2018年に販売されるノートPCの過半数はSSD搭載モデルになる見通し 91
ストーリー by hylom
十分実用レベルに 部門より
十分実用レベルに 部門より
市場調査会社TrendForceによると、2018年に全世界で販売されるノートPCの過半数はストレージとしてHDDではなくSSDを搭載することになるという(CNET Japan)。
同社の予測によると、ストレージとしてSSDを搭載するノートPCの割合は2016年には33%、2017年には44%、2018年には56%になるそうだ。
「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:3)
ノートPCの大半がSSD搭載モデルの時代が来ると、
「HDD磁気ヘッドに配慮して、パソコンをそっと置く」のを知らない利用者が増えそうで今後どう教育するかに興味があります。
SSD搭載機かHDD搭載機か一見すると区別できないし。僕が心配しすぎでしょうか。
Re:「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:3, おもしろおかしい)
磁石を遠ざけるってFDしぐさはすっかり廃れたんだなぁ...
3.5インチFDで磁石でエラー実験 (スコア:2)
昔 1990年頃に3.5インチFDで磁石でエラー出そうと実験しました。
磁石で少々(プラスチックのジャケット上)内周外周をこすっても
普通にデータが読み書きできたので結構たくましいなと感じました。
Re:「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:2)
sync;sync;sync
#Everybody start to sync
Re:「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:1)
電源落とす前にSTOPキーを押すんやで
Re: (スコア:0)
AT互換機にSTOPキーがないのが不安です。
Re:「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:1)
じゃあBREAKキーで
伝える必要など無い (スコア:0)
今どきのHDDを搭載したノートPCは加速度センサーを積んでいて、ヘッドを自動退避させるようになっているのが普通じゃないの?
Re:伝える必要など無い (スコア:2)
加速度センサーの有無を外部から見分けるのは難しいですよね。新旧マシン混在の職場など特に。
Re:伝える必要など無い (スコア:1)
ノイズ対策にインシュレータがいらなくなるのはいつだろうか。sigh...
Re: (スコア:0)
電源を切る前にはSTOPキー連打ですか、removeですか、syncを2回ですか?
Re:「HDDしぐさ」を後世に伝えたい (スコア:2, おもしろおかしい)
syncは効果に関係なく3回がお作法というものです
どうやって OS がフリーズしているかを判断するのか? (スコア:3)
「お、もしかして固まった? OSのアップデート失敗 ?!」
カリ・・カリリリリ・・・
「お。生きてる(ホッ・・)・。」
電気自動車の接近音みたいにアクセス中は「カリカリ・・・」って biosレベルで音を出してくれないと・・
Note. 仮想マシンだとランプのアイコンが光りますね。少なくともそういうのが必要。
Re:どうやって OS がフリーズしているかを判断するのか? (スコア:1)
HDDアクセスランプなんてあって当たり前
でもないんだよね最近・・・
ふと見たら、自分が使ってるノートPC(SSDに換装済)にもアクセスランプないや。
時代かなあ。
Re: (スコア:0)
むかーし、アクセスランプのないMacのため、画面にアクセスランプを表示するユーティリティがあった
Re:どうやって OS がフリーズしているかを判断するのか? (スコア:2)
MS-DOS(PC-9801だけだっけ?)用にはAL.COMがありました。たしか…
Re: (スコア:0)
その手の停止状態ってSSDにしてからとんと経験したことないんすけど…
あれI/O待ちだし
もっと早くこうなると思ってた (スコア:2)
消費電力、起動時の早さに静音性、ノートPCをゼロスピンドルにするメリットは多い。
なので、もっと早い段階で大半のノートPCはSSDになると思ってた。
ただ、枯れた技術でもうあんまり変化しないと思ってたHDDの容量単価の下落が想像以上に激しくてまだまだ現役で頑張りそうですが。
今やライトワンス光学メディアよりHDDの方が容量単価が安いもんなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
消費電力、起動時の早さに静音性、ノートPCをゼロスピンドルにするメリットは多い。
消費電力はどうなのでしょうか。
疑問が残るSSDがあると聞いています。
PS.
耐衝撃性を考慮してください。
Re:もっと早くこうなると思ってた (スコア:1)
消費電力はどうなのでしょうか。
疑問が残るSSDがあると聞いています。
HDDよりSSDの方が低消費電力とは限りません。
http://hardware.srad.jp/story/16/01/19/042210/ [hardware.srad.jp]
ただしeMMC (スコア:1)
あれ遅いんだよなあ
Re: (スコア:0)
eMMCとSSDは分けられてないか?
