パスワードを忘れた? アカウント作成
12874252 story
お金

製品を出荷できないまま業務を停止したIndiegogoプロジェクト、創業者らの私的な浪費が原因か 33

ストーリー by headless
浪費 部門より
2年前にIndiegogoで多額の資金調達に成功したオートバイ用ハイテクヘルメット「SKULLY AR-1」だが、出資者に製品を出荷できないまま会社は破たん状態にある。SKULLY社で経理を担当していた元従業員が同社や創業者などを相手取った裁判の訴状によると、創業者らは会社の資金を私的に浪費していたようだ(The Next Webの記事訴状: PDF)。

AR-1はリアビューカメラやGPSなどを搭載し、情報をヘッドアップディスプレイに表示可能なオートバイ用のハイテクヘルメットで、Indiegogoのキャンペーンでは目標額の10倍近い2,446,824ドルを調達した。しかし、出荷の延期が繰り返され、8月5日には資金不足により業務を停止することをIndiegogoのキャンペーンページで報告している。同社の資産は担保権を持つ債権者にすべて差し押さえられており、AR-1の出荷や返金は不可能な状態だという。今後、同社は連邦倒産法第7章に基づく清算手続きを行う計画とのこと。

元従業員が提訴した訴訟は不当解雇や賃金未払、名誉棄損などに対する賠償を求める内容だが、訴状によれば業務の一環として創業者らの私的な費用を経費として計上する不正な会計処理を強いられていたという。創業者らによる私的流用の内容としては、個人用の高級車やオートバイ購入費、業務と無関係な旅費、個人の住居として使用していたマンションの賃貸料などが挙げられている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • バイク乗らないのでわからないんですが、車と違ってサイドミラーの視界を遮るものが少ないバイクで、電子的に後方確認できることって、どれほど役に立つのでしょうか?
    #出資者がいるからには、効果を認める一定数の支持があったんだろうけど、正直、真後ろから煽ってくるくるバイクの確認用しか用途が思い浮かばない。。。

    • まず、2輪は、4輪で言うところのサイドミラーだけで、ルームミラーがない。
      で、車種や運転者の体格、乗車位置などにも影響されるけれど、
      運転者とミラーの距離が近く、後方確認に自分の身体が邪魔になることも多い。

      そんなわけで、電子的に後方視界が確保できるならわりとありがたいのですよ。

      また、乗車位置や体勢から『ミラーの確認しやすさ』という制約が減るので、
      『運転しやすさ』を重視できて、そういう方向からも安全にも繋がるかもしれない。

      親コメント
      • そういうものなんですね。
        「体格」と言われて改めて気づきましたが、かの国ではたしかに恰幅の良い人がある程度いるのかもしれません。
        中型以下のバイク(スクータ除く)に乗ってる、スマートな体形の方の印象が強かったもので。
        #ルームミラー代わりにとどまらず、映画のアイアンマンのようなヘッドアップディスプレイ内蔵バイク用ヘルメットをクラウドファンディングしたら、またたくさん釣れるかな? それとも、それはそれでやりすぎか。。。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          バイク暦30年ぐらい、車ペーパー免許ですが、
          180度身体を回転して後ろ向きの視界を100とすると、
          車のルームミラーが40、バイクだと15ぐらいな
          感じと思います。

          ミラーを見続けるわけにもいかないので、1秒おきに後ろをポーリングして
          脳内で微分・積分して足りない情報の手助けしてまして、世の中の
          ドライバー・ライダーがそうだと思い込んでましたが、
          どうもそうではないかも…と最近思ってます。

          • 15ですか。よろしければバイクの車種を教えていただかないでしょうか?
            ところで、このヘルメットリアモニタってカメラが車体につくならまだしも、ヘルメットにつくと映像が頭の動きで変わるので使いにくいように思えます。
            「そもそも要るのか」「使い物になるのか」と素人目にもつっこみどころ満載に見えるのですが、バイク乗りの琴線に触れる何かがきっとあったんでしょうね。
            これだけ出資があつまるところを見るに。

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年08月12日 5時33分 (#3061969)

      バイクは「見た方向に曲がる」といいますから、後ろを見るとバックしてしまうのですよ。

      親コメント
      • さすがにバックはしませんが、後方確認の際に、肩が動きます。そして、意識をしていないと、手が動き、ハンドルが動きます。
        速度によっては、かなりバイクがブレます。

        私は、よく相手の両手を持って、「はい、後方確認して」って首を降らせ、手が首を降った方向に手が動くことを、認識させ、「はい、いまバイクがブレた」って言うと、かなりの人が驚きます。
        #ま、ちょっと、手を突っ張らせる感じでやるので、顕著に動くんですが。

        これによって、後方確認をしたときでも手を動かさない様に意識することが重要であり、己れの身を守るトレーニングになればと、結構いろんなところでやります。(一応、二普協のインストラクタだった身分で、原付の講習とかの補助もやった。)

        #女の娘との手を握るためのネタでもあります。
        #多くの娘はスクータにも乗りますからね。
        #ここで二普協インストラクタの名前が効く。下心が見えにくい。

        逆に言うと、「バイクを曲げるのは、ハンドルは切らずに行きたい方向を見る」とかいている人は、首を降ることでハンドルが切れていることが解っていないだけだと思います。

        むしろ、ハンドルを切ることを意識した方が(特に小回りとかは)綺麗にバイク動いてくれます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          女の娘ってなんでわざわざ頭痛が痛く馬から落馬なんだ?男の娘が身近にいるのかな?

