パスワードを忘れた? アカウント作成
13438506 story
Windows

Microsoft曰く、「ARM版Windows搭載ノートPCのバッテリー駆動時間は大変革をもたらす」 102

ストーリー by hylom
どういう使い方を想定しての時間だろう 部門より

ARM向けのフル機能のWindowsを搭載するノートPCが近々発表されると見られているが、このARMプロセッサ搭載ノートPCは従来のノートPCと比べてバッテリ駆動時間が圧倒的に長くなるという(ギズモード・ジャパンThe Verge)。

このノートPCは QualcommのSnapdragon 835プロセッサを搭載するという話だが、バッテリ駆動時間については「充電器を持ち運ぶ必要がなくなり、日常的な使い方なら数日おきの充電で済む」という。

ちなみに新たに発表されるARM版Windows 10は以前ARM向けに提供されていた「Windows RT」とは異なり、エミュレーション機能によってx86系CPU向けのアプリケーションも実行可能なのが特徴となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yasiyasi (5450) on 2017年10月24日 16時57分 (#3300713)

    「充電器を持ち運ぶ必要がなくなり、日常的な使い方なら数日おきの充電で済む」

    HP95LX / HP100LX / HP200LX がこんな電池の持ち方してたなぁ。

    アルカリ乾電池で2週間ぐらいは使っていたと思うが、今の「日常的な使い方」は20年前より厳しいから、数日おきの充電でもすごいよね。

    • せっかくのSnapdragon 835だし,その辺りはぬかりなく対応して欲しいところ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 17時34分 (#3300740)

      結局、バッテリーに余力があるならあれをしようこれをしようと機能を詰め込んで、今と同じ稼働時間になりそうな気がするんですが
      #考えすぎかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        クアルコムの発表時、ARM版WinPCのイメージイラストが
        「厚みのあるキーボードドックと併用される、セパレート2in1」でしたので
        バッテリー内蔵の重量級キーボードドックとセットで数日のバッテリーの持ち、
        そうではないバッテリー非搭載キーボードドック(またはそもそもサードのBTキーボードなど)での利用だと1日持たない、
        くらいになるでしょうね

        iPad Proのバッテリーの持ちが13時間ですので、よくてそのくらい~それ以下になるでしょう

        • by Anonymous Coward

          イメージイラストはあくまでイメージイラストだからまあ分離不可なノートパソコンが出る場合もあるだろうさ。
          アメリカ人は重いノートパソコンでも気にしないて話。

    • by Anonymous Coward

      乾電池ではなくともChandra時代のビデオ用バッテリのように何か汎用の電源が使えればよいのだけれど
      今は適切なのがないかも。

      あとCPUの消費電力はそうでもGPUに負荷をかけた途端
      「バッテリが一瞬で空になりました! 種もしかけもございません」
      w

      • by Anonymous Coward

        今時の汎用電源はその辺のWinタブレットがそうなっているようにUSB(5V)では?

        • by Anonymous Coward

          軽量モバイルだとUSBの5V-2Aが標準的ですね

          ACアダプタにせよモバイルバッテリーにせよ、あまりにも汎用性が高くなんだかんだで何かしらで使うので
          それを持ち歩くこと自体が嫌かといえば全くに気ならないという人がスラドでは大多数でしょう

          むしろ4口USB-ACアダプタ複数とモバイルバッテリー一つ二つ持ち歩いてないと不安だ持ち歩かないなんて嫌だという人は魚種

      • by Anonymous Coward

        そもそも負荷がかかるような用途はあまり一般的でもないような。
        D3DXは11までならX86向けと条件は同じだろう。遅いARMのCPUがコードの変換の際にボトルネックになるかもしれないがまあatomと比べりゃ大差ない。
        DX12だとARMは不利ですな。AMDとNVIDIA製GPU専用のソフトは動かないなんてこともあるな。

    • by Anonymous Coward

      モノクロPalm(WorkPad)使いだったんですが、
      同じくアルカリ乾電池で2週間から半月位使えてましたね。
      数日おきならカラー液晶モデル位の感覚ですかね。