Re: (スコア:0)
逆に何故そう思うのか聞きたいな
Re: (スコア:0)
元記事では含めるのかどうなのか、言及無しですねぇ。
んで、「半導体ドライブ(Solid-State Drive:SSD)」と言った場合、広義としてeMMCは含むでしょう。
遅いからSSDと認めない! と主張したところで、そんな定義は無いと思うんだよなぁ。
HDDの対義語としてのSSDであるので、eMMCも含めてると考えるのが妥当かな、って思うね、この元記事の場合。
Re: (スコア:0)
フラッシュメモリをまとめた半導体ドライブ(Solid-State Drive:SSD)とあるのでまあeMMCも入ってそうではある。しかしその直前に高速性の要求されるPCではともある。またSSDはHDDに比べ、PCの起動、アプリのロード、ファイルの保存がはるかに高速だともある。
eMMCは実態として高速性の要求されるPCに搭載されるものではないしハードディスクと比べて遥かに高速というわけでもないのでまあeMMCは入らないかと。
規格上はハードディスク比で超高速のeMMCもあり。
Re: (スコア:0)
「この元記事の場合」はラップトップPCに搭載されるSSDについて語っているのだから、
eMMCは含めないで考えるのが妥当だろう。
記事では、eMMC系のインターフェースでつながれている
「携帯電話やスティック型USBストレージ、デジタルカメラ」などに入っている
ものは「フラッシュメモリがデータ記録に利用される。」と述べていて、その後に
「PCではHDDが一般的だが、高速性の要求されるPCではフラッシュメモリをまとめた
半導体ドライブ(Solid-State Drive:SSD)が使われるようになってきた。」
とeMMC系をSSDとは別のものとして扱っているのが読み取れるだろう。
Re: (スコア:0)
「この元記事の場合」はラップトップPCに搭載されるSSDについて語っているのだから、
クラムシェルタイプでもeMMCを搭載した端末は少なくありません。
そしてこの記事のうち調査会社が主張するのは記事を読む限りでは"TrendForceは、2016年に全世界で販売されるノートPCの33%がSSD搭載モデルになると予測した。そして、2018年にはこの割合が56%まで上昇するとしている。"だけでほかは全部記者が付け加えた蛇足に思えます。
調査会社の発表を直接見ればはっきり書いてあるかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
> クラムシェルタイプでもeMMCを搭載した端末は少なくありません。
例えば?
Re: (スコア:0)
カカクコムだと42件登録されてますが
スペースの関係や容量という意味で (スコア:0)
2.5インチHDDが適切ではなくなりつつあるってことでしょう。
最近のSSDの値下がりを考えると250GBクラスならSSDで十分でしょうし、それによる消費電力の軽減=動作時間の増大を考えるとメリットありますからね。
※こないだ、某社の方に業界製造のピーク時から半減みたいな事を聞きましたけど、誰かソース持ってませんかね?
Re:スペースの関係や容量という意味で (スコア:2)
では、何故2018年のSSD搭載率の伸びは緩やかになり、そしてHDDを置き換えられないのか。
Re:スペースの関係や容量という意味で (スコア:1)
M.2やeMMCの高速性・省スペース性より2.5インチHDDの低価格・大容量が要求されるジャンルが残るからでしょう。
15~17インチクラスの液晶搭載でノートなのにテンキーやTVチューナが付いてたりするようなやつ。
個人的には両方積めるのは訴求力高いんだけどなぁ(出荷時でなくてOK)
ThinkPad Edge持ってるけど、SSDのキビキビさと大容量両立できるので便利。
その分重いし、(関係ないけど)筐体ヤワだけど。
Re:スペースの関係や容量という意味で (スコア:2)
動画を存分に扱えます的な?
SSDとHDDの両方を搭載すると、一般的な利用者は混乱しがちだから、HDDだけになるのかも。
むしろみんな250Gに何入れてるの? (スコア:0)
Chromebookみたいに割り切っていればそもそもそんな大容量いらないし
容量より動作速度や堅牢性の方が重要だろ?
書類のたぐいはネット上とローカルはSDに保存しておいたほうが利便性が高いし
ネットが発達して動画や画像はローカルに置かなくなったし
250Gあっても入れるものがないだろ?
