パスワードを忘れた? アカウント作成
13622951 story
携帯電話

FREETELブランドのスマホ「Priori 4」、Wi-Fiを有効にすると電波法違反の可能性 32

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より

FREETELブランドで販売されたスマートフォン「Priori 4」が、「認められていないWi-Fi電波」を出力することが確認された。同端末のサポートを行なっているMAYA SYSTEMは利用者に向けてWi-Fi機能の利用を停止するよう呼びかけているケータイWatchITmedia)。

昨年11月に配信されたアップデートを導入するとこの問題が発生するとのことで、現在対応について検討中とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 17時52分 (#3426070)

    技適情報 [soumu.go.jp]を見ると2.4GHzは標準的な1~13CH [soumu.go.jp]ですが、5GHzがW52 [soumu.go.jp]しか通してない。

    想像するにAndroid 7.0のROM作るときに無線LANドライバのデフォルト値(例えばW52,53,56と5GHz全部入りとか、海外向け設定)でリリースしてしまった。
    結果的に技適通してないW52以外の電波をだしちゃったのでこの騒ぎになったのかな。
    使用されてるSoCのMT6737はASUS Zenfon 3 Max,ヤマダ電機のEveryPhone ME等複数採用があるのですが、2.4GHz帯のb/g/nばかりで、5GHz帯対応機はこの機種ぐらいしかなさそう?

    どうして見つかったか不明ですが、内部発見か、W53,56で必須なDFS/TPCが未設定か未実装で気象レーダー側で止まらない電波として通報されたのですかね。
    ※DFS/TPCが機能せず障害が起きれば、気象レーダー受信機には障害を起こす端末のMACアドレスが届くので製造メーカーが何処か調べるのは容易。
    # 11aの5GHz帯は、使用可能Ch/DFS/TPC/出力等が国によって全然違うので落とし穴ポイントです。 [wikipedia.org]日本向けじゃないradio.img、ダメ、絶対。

    • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 18時34分 (#3426116)

      子機はDFS/TPCは不要なのでW53とW56の認証を取るのに技術的な問題は少ないのですがね。
      テザリングで親局動作をさせるときのDFS/TPCを実装できなかった(もしくは面倒だった)か、W53、W56で出さない様に制御するのができないかった(もしくは面倒だった)かとかかも。
      (経験あり)
      ま、ぶっちゃけ低価格端末だと認証費用(試験費用含む)がかさむのをいやがるので認証取っていないというオチもさもありなん。

      いずれにしても、5GHz帯はいろいろと面倒なので開発行為だけで考えると嫌らしい存在です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 15時58分 (#3425938)

    持ってるだけでアウトで、電波をOFFにすればいいってもんじゃないのでは?

    • by Anonymous Coward

      OFFすればいいでしょ。
      仮にOFFでも違法なら、機器の電源を入れていなくても違法になる可能性出てくるし、極論していくと、wifiモジュールを所持しているだけだったり、トランジスタ持ってるだけでも違法になりえてしまう。

      • 簡単な操作で即時使えるなら無線局の設置とみなされるだったかな。
        コンセント差したらすぐ使えるなら無線局の設置になるらしいので、今回のケースなら容易に侵入できない場所に置くか、ばらばらに破壊するしかないかな。
        wifiモジュールやトランジスタを持つだけで即電波を発信できる能力があるなら、それも違法になるかもね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        法解釈は正直よくわかりませんので、絶対技適マンの解説を待ちましょう

        あとはサポートがどんな誠意ある回答をするか、生暖かく見守りたいと思います

        #完全に他人事です

        • by Anonymous Coward

          そういう解釈なら販売店が商品持ってるだけでアウトになるので、違法出力WiFiの取締りが捗ったと思うけど、実際は販売はセーフで使ったらアウトだったよね?
          法改正されたのかな?

          • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 17時18分 (#3426029)

            販売時点では購入者が免許を取得して使用する可能性もあるので基本的に取り締まり対象外。
            そうしないと個別に免許が必要なアマチュア無線機などを販売することすらできなくなるから。

            さらに言うと販売店はその無線機を「無線局を開設するために」所持しているわけではないので、第4条にふれない。
            ただ、それの購入者は基本的にその無線機を使用するため(=無線局を開設するため)に購入するので免許を持っていないと第4条にふれる。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              購入=使用が目的の決めつけは無理ありすぎ。購入したけど使うつもりはなかったと言われても否定できないと思うのだが。

              • by Anonymous Coward

                じゃ、使用する以外に合理的な購入する目的を挙げてみてください。
                それで納得できる目的があるのであれば、お目こぼししてくれるかもね。

              • by Anonymous Coward

                国内ではなく、国外で使用したいから。

                # 技適と違い、販売禁止なPSEでも例外(ツーリストモデル) [meti.go.jp]が有ったりする。

              • by Anonymous Coward

                転売

              • by Anonymous Coward

                そのばあい、国内で絶対に使用しないという証明ができれば認めてもらえるかもね。
                で、普通にむき出して持ってたりしたら「国内では使用しない」と言い張っても「電源入れれば使えるだろ」で終わりだろうね。

      • by Anonymous Coward

        極論しすぎ。
        話を膨らましすぎ。
        トランジスタ普通に売ってるでしょ?

