パスワードを忘れた? アカウント作成
13225327 story
携帯電話

2016年度の 青少年のネットリテラシ調査結果が発表される 26

ストーリー by hylom
学習に使わないのは当たり前ですよね 部門より

総務省が高校1年生を対象に行った「平成28年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等調査結果を公表した(ZDNet Japan)。この調査は青少年のインターネット活用リテラシや活用状況などを把握するためのもので、全国89の高等学校等で約14,800名の「1年生相当」を対象に行われた。調査内容はネットの適切な利用法を問う「テスト」とアンケートから構成されている。

テストにおいては全体の正答率は67.2%で、違法有害情報や不適正利用などに対する問題への正答率は高め、プライバシーやセキュリティに関する問題への正答率は低めとなった。また、利用機器についてはスマートフォンが圧倒的多数の94.4%で、タブレットを除くPCの保有率は2013年度調査が66.7%だったのに対し今回調査は33.9%と、ここ数年で大きく減少している。また、ゲーム機の保有率も74.4%から44.2%に大きく減少している点も興味深い。

スマートフォンの利用時間については、平日は一日当たり2~3時間が最多。一方休日は3~4時間が最多となっているが、6時間以上利用するという回答も18.9%と一定数見られた。このうち、大多数がSNSに多くの時間を費やしているようだが、長時間の利用者においてはオンラインゲームに多くの時間を費やす傾向も見られている。

ただ、インターネットの利用に利点を感じている青少年が多いいっぽうでフィルタリングについては大多数が肯定的に捉えている点は気になるところではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月11日 18時13分 (#3191771)

    霞が関や永田町や市ヶ谷におけるネットリテラシ調査・罰則・改善に力入れようよ。。。

    # 青少年から「おまゆう」言われちゃうみたいな

    • by miishika (12648) on 2017年04月12日 21時30分 (#3192480) 日記
      警察と検察のネットリテラシー向上が一番大事だと思う。
      自分達の組織が不利益を受けるだけでなく、無関係な人を逮捕して起訴までしてしまうから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      永田町の住民方は、ネットリテラシが低いというより、元々低い倫理観や道徳観がネットによって顕在化しただけなので、ネットのせいだけにされても困る。
      裏もとらずゴシップ誌をネタにするとか、匿名で紙爆弾をばらまくとか、永田町の文化風土とネットの相性がよかっただけで。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月11日 17時35分 (#3191749)

    これじゃあ意味ないでしょ

    • by Anonymous Coward

      なぜ?販促に使いたいから?

      • by Anonymous Coward

        この調査自体がフィルタリングサービス業界の宣伝ではないのか

        • by Anonymous Coward

          ああ総務省が付託してやったと

    • by Anonymous Coward

      テストとアンケートの用紙くらいは公表してほしいもんだ

  • by Anonymous Coward on 2017年04月11日 18時48分 (#3191781)

    > フィルタリングについては大多数が肯定的に捉えている点は気になる
    「何が」気になっているか書いてくれないと、まったく意味不明なのですが…

    しかたがないから妄想しました。

    【妄想その1】フィルタリングは「検閲」だから
    まあ、フィルタリングを行う側が恣意的なふるい分けを行うことが検閲といえなくもないですが、ケータイのフィルタリングを請け負っているNetSTARは通報窓口 [netstar-inc.com]を設けて、救済も可能なように運用しています。

    【妄想その2】こどもが自主的判断を行う機会を喪失させるから
    何がブラックで、何がホワイトかわからないからフィルタリングするのであって、ただ漫然とネット全部を「アリ」にする方が教育効果的にはマイナスかと。

    【妄想その3】親の義務を放棄させるから
    いちいち「これはホワイトなサイト、こっちはブラックなサイト」なんて親が教育的指導を行う方が現実離れしているなぁ。

    ウーム、これぐらいしか思いつかない。教えてえらい人!

    • by Anonymous Coward

      エロイサイトがフィルタされてる!なんでなんで!?フィルタリングがわるいんや!って
      青少年の爆発はもっとあっていいはずってことじゃないかと

    • by Anonymous Coward

      【妄想その4】大手マスメディアみたいにまとめて俺かっこいい

      じゃね?