  • by pongchang (31613) on 2017年10月24日 17時14分 (#3300724) 日記
    ARM版Windows 10、Intelの特許を侵害する可能性? [it.srad.jp]とかけてMicrosoftはWindows 10 Mobileにもう注力しない [mobile.srad.jp]その心はARMがハゲおちた。
  • 仮に10インチ程度の軽量モバイルとして、iPad ProはYoutubeの連続動画再生で13時間しか持ちません
    これに対し、ARM版Windowsについて、クアルコムは動画再生で29時間近く持つと公言しています

    そしてクアルコムが提示した端末のイメージイラストは、
    タブレット状の本体側と、ある程度厚みのあるキーボードドック側のセパレート構成の端末です

    こうなるともはや自明の話として
    キーボード側にもバッテリーを内蔵した、ダブルバッテリーの重量端末の場合という話だろうと推測できますね

    そしてその先の話として

    最近はモバイルバッテリーが非常に安くなり、
    10000mAで3000円以下、20000mAで4000円以下ということも珍しくありません。

    ARM版Windows端末が、専用のバッテリー内蔵キーボードドックとセットで重量端末として稼働することが
    一般利用者にどこまで受け入れられるかには強い興味があります。

    一言でいえば
    「モバイルバッテリーを持ったほうが、PCやスマホやルーターなどでも汎用的に使えて、しかも安いじゃないか」
    という観点に打ち勝てるかどうかですね

    • iPad用のSoCは消費電力よりもパフォーマンスに重きを置いているので主にスマートフォン向けのsnapdragonよりも高性能であると同時に消費電力が大きい。だからiPadの稼働時間をもとになかなか出ないsnapdragon版のWidows端末の消費電力を推し量るというのは無謀な挑戦と言える。それに動画再生はほぼGPUだけで行うのにsnapdragonとApple AシリーズではGPUが完全に別のものだから貴方の予想は根拠が間違ってる。
      どーでもいいことを付け加えるとWiFi接続でYoutubeを連続再生して13時間も持つなら一般的な事務作業なら数日は持ってもおかしくない気もする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      セパレート型でヒンジを持つ形状だとどちらにせよKB側に錘が必要なのでバッテリー載せるのは悪くはないかも

      スタンド型って使いにくくて、アレならノートのがいいって感じ
      更にいうと所詮WindowsはKBとマウス相当品が、ないとまともに使えないOSだからセパレート自体が微妙

    • by Anonymous Coward

      ビデオのデコードなんてハードウェアかGPUでやるんだからCPUあんまり関係ないでしょ

      • by Anonymous Coward

        何を言いたいのかわかりませんが、
        その論調だとなおさらARM版Windows端末はダブルバッテリーの重量級端末だろうということになりますね

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 17時53分 (#3300755)

    それはノートPCというにはあまりにも大きすぎた 大きく 分厚く 重く そして大雑把過ぎた それは 正にバッテリーの塊だった。
    というアメリカンなノート希望(嘘

  • by Anonymous Coward on 2017年10月25日 0時07分 (#3300924)

    ぶっちゃけarm cpuのpcはスマホみたいなもの。os自体の省電力性はandroidより悪そうな気がするし、スマホよりも大きな液晶で消費電力も↑。
    スマホをぽちぽち使うとすぐ電池なくなるからきっとノートもそんな感じになるはず。どのくらいの容量のバッテリー積むかに依存で利用時間と充電時間延びる感じかな。

    #umpcなviliv n5現役で活躍中。バッテリ6時間余裕で持つ。サイズ&利用可能時間考えたらまだまだ最強

  • by Anonymous Coward on 2017年10月25日 1時36分 (#3300952)

    ARM64なPinebook 11" にUbuntu 16.04 LTSにMATE Desktopで画面輝度を1/3くらい
    後はWi-Fi/Bluetoothを有効にして主にウェブブラウジングとTerminalやssh利用をして12時間以上バッテリーが持ちます
    バッテリーの容量は10000mAで5V1Aでの充電もできる(適当なモバイルバッテリーからの充電が可能)ので外出時はとても便利に利用しています
    この感じだと大げさな話じゃないのかもと思ったり
    (技適警察が怖いのでAC)

  • そうはいっても、スマホのSnapdragon 835機種の値段を見てると下手したらCore Mどころかiの端末の価格帯じゃないと出てこない気がするんですがそれは。
    バッテリーが本当にCore Mよりも優位に伸びて同じぐらいの性能っていうならそれでも買う人はいそうですが。
    #5万ぐらいで中華でWin/Androidデュアルブートのが出回ったらほしいけど