        > 仮にOFFでも違法なら、機器の電源を入れていなくても違法になる可能性出てくるし、

        そう言ってるんでしょ。

        • by Anonymous Coward

          > トランジスタ普通に売ってるでしょ?

          電線、ハンダも技適マークが必要に。
          さらには電気の使用も...
           
          絶対技適主義国家日本の誕生である。

          • by Anonymous Coward

            電線、ハンダ、トランジスタがそれ単体で無線設備だというのなら必要でしょうな。

            んなわけあるか

            • by Anonymous Coward

              ある程度の長さの針金はそれだけでアンテナですよ。
              針金に別の金属片が触れるだけで何らかの非線形素子として機能する可能性があるし、
              何らかの圧電素子として機能する可能性もある。つまり送信も受信も発生しるる。

              イチャモンレベルだけどねー

    • by Anonymous Coward

      ひとまずOFFにすることで被害は収まるので、やらないよりマシで一次対応としてはベター。
      関連ストーリーのAQUOS [mobile.srad.jp]やNECのAtermのように総務省との話し合いでアップデートすればおkになるかもしれないし、その話し合いの結果の指示かもしれない。

    • by Anonymous Coward

      ギテキ興味ないマンからすると、実害が出てもいないのに
      一部の機能を使うのやめるとかありえないよな。

      どんな害があるのか説明すりゃいいのに。

      • by Anonymous Coward

        実害が出てもいないのに一部の機能を使うのやめるとかありえないよな。

        そもそも技適が実害が出ないことを検査して認証する制度でしょうに。
        「出てもいないのに!」って個人の感覚で判断したらダメよっていう。

        • by Anonymous Coward

          多分電波が見える人なんだよ

          • by Anonymous Coward
            見るんじゃない、感じるんだ。
      • by Anonymous Coward

        極論で、今回の件と関係ない可能性もありますが以下の事が考えられます。
        無線LANなので、2.4GHz帯なら他の人が通信できなくなる(無線LAN以外にBluetooth、独自規格の無線キーボード・マウス、ワイヤレスマイク・映像送受信機)かもしれない。
        5GHz帯だと、気象レーダー等に影響が出るので、空港の気象レーダー [jma.go.jp]に悪影響が出て、ウィンドシアーを見逃したら場合によっては人命に関わるかもしれない。
        # 気象庁のリストを見る限り、新千歳空港、中部国際空港、大阪国際空港、福岡空港、那覇空港近隣の方はW53の52~56Chが干渉するみたいですね。

      • by Anonymous Coward

        売った側が無料で交換するなり新たに技適を通すなりするのが筋ですな。
        Wi-Fi使うな?全部ケータイ電波を使え?ふざけんなだろw

    • by Anonymous Coward

      それは総務省の見解ですが納得いかないなら裁判するしかないのでは?

    • by Anonymous Coward

      刑事罰は争えば裁判で決まるけど、このケースで電波をOFFにして責任に問われることはまずないね。
      それどころか起訴もされないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 20時34分 (#3426220)

    ファームウエアを書き換えると仕様周波数だとか出力だとかが変わって電波法違反になる(ようにすることができる)。
    この手の機器は技適を取ってるわけだけど、技適の趣旨的に考えるとファームウエアを更新したら技適を再び取り直す必要があるのでは?

    • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 22時12分 (#3426311)

      過去はマジでソフトウェア変更時に再取得に近い手続きが必要でした。というか、ユーザー側でのアップデートは基本的に不可能でした。
      ただ、802.11aのJ52→W52への帯域変更が発生したときに変更する機種数などの規模が大きかったためにいろいろと面倒(全部メーカーに送り返すのは不可能)が発生したので、改正が行われ、
      ファームウェア書き換えは基本的に取得した技適の要件を変更しないことが前提で認められるようになったと記憶しています。
      従って、普通メーカーはファームウェアアップデート後にそれらが変わらないことを確認してからアップデート用のファームウェアを提供しているのです。
      もちろん、周波数帯や出力が変わるのであれば再申請して技適取り直しは変わってません(それによる番号変更などは電磁的表示の認可で対応)。
      今回はその要件が変わっていないかの確認をミスったということ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ファームウエアを更新したら技適を再び取り直す必要があるのでは?
       
      それこそ冷静に考えるとおかしいから変更されたんでしょ?

      • by Anonymous Coward

        ワシらの若い頃はソフトウェアラジオなんぞというものは概念すら無かったからのう…

  • by Anonymous Coward on 2018年06月15日 21時06分 (#3426256)

    firmware updateで問題が出るようになったのであれば、
    修正版firmware を配布すれば良いのでは?

    • by Anonymous Coward

      このPriori4は民事再生法適用を申請したプラスワン・マーケティングが製造していた端末。
      問題のファームウェアは、プラスワン・マーケティング破綻直前にリリースされたバージョンで、バッテリーの残量管理が
      めちゃくちゃ(100%を表示していても数分でシャットダウンとか)だったり画面に縦縞模様が出るなど不具合てんこ盛り。
      なんでこんなクソファームをちゃんと検証もしないでリリースしたかと言うと、発売時にAndroid6.0から7.0への
      アップデートを保証していたのにリリースが遅れまくっていたからと思われる。
      リリースから半年以上経っているが既知の不具合も放置され、問題がれば交換対応だった。
      サポートを受け継いだMAYA SYSTEMは能力的にファームウェアのアップデートは難しい模様。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...