250GBじゃ足りない、1TBは欲しい (スコア:2)
LTE の 30GB / 月 のプランが割安になったので、DVD程度の画質で十分な人であるならば、クラウドストレージに置いておいて都度転送でもよいかもしれません。しかし、FHD画質を望む場合、見るたびにクラウドストレージから転送していたら 30GB はすぐに超過してしまうので、結局ローカルに置く必要があるかと思います(ノートPCを主に家で使っているのならばNASでもOK)。
ストレージ容量については、外出先(新幹線の中など)で見るかもしれないFHD動画を色々と入れておくと、250GBじゃ足りません。外出の前に具体的に見る動画を決めてNASから転送、見終わったら削除するような使い方をすれば250GBでも足りますが、外出の準備が増えて億劫ですし、見たい動画というのはその日の気分で変わるものなので色々入れておきたいものです。
あと、セキュリティ保護の観点から、アダルトサイト・怪しいサイト専用の仮想環境、株取引用の仮想環境を作るなど、仮想化を活用している場合も、やはり250GBでは足りません。
ビジネス用途のみに特化して動画等を入れない場合には、250Gあればたいていの人のニーズを満たすかと思います。
Re: (スコア:0)
1TBは欲しい?
この人2018年には10TBでも足りないとか言ってそうだわ
Re:むしろみんな250Gに何入れてるの? (スコア:1)
クラウドストレージにエロ入れるとBANされたりツーホーされるんやw
肌色動画はローカルに限るw
Re: (スコア:0)
うすだいだい色
洋ピンスキーは知らん
Re: (スコア:0)
> 書類のたぐいはネット上とローカルはSDに保存しておいたほうが利便性が高いし
日本語でよろしく。
Re: (スコア:0)
> ネットが発達して動画や画像はローカルに置かなくなったし
なわけない。
ネットなんて遅い時もあるし、どこでも繋がるとは限らんし、
早い時でもMB単位の動画データ読むのに一瞬とはいかない。
とくに認証だの広告だので遅いのが我慢ならん。
Re: (スコア:0)
VMware
VM 4、5つ用意すると250GBじゃ足らん。
500GBのSSD検討中。
Re: (スコア:0)
VMイメージをSSDに置くと書き換え寿命が……という話はどうなったのだろう。
最近のVMwareにはなんか効果的な対策が入っているんだろうか。
Re: (スコア:0)
仮想ハードディスクイメージがゲストにSSDとして認識されるように設定すれば済む話だろ。
後はゲストOSが対応しているかどうかの問題。書き込みのメモリキャッシュを多めに取るだとかゲストのページングやスワッピングを無効にするてもあるし最悪スナップショットだな。
読み込みをSSDから行って書き込みをハードディスクに行うようにすればSSDの寿命問題から開放される。
読み込みだけが早くなればいい場合はこれで十分。
そこまでしたい貧乏人はSSDなんか使わないほうがいいけれど。
Re:むしろみんな250Gに何入れてるの? (スコア:1)
>読み込みをSSDから行って書き込みをハードディスクに行うようにすれば
ははワロス
Re: (スコア:0)
割り切ってないので、容量が欲しいです
Re: (スコア:0)
SSDの劣化を考えると250GBの大半は使いきれないかと。実際はどれくらいまで許容なんだろう?
今書き込んでいるPCはデスクトップだけど正味55GiBのSSDで、今見たら35GiBくらい使用している。
これで4年くらい(当初はWindows7、今年からWindows10)使っていてIntelの純正ツールで劣化ゼロだそうだから6割くらいなら大丈夫ってことかな。個体によるだろうけど。データドライブはHDD。
Re: (スコア:0)
SDに保存しておいたほうが利便性が高いってw
もうデジカメからデータ移す間の一時データ置き場以外の用途ないじゃん。
せいぜいラズパイみたいな小型PCのストレージくらい?
むしろそっちのほうが何に使ってるの?感ある
Re: (スコア:0)
自分はいろんなハッシュのdockerイメージを大量に保持してるのが一番容量食ってるな。
あのコミットってテストしたいってなってからレポジトリ触りにいって数分待つとかやってられないし。
PCの不調がわかりにくい (スコア:0)
PCがおかしいって言われて見てみると
HDDのエラーだと音でわかりやすいけど
SSDはわかりづらいから辛い
余計な仕事が増える
Re:PCの不調がわかりにくい (スコア:3, 参考になる)
SSDを3台ぶっ壊した経験上、完全に壊れてるときは異常に発熱してました。
# 内1台はハイブリッド
あれ、なんかおかしい?って言うときはスキャンしないとわからないですが。