パスワードを忘れた? アカウント作成
13323362 story
ビジネス

スマホやブランド品の写真を撮るだけで現金を借りることができるスマホアプリが登場 48

ストーリー by hylom
新時代の電話金融 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

インターネットビジネスの企画・開発・運営を行うバンクが、ブランド品やスマートフォンなどを即座に現金化できるサービス「キャッシュ」をスタートした(ITmedia)。アプリで売りたい商品のブランド、カテゴリー、状態を選択して写真を撮影すると即座に査定金額が提示され、現金は銀行振り込みかコンビニで受け取ることができるという(要手数料250円)。

商品は2ヶ月以内に宅急便でキャッシュの運営側に送れば良いとのこと。手数料15%を上乗せした金額を返金することで、商品を手元に残すこともできるという。

また、運営元のバンクは無担保で現金を借りることができるサービス「payday」も開発しているようだ。こちらは給料を「先に受け取って、後で支払う」とアピールしているサービスで、「給料日と平均月収を入力するだけ」で好きなときに現金を借りることができるという。返済は次の給料日後1か月以内。金利等は不明。

先日はフリマアプリのメルカリで現金や金券の出品が話題になったが、これらは誰もが即座に現金を得られるという点でかなり攻めている。どんなトラブルが起こるか見物である。

さっそくこのサービスをレポートしている人も登場している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2017年06月28日 18時43分 (#3235718)

    「2か月以内に15%の手数料を払うことでキャンセル可能」ってことはこれ、年利にして90%で金を貸してるのと同じってことですね。あくまでキャンセル料だから規制法にはひっかからない、という筋書きか。よく考えるねこういうの

    • クレジットカードのショッピング枠現金化と同じく、融資かどうかは実態で判断されそうですので
      このサービスもかなり際どい印象を受けますね。やってることは質屋に近いわけですし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうやら関係省庁もアップ中らしいですし、cash側の弁護士は逃げた模様。
        早々に撤退するハメになるでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          なんか早々に査定停止してるらしい。
          1日で3.6億程キャッシュ化されたらしいが、この会社そんなに金持ってないだろ。
          品物捌く能力もなさそうだし、好事家の注目の的だし、面白くなってきましたね。

          • by Anonymous Coward on 2017年06月29日 11時29分 (#3236086)

            「メルカリでも売れなかった安物の服が千円で売れた」って話もしてるから、
            質草が送られてきても大赤字になるんじゃね?

            査定部分が質屋のキモなのに、そこの所が素人だとゴミを送りつけられても気付かない。
            3.6億円の現金に対して得られるのがゴミの山じゃあ、出資者だって嫌気がさす。
            驚異のスピード倒産かな?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >1日で3.6億程キャッシュ化されたらしいが、この会社そんなに金持ってないだろ。

            なんでその程度の金を持ってないと思ったの?
            全国規模で質屋しようとしてるのにそれくらいは準備してるでしょ。

        • by Anonymous Coward

          過払い金の返還を生業としている弁護士もアップ中・・かも

          • by Anonymous Coward

            利息制限法違反の金利による新規の契約は増えないのにそんなのが生業で大丈夫なのか?

    • 「うちは質屋 [wikipedia.org]だから2ヶ月で15%の金利も問題ない」と強弁するのかと思いきや,「古物商の免許(古物商許可)は持っていますが、貸金業や質屋業(質屋営業許可)などの免許は取得していません(光本氏)」 [thebridge.jp]とのことなので,キャンセル料と主張してるんですね.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      年利だと1.15^6=2.31...で130%じゃない?
      しかもそれが下限で即日だとさらにすごい数字になる。
      手数料でとるのがありならどの金貸しも似たような事をやるんじゃないだろうか。
      • by Anonymous Coward

        言うまでもなく手数料等々いかなる名目で徴収した金も金利とみなす(擬制だから「金利ではない」という抗弁すらできない)はずだが。

        銀行のATMは金利が余裕で吹っ飛んで足が出るくらいのクソ高い手数料を取るけど(いや金利が安すぎるんだが)、サラ金のATMはだいたい手数料無料なのもたぶんそのため。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 22時02分 (#3235846)

    これって、形を変えたオンライン版「偽装質屋 [nhk.or.jp]」だよねぇ。

    オンライン質屋がらみだと、アメリカでは2012年に問題になっている [forbes.com]。

  • はいアウト (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2017年06月28日 19時12分 (#3235733)

    古物営業における非対面取引における本人確認 [tokyo.jp]の未実施で古物営業法違反。
    本人確認免除は1万円以下だけど、2万円の取引では必須。

    • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 20時56分 (#3235813)