    • by Anonymous Coward

      妄想その2にツッコミを。
      文章前半のフィルタリングの意義はわかります。が、後半の部分が前半と繋がってませんね。

      察するに自主的に判断ができないから、「教育として」ふるいわけを教育者から教えてあげよう、
      そっちのほうが教育だよね? ということが言いたいんでしょうけども、
      そもそも、子供は自主的判断ができないなんて、それこそ本当にただのあなたの妄想じゃないですか。

      まああなたの子供時代はそうだったかもしれませんが……子供って、意外とひとりで動けたりしますよ。
      善悪の定義は大人の都合で決まるものもあるので、そういう

      • 子供は自我が希薄だっていう主張は、欧州辺りでは常識みたいです。文明は直感に基礎を持たないという建前なんでしょう。理解しづらいですが。
        コの業界人がフィルタリングを嫌うのは技術的に破綻しているからだと思ってますが、実際はどうなんでしょうね。教育の人は好きみたいですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、フィルタリングについて『有害なサイトやアプリの閲覧を制限』と
      調査結果に記述されているけれども、『有害な』の定義が違ってんじゃないですかね?

      スラド編集者の認識は『有害コンテンツ=成人向けコンテンツ(いわゆるエロ)、
      肌色コンテンツw』なんじゃないかな。
      実際の有害コンテンツのフィルタリングは成人向けコンテンツも入ってるだろうけど、
      フィッシングサイト、マルウェアやウイルスの類の配布サイト、個人情報を抜き取る
      ようなサイト・コンテンツ、犯罪情報(違法薬物、詐欺や盗品売買、etc)を扱うよ
      うなサイト・コンテンツなどもフィルタリングされてるはず。
      だったら、役に立つと考える人は青少年も含めて少なくないと思うのだけど。

      #もちろん、レーティングは完全じゃないだろうけどね。

    • by Anonymous Coward

      フィルタリングの認識が気になる
      というより誰が何をフィルタリングするかも曖昧

      回答した若者は「ウィルス感染サイトや違法ドラッグ取引サイトを遮断する機能」だと認識していて肯定派が多いのかもしれない。
      彼らも「えっちなサイトや著作者に無断で動画を配信するサイトを遮断する機能」だと知れば肯定派が減るかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      フィルタリングといえば成立前後に非難ごうごうだった青少年ネット規制法がその後さっぱり話題にならなくなったようで残念です。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月11日 20時06分 (#3191822)

    親がフィルタリングを有効にして、家庭内のネット利用ルールを作っている子供のネットリテラシーが他の家庭と比べて高い
    総務省:フィルタリングすげぇよもっと使えよ

    でもそういう家庭だと、どうしてフィルタリングを有効にしてルールを設定するかを子供に説明する事が多いから
    子供のネットリテラシーが育ちやすい、だから他の家庭よりリテラシーの得点が高いんじゃないの?
    大事なのはネット利用時の危険性の説明であってフィルタリングが主じゃないんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      同意。
      対照群として以下4つは必要だよね。

      a)親のネット無理解&野放し
      b)親のネット無理解&フィルタリング導入
      c)親のネット理解あり&フィルタリング導入
      d)親のネット理解あり&フィルタリングをあえて使わない

      自分も親だけど子供に学んでほしいのは
      正しく善悪の判断をするという「智」。

      フィルタリングは確かに実害を防ぐだろうけど、大切な智を学ぶ機会を
      奪っているのも事実。

      • 確かに結論の持って行き方は気になりますが、
        それが気になる層はこのメッセージを届けたい層ではないのかなーと。

        総務省としては
        * d の場合、親が責任もって子を監督するのは結構な事。「智」を育ててください。
        * c/b の場合、(「智」は育たないかもしれないが)やばいことは見ないので最低限はやばいことにはならないだろう
        * a では子がやばいことを知ったとき、親はそれの良しあしを判断することさえないんだから、せめてフィルタリングしてくれ

        と考えるでしょう

        と言うわけでターゲットは a 層のみ。
        a 層は単にフィルタリング自体を知らない、知ってるが面倒、とかが多そうなので
        とりあえず「フィルタリング良いよね!」と言う分かりやすい単純な発表になっているとか

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年04月11日 20時34分 (#3191835)

    フィルタリングを肯定することと
    それに従うことは別じゃないかな
    勉強はした方がいいと思うか、って質問に大多数がYESと答えたが、YESと答えた者の中にはあまり~全然勉強してない奴も多かったみてーなさ

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...