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 16時48分 (#3300710)

    そんなのならウチから出したのに。
    atomなんてのにリソース突っ込んじゃったよ。
    まってなー、もっとましなのだすから
    # と言ってもできないんですよねー
    # ねー

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 17時01分 (#3300715)

    スマホのZenFoneMAX使ってましたので、電池が長く持つデバイスが世の中に存在している事はよく存じていますが・・・

    • by Anonymous Coward

      まぁ、SurfaceBookとかCorei7であんだけ電池持つのだから、バッテリーが同等なら数倍だけでも数日は持つな。
      挙句、タブレットなんかと違って未使用時はスリープでも良いってのなら楽勝だろう。

      • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 18時17分 (#3300771)

        > バッテリーが同等なら数倍だけでも数日は持つな。

        持たないですね

        バッテリー消費の最大の原因はディスプレイで、これはWindowsがARM版になっても変化しません
        これは本家スラドでも指摘されていることです

        ですので9.7インチiPad Proもyoutube連続再生において13時間しか持ちません

        ARM版Windows端末が本当に2日(以上)持つというためには、ダブルバッテリーなどが必須です

        ※ それか、iPad Proは死ぬほど電力効率が悪い最悪の作りか、ということになります

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          広色域ディスプレイ使ってんだから消費電力高いでしょ。

      • by Anonymous Coward

        そういえば肝心のARMの省電力機構に穴がありそう [security.srad.jp]とかいう話はどうなったんだろう

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 17時29分 (#3300736)

    「ARM向けのフル機能のWindows」って具体的にどういうのなんすかね、今までのは機能や能力が抑制されてるってことでしょうか、あるいはARM版に最適化されてるのかな。
    「フルWindows 10」と書かれてるし。
    #リンク先記事の日本語が微妙で機械翻訳っぽい気がする。

    単にSoC化が進んでOSによらず消費電力が低減されてたってことじゃないんだろうし。

    • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 17時38分 (#3300742)

      機能制限は、特殊なケースを除けば無いでしょうけど、パフォーマンスは落ちるものも出るでしょうね。
      OS の標準機能は、ARMネイティブになるでしょう。最近は、市販アプリも、UWPに限定せずとも.NETな物が半数以上なので、そのあたりはx86機と大差ない性能を出せるはず。

      x86で書いてるアプリは、エミュレーションされるのでパフォーマンスが悪くなるので、PC じゃなきゃ困るっていうような用途のアプリではパフォーマンスは悪いでしょう。
      ほぼ .NET化されてるアプリでも、パフォーマンスが欲しくて x86で書いてるような部分があると、そういう部分ほどエミュレーション使われて遅くなるという本末転倒な事にはなりそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今までの、ってのが Windows RT ですね。
      普通のデスクトップアプリ持ってきても動かない。バイナリ違うから。
      ストアアプリしか動かないから、ストアアプリのエコシステムが立ち上がる前に死んだので、全く普及しなかった。

      今回のは、それとの違いを見せつける意味でフル機能のWindowsって呼んでるんでしょう。
      VB6とかの古いアプリも動くんだろーな。

      ※とはいえ、16bitアプリは流石に動かないかな。Windowsの64bit版でも動かなかったと思うし。

      • by 90 (35300) on 2017年10月24日 18時56分 (#3300790) 日記

        あれもユーザにサードパーティのデスクトップアプリを実行させないという決定が入ったのはかなり発売が近くなってからでしたね。
        単にそれがないだけでももうちょっとよく売れたと思うんですけどね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ARMベースのWindows10 MobileがAndroidに比べて画期的に電池の持ちが良いとも思えないから、ARMにしたこと自体が理由ではないだろう。
        いったい何が変わるんだろう?

        そんなに良いならその成果をCore/Atomにフィードバックするだけで従来PCも低消費電力化できるんでは。ぜひそうしてほしい。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 18時00分 (#3300761)

    従来と同じ重量でバッテリーの持ち時間が伸びるという方向もありだけど、
    従来と同じバッテリーの持ち時間で重量が軽くなる、という方向も欲しい。
    バランスをとって、一日持って少し軽い、くらいでも良い。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月24日 20時10分 (#3300830)

    過去の資産があるからエミュレーターも仕方ないのかもしれないけど
    ブラウザだけで完結できるというのも便利なものだよ

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...