      利用規約を読むと本人確認については
      >乙は、甲から本売買代金の支払を受けようとするときは、本サービスのアプリケーションを利用して、
      >振込先の乙名義の金融機関口座のほか、住所、氏名、職業、年齢その他古物営業法上甲が確認しなければならない
      >情報等を登録したうえで、運転免許証、国民健康保険者証、その他本人確認書類の写しを本サービスのアプリケーションを
      >利用して甲に提出するものとします。
      結局審査は無いけれど本人確認しないと現金を受け取れないという構造らしい

      金利については
      >目的物の引渡時期が経過するまでは、乙は、甲所定の方法により申し出ることにより本売買契約を解約することができます。
      >この場合、乙は、甲に対して、売買代金を返金するほか、キャンセル料として売買代金の15パーセント相当額を支払う必要があります。
      >当該キャンセル料は、甲が乙から目的物を買い取り、二次流通マーケットで売却等して得られたであろう利益等を考慮して設定されています。
      「契約破棄による遺失利益に対する補填で金利じゃないよ」と言う事らしいが通るのかコレ?

      しかも「キャッシュ」なる専用アプリの残高から現金化までに手続きが必要な以上資金決済法の引当金が必要になるんじゃないかな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      品物を受け取るまで猶予があったりしない?
      いずれにせよ燃えて怒られてポシャってイノベーションを阻害しているとか言って再度軽く燃えるまでがテンプレ

      • by Anonymous Coward

        このサービスよくわかってないかもしれないけれど、
        当然対以下みたいなおバカな穴は対策をとられているんだよね?

        ・電車で隣り合ったおじさま・おばさまが素敵なグッズをもっていらしたので写真に撮らせていただいた
         →写真情報だけで現金化
        ・ネットで素敵なグッズの写真を見つけた。写真うp
         →写真情報だけで現金化

        • by kamiyama (46596) on 2017年06月28日 22時23分 (#3235853) 日記

          現物があったとして、昨今の目の大きさを自動で補正するようなアプリ経由で撮影すると、あら不思議、傷だらけのカバンが新品のように・・・っていうのも考えちゃうなぁ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            31歳ゲームプログラマの婚活本で、婚活サイトにアップする写真はスリムに見えるように
            加工済みのものを使ってた。もちろん背景は人物と切り分けて、修正後に合成。
            一方でのちに結婚することになる女性の方も、フォトショップで修正するくらいは
            やっていた。(さらには知人からも修正依頼が舞い込むようになり...)

            それとうろ覚えだけど、たしかこち亀で、
            「ミニカーを本物っぽく撮影して、中古車として●十万で販売した」
            とかいうネタがあったな。

            今だとCGもあの頃より桁違いに進歩して、存在しない商品の画像を合成するくらい
            朝飯前だろうに、普通のカメラで撮影した画像データにどれほどの証拠能力があるんだろ。

            金のアクセサリーなんかも、本物かどうか確認するために比重を測ったりする
            そうだし、写真だけで鑑定なんて無理だと思うんだけどなあ。

        • by nemui4 (20313) on 2017年06月29日 7時45分 (#3235944) 日記

          画像検索&レタッチでウハウハ?

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年06月29日 11時21分 (#3236078)

          試した人の記事を見る限り写真で査定すらしてないよ。
          自己申告の商品名と状態で金額が出てるし。

          1万円未満だったらコンピニのレジで現金化できたみたいだし
          住所氏名商品写真全て嘘だった場合に対応できるのだろうか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          現金化した後でモノを送らないと怖いお兄さんが来るんじゃないの。

        • by Anonymous Coward

          ちゃんと計算されてる。確度とか。

        • by Anonymous Coward

          ヤフオクだったかオークションサイトであったように
          画像データを撮影したものが値段ついた場合
          画像データを送ればお金はらってくれるのかな?

          • by Anonymous Coward on 2017年06月29日 10時49分 (#3236065)

            写真だけで査定、じゃなくて、
            品物と状態等をアンケート形式で指定した後、写真を送ると、(写真とは関係なくアンケート結果に応じて)査定金額が表示される、という仕組みな模様。

            だから”新品iPhone”を売ると言って麻婆豆腐の写真を送ってもそれなりの金額が表示される。
            ここで「金と引き替えにしなきゃいけないもの」は写真でも麻婆豆腐でもなく”新品iPhone”だということ。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      質屋だとすると法定金利に引っかかるし、古物商だとしても違法なわけか。こりゃあかんな。

      • by Suzuno (48093) on 2017年06月28日 19時35分 (#3235758) 日記

        質屋なら年109.5%まで合法ですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 20時49分 (#3235810)

          Wikipedia [wikipedia.org]によれば、法定金利が適用されるかどうかは判例がわかれていて定説がないみたいだよ。
          高金利が認められる理由が「基本的に短期・小額金融であることや質草の鑑定、保管の手数、盗犯防止、盗犯品捜査協力等の費用を加味した費用」を考慮してのものらしいので、
          これらのコストが小さい今回のケースでは認められる公算は低いんじゃないかな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 21時42分 (#3235833)

          質屋の場合「質草を諦めればそれ以上のリスクは無い」という有限責任であるのも大きいのでは。

          今回の例だと、そもそも元となる質草が存在してない可能性が少なくないので、
          質屋と同じ理屈は通用しないと思う。

          本人が本物のブランド物だと主張しているが、実は偽ブランド商品だった場合は、
          誰がその損失を負担するのだろう?本人が騙すつもりだったなら詐欺だけど
          総出ある保証もないし、仮に詐欺でもそれを立証できるものだろうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >本人が本物のブランド物だと主張しているが、実は偽ブランド商品だった場合は、
            >誰がその損失を負担するのだろう?

