さい容量だとコストかかり過ぎる)とかになるとは思うんで、4GBは数年たたずに消えるんじゃないかなぁという願望。

      DDR4 だと2GBモジュール生産しているところがほとんどなくて、4GB、8GBが主流、16GBが増えつつあり、サーバー/ワークステーション向けで32GBモジュール(Registered ECC)みたいな感じかなぁ。
      DDR5が出るまでには4GB無くなるかも?

      親コメント
  • 冷え切ってるも何も、20年ほど前からそんな感じじゃん。
    余分なものついてなくてCPUとメモリを極度にケチってないモデル
    (要は量販店がおいしくないモデル)がHP(compaq)とかDELLの直販しかないというのは。
    それでも、(若干高いが末永く使えるスペックの)Surfaceシリーズとかがちゃんと並ぶようになってるから、
    昔ほどひどい状態じゃないと思うけどなあ。
  • 凡庸性や廉価でしょうか。

  • by junichi308 (15687) on 2018年11月27日 17時28分 (#3522179)

    ちょっと前まではCorei5のPCが一杯あった気がするけど
    いま調べたらCeleronかCorei7の二択だったりしてて嫌になるw

  • 各社が考え込んでいる間にターゲット層が少なくなる可能性を考えるべきかどうか

    ギリギリPCは利用できるがスマートフォンは有効利用できないという老人世代もいるということで、そういう世代に向けたPCの販売方法を各社は考えるべきではないか、とされている。

    若者層はもう取り込めないだろうし、限られたパイを取り分けるのはありか。

    お年寄りをターゲット層にするといえばなんとかデポの独擅場でしたっけ。
    あそこならイロイロ考えてそうですね、ガッツリ分厚いサポート契約込みで。

    #「考えるべき」なのか「ではない」のか、一瞬目が泳いだ。

  • 手数料かかるから、社会人は使用しないと思うけど。

    • 銀行口座があるならば、デビットカード(JCB,VISA,Master)が作れますので、それでも問題ないでしょう。

      デビットカードは、ガソリンスタンドで使用できなかったり、定期的な引き落としには使用できなかったりしますが、一回払いの通販ならば問題ないはずです。

      親コメント
  •  CPUをごりごり消費するような使い方というのは、初心者が触っているだけだとあんまり起きないが、メモリ不足は初心者特有の変な使い方で頻繁に発生する。
     なので、そもそもどれだけ積めばよいのかというところからして一般的な解が存在しないのではなかろうかね。

     そのせいで、メモリを潤沢に積んでますというのがローエンドの主要購買層に対してあんまりアピールにならなくて、むしろ下手にアピールするとクレームにつながる可能性すらある。
     アピールしないなら積む必要なんて営業的には一切ないわけで、その結果今のようなラインナップになっているのでは。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 16時49分 (#3522135)

    店頭で売ってる国内メーカー製PCのDRAMの容量が足りないのは1990年代からずっと変わらないような。
    使っててボトルネックになるのは DRAMの容量>ディスクの速度(イマドキせめてOS部分はSSDにしたい)>CPU なのに、
    DRAMは最低限しか載ってなくて、CPUだけ無駄に速いのが載ってるのを売るっていうのはホント何なんでしょうね。
    まあそれが嫌でデスクトップPCはずっとBTOモデルを買ってました。

  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 18時07分 (#3522208)

    一般ユーザー向けになるのだけど
    そういうモデルのSSD版は大抵SSD128GBとかSSD256GB

    ユーザがよく使うiPhoneのバックアップを取ろうとしたら
    かなりの確率で容量があふれてしまうっていう

    こっちのほうが問題あるとおもうんだよね

    • by shesee (27226) on 2018年11月27日 18時28分 (#3522225) 日記

      iTunesにバックアップ機能が付いていることを知っている人は少ない。結構なまけものだ。
      たいていiCloudバックアップになっているし、それで十分とも言える
      iPhoneにそれだけ音楽詰め込んでいる人はどれぐらいいるのかな。PCにもそれ以上かも知れない音楽あるわけでそれはそれで容量がやばい。
      Optane+HDDでどうだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 18時50分 (#3522242)

        SSD乗っけてあげて呼ばれると大抵このiTunesでバックアップとっちゃった!ってやつなんですよ
        そしてiTunesの悪いところは、設定でバックアップ場所を変更できず
        %APPDATA%だったかな?に置こうとするんですよ

        そこから動かそうとするならsymlinkつかったりしないといけず、結構面倒だったり

        親コメント
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...