          さておき、自転車でも後方確認くらいするから、後ろみたらハンドルがブレるくらい、インストラクタにドヤ顔で言われなくても、体験していて分かるだろうに。
          ゆとり教育時代は、深刻な若者の自転車離れでも起こしているのか?

          • 実際普通の人はブレたイメージは持ちません。高速で首降って後方確認する事が出来ませんから。ですから、首を降っての後方確認は比較的低速で、やってますので大きくはブレない。で、前を向いたときに無意識に修正するんです。

            だいたい、他の人が書いてますが、多くの人が首振り確認なんて「試験をうかるためのもの」みたいな認識までありますし。むちゃくちゃ重要なんですけどね。

            それと、これは、腕が突っ張っていること認識させるための実験です。

            世の中のスポーツの多くは「脇を締める」ことをよく言うのですが、バイクはむしろ脇を開くくらいの感覚で乗る必要があります。(ドラム缶を抱える感じと教えます。)それと、ちょっと、長時間走ると疲れもあって体を腕で支えてしまうんですよ。

            その状態はバイク自体が不自由な状況になっているのですが、意識していないとよくわかりません。

            実際、街で走っている人、特に長距離走ってるなって人を見てください、ほとんどの人が腕が伸びきってますから。
            #昔、バイクの師匠(全日本チャンピオンレベル)との車で移動中、「あいつも腕が伸びてる」と、ずっと言いっぱなしで、「降りますか?」(指導してきますか?)って聞いた。

            こういう実験をして街でちゃんと首振り確認をする人が増えてくれることを期待しているんです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            デジタルネイティブは自分で考えたり調べたりするより疑問文でレスするほうが早いと思ってますから。
            さらに、多少挑発気味なほうがマジレスを呼び込めることも知っています。

        • by Anonymous Coward

          ハンドルを強く握り過ぎ&ハンドルに体重掛け過ぎだと思われます。
          走っている時なんて手なんぞ操作の為に添えるだけでいいんですよ。
          ハンドルが暴れる時の為に保険として握っているだけで。

    • by Anonymous Coward

      煽っているのは真後ろにいるバイクじゃなくて
      あなたじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      バイクは車に比べるとIT化が遅れていてアナクロのまま変わらないので、未来的なガジェットに飢えているんですよ。
      なかなか普及&実用的にならないから需要がある。

  • 女玩 (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年08月11日 17時19分 (#3061750)

    ご連絡先

    • by Anonymous Coward

      愕然とするほど簡単だったんです。

    • by Anonymous Coward

      またしても世界に先駆けてしまった
      敗北を知りたい

      # マジレスすると、殿は私的な使い込みはしていなかった(少なくともしていないことになった)ような

      • by Anonymous Coward

        試作機すら完成しない状態で部品や機材を調達したんだっけ?

        • by Anonymous Coward

          拙速主義ってやつですよ。

      • by Anonymous Coward

        本来のプロジェクトと関係ないことを独断で始めたりしてたけど、あれって私的使い込みなんじゃないの。

        • by Anonymous Coward on 2016年08月11日 19時36分 (#3061799)

          話を聞いてる感じでは投資先はなんたらとかいう会社で出資金の使途についての契約はなあなあで雑(基本事業者が自由に使える契約っぽい)。出資者と事業者のやり取りと出資者による事業者の監視はIRCか掲示板で行っていたが別プロジェクトの立ち上げ時には出資者による反対がほぼなかった。反対がそうなかったということはその時点で出資者の承認を得ていたと見ていい。
          あくまでなんたら企画として立ち上げたプロジェクトなんで私的な使い込みとは言えませんね。
          まあ投資の常識がない人間がああいうことをするとああなるという当たり前の話でしかないね。関係者は事業者も含めて皆可哀想だったが。大金が動いている以上丸投げせずもっとしっかり監視すべきでしたね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういや、あれの出資者ってMorphyOneに対する出資じゃなくて合資会社モルフィー企画に対する出資でしたね。

          • by Anonymous Coward

            監視どころか、「遅れていますが大丈夫ですか」と聞こうものなら、取り巻きが「そんな報告にかける手間は無い」とか「信じて待てない奴は出て行け!」とスケジュール確認を妨害していたけどね。

    • by Anonymous Coward

      バカひと

  • by Anonymous Coward on 2016年08月11日 18時08分 (#3061772)

    もうこの手の話題は聞き飽きたから、記録更新したときだけでいいよ。

    • by Anonymous Coward

      この程度の計画的な破産なんて、クラウドファンディングでは良くある話。
      集まった資金が多過ぎたから、体裁を整えるために仕方なく従業員なんて雇ったから裏事情が漏れただけでしょ。

      • by Anonymous Coward

        調達額(2,446,824ドル≒2億4千万円余)を被害総額としてみるなら投資詐欺としては小物だし、そういう意味でも小規模なプランに向いてるんだろうね、クラウドファンディングって。

    • by Anonymous Coward

      > 個人用の高級車やオートバイ購入費、業務と無関係な旅費、個人の住居として使用していたマンションの賃貸料

      日本ならこのくらい経費にするのが普通だけど向こうはどうなんだろう。

      • by Anonymous Coward

        前都知事は小物っぽいね

      • by Anonymous Coward

        ちゃんとモノ作って売れるならいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      出資者じゃなく元従業員に提訴されたのは珍しいんじゃないかな。

      つまり詐欺のずさんさランキング上位入賞

  • by Anonymous Coward on 2016年08月12日 8時00分 (#3061986)

    このプロジェクトは、In-Die-Goであり、死に瀕しているという暗示だったのではないだろうか。出資する前にそれに気づいていれば…

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...