            基本的には質屋の負担ですね。
            ブランドだけでなく、新品だと思ったらボロで騙された、みたいな状態見極めでも同様。
            盗品を売りつけられた場合も、通報して犯人が捕まったとしても補償はなく、質屋の損。

            詐欺が立証できても金が返ってくるわけでもないしなー。
            不正利得請求をした上で相手に返せるだけの何かがなければいけない。ほぼ泣き寝入り。

            • by Anonymous Coward

              「看板娘はさしおさえ」で質屋ネタは覚えたっけ。

            • by Anonymous Coward

              新品のうちに写真とって査定。
              それから二ヶ月間使い倒してボロボロになったお古を送付したら、それでも同じ金額なんだろうか。
              或いは電子機器を水没させたした場合は?
              或いはその二ヶ月のうちに人気下がって価格暴落とか。(季節商品だとしばしばある話だと思うけど。)

              リアルタイムな実物取引でないと、リスクが跳ね上がるのではないか。

        • by Anonymous Coward

          写真でOKとか、ゆるゆるの審査で儲けでるんだろうか。

          • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 21時30分 (#3235830)

            メルカリのようなスマホ主体のサービスは利用者の収入とかリテラシが低くて、吹っ掛けたり買い叩いたり不当な取引を仕掛けやすいらしい。
            このサービスも金に困った利用者が高利の利息を払い続けることを見込んで作られていて、そのために法定金利の高い方法を考えているんだろう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ZOZOTOWNのツケ払いも好調みたいだし、収入やリテラシは低いけど、ちゃんと支払いする程度にモラルは高いんだね。上手いわ。

              スタートトゥデイ村出身の株式会社BANKさんの様子
              https://anond.hatelabo.jp/20170628160556 [hatelabo.jp]

      • by monyonyo (43060) on 2017年06月29日 2時45分 (#3235908)

        何も質入れしていないので、質屋ではないでしょう。貸金業法(無登録貸金業)違反ですね。

        親コメント
        • by monyonyo (43060) on 2017年06月29日 2時50分 (#3235909)

          もちろん、「金銭の貸付け…(手形の割引、売渡担保その他これらに類する方法によつてする金銭の交付…を含む。…)」に該当しないというのであれば違反ではないですがね…。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      古物営業法第十五条 、第十六条では相手方の「住所、氏名、職業及び年齢」の確認と帳簿への記録が求められているのですが

      よくある質問
      https://cash.jp/guide/faq/ [cash.jp]
      見ると
      Q. 利用に審査などはありますか?
      A. 審査はございません。電話番号の登録のみですぐにご利用頂けます。

      と書かれてあるので、これも追加でダメですね

  • by Anonymous Coward on 2017年06月28日 22時01分 (#3235845)

    そして誰もいなくなった

    • by Anonymous Coward

      おっぱいをアップすると...おやこんな遅くに誰だよ

  • by Anonymous Coward on 2017年06月29日 17時32分 (#3236312)

    社名の「バンク」もアプリ名の「キャッシュ」も舐めてんのか、というほどのググラビリティの低さ。

    なんか、敢えてこういう命名をする企業って、そのサービスに関する情報の流れを統制したい、
    公式以外の情報交換コミュニティができてほしくない、って感じるんだよなぁ。

    M○とか・・・

  • by Anonymous Coward on 2017年06月29日 18時21分 (#3236347)

    1日持たなかったようですね。
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/29/news065.html [itmedia.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      大漁だった、ってことだよ。

      虚偽が書いていれば、受取拒否でキャンセル料。写真と現物に違いがあれば、やはり、虚偽ということでキャンセル料。高く売れそうなものだけ引き取って、差額で稼ぐ。

      指定の業者が取りに来るというのは便利だと思うかもしれないけど、勝手に送られたら処理能力が追いつかない。引き取りに来るのは優良そうな利用者のところだけ。そうではない利用者には一方的にキャンセル料の請求。

      利用規約を読んでいれば、そのくらいのことは想像がつくはずなんだが、業者を騙せて喜んでいる人が多い。騙せたんじゃなくて、罠にはまっているだけなのにな。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...