パスワードを忘れた? アカウント作成
12100931 story
携帯電話

Googleの自作スマホ「Project Ara」の実物デモが行われる 47

ストーリー by hylom
発売はいつになるのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Google I/O 2015で、パーツを組み替え可能で機能をカスタマイズでき、最安5000円から購入できる自作スマホ「Ara」のプロトタイプが展示されたとのこと(GIGAZINE)。

デモでは「endo」と呼ばれるフレームの裏側にアプリケーションやバッテリー、スピーカーといったモジュールを差し込んでいく様子が紹介されている。各モジュール間の通信はUniPro規格に準拠しているとのこと。また、次回のデベロッパーズカンファレンスでアップデート版を公開するそうだ。

自作というよりは電子ブロック的な存在のようだが、スマホは代わり映えのしないものが多くなってきてるだけにちょっと楽しみではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • うーん (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2015年06月04日 14時11分 (#2825220)

    粗が目立つなぁ・・・

  • ディスプレイとCPUとストレージとWi-Fiルーターとヘッドセットが分離していて無線で接続されてるスマホがあれば私が買う。

    • by Anonymous Coward

      全部バッテリにしたら容量どれくらいなのか

    • by Anonymous Coward

      それぞれにバッテリーが必要だ。
      それぞれのバッテリー残量を気にして、それぞれ別個に充電しなけりゃいけないものなんて、本当に欲しいですか?

      自分は御免こうむる。

      • by Anonymous Coward

        そこで電源も無線充電ですよ。

        まあもし可能になったとしても、
        どんなでかいモバイルバッテリーと充電装置を持ち歩けばいいのやら。

        でも、今の時点でも、ハードに使うとスマホのバッテリーなんて半日持たないから、
        モバイルバッテリーは持ち歩くことが多い。
        問題は無線充電が可能かどうかと、大きさ(効率)だけなんだな。

        • by Anonymous Coward

          それ、普通のスマホとモバイルバッテリーを持ち歩くより、
           
          ディスプレイデバイス+プロセッサデバイス+ストレージデバイス+ヘッドセット+Wi-Fiルーター+モバイルバッテリー
           
          を持ち歩いた方が、幸せと本当に思っている?
           
          それぞれが、バッテリー、無線通信機能、無接点充電機能を持つんだよ。
           
          何をやるのにも無線通信だから、すごくもっさりで、電力消費も大きくなって、
          トータルで数倍からことによると数十倍の大きさのバッテリーを持ち歩くことになるよ。

          ディスプレイデバイスは、表示をキープしたりするのに最低限必要なフレームバッファメモリと
          プロセッサはどうせ持たなきゃならないから、純粋に液晶とバッテリーと無線通信部だけというわけには行かないしさ。

          トータルで体積的にも重さ的にも数倍から数十倍の物を持ち歩き、管理の手間も数倍かかり、
          性能は普通のスマホにはるかに及ばないと言うものになると思う。

          • by Anonymous Coward

            ほんの7,8年前には、
            スマートフォン?パソコンと同じ?
            そんなもの画面小さくて使いにくいし遅いしバッテリー切れるし使いものにならないよ。
            携帯電話とパソコン持てばいいじゃん。
            と言ってました。
            将来のデバイスがどうなるかなんてわからないもんだよ。

            腕時計とか、メガネとか、スマホと連携するサブデバイスが、いくつも出てきてるでしょう。
            全然流行ってはいないけどw

            • by Anonymous Coward

              それは今まで携帯電話に搭載されたことの無かった機能を持つデバイス、
              機能的に携帯電話にはどうしても集約できないデバイスが、
              コンパニオンデバイスとして出てきたと言う話です。
              既に携帯電話に集積されている機能が、分離して独立したデバイスになり、
              そういう使い方が一般化するという方向はないでしょう。
               
              進化にも流れる方向というのはあるものですよ。
              間違っても、性能も落ちるし、バッテリーも持たないし、重いし、かさばるし、手間がかかって、それでいて高価
              なんて方向には進みません。
               
              一般消費者もあれやこれやを別々に持って別々に管理するよりも、1つにまとまっていたほうがずっと扱いやすいと
              思っていたからこそ、携帯電話がこんなにもいろんな機能を持つに至ったのです。

    • by Anonymous Coward

      出先では今ぐらいのスペックでもいいが、おうちではデスクトップ並のハイスペがほしいが
      rイモートデスクトップだと遅延が酷いんだよな 特に動画再生だと顕著

  • たぶん、基本的なモジュールはgoogleが揃えてくると思います。サードパーティーもしくは自作派まで巻き込んだエコシステムを構築できるかが鍵かなあ。 個人的には、らくらくホンみたいなUIを組み込んだシンプルなケータイとして持ちたい。カメラはいらないから電池盛り盛りとかw
  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 14時05分 (#2825214)

    音声SIMとデータSIMの同時待ち受け、同時通信できるのなら買いなんだけどな

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 14時36分 (#2825233)

    スマホは代わり映えのしないということはないです。あっちの機種にはあんな不具合が、こっちの機種にはこんな不具合が、と色々あります。さらにどの機種にはどのバージョンのOSまで提供されるなどと皆さん気を揉んでいるくらいに違いが出ています。

    • by Anonymous Coward

      Androidであれば、性能も価格も選ぶのに困るほどの種類がありますよね。

      最初最低限でアップグレードできるとか言っても、
      しょせんお仕着せのパーツから選べるだけ。
      全く新しい機種や、激安中古に、買い換えるほうが、
      よほど自由度高くないですか。

      あ、iPhoneのモジュール化でしたら大歓迎。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 14時57分 (#2825242)

    例えばカメラ機能を除外するだけでも、
    セキュリティの厳しい企業ユースとして需要が。

    ENDOの方に封印施せば勝手に差し替えられる事も防げるし。

    スマホの場合、別に使わないのにさも標準かのように付いてる機能(他にもワンセグとか)がけっこうあるので、
    そういう機能が邪魔で問題になってたユーザーには良いかも。

    • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        これだとダメな事業所もありますよね。
        物理的に機能が付いていない事を求められる規定だと。

        #逆に物理的な接続しか制限されてなくて無線LANならBYODもOKなんていうザルなポリシーの所もあるが。

    • ワンセグなんか要らないからと言っても、このAraの端末はワンセグ無しでも、ワンセグありの端末より、
      でかいし重いし高価で、機能も性能もぱっとしないものになるだろう。
       
      それはいわゆる「分割損」というもの。
       
      各機能をモジュール化して、好きな場所に取り付けられるようにするには、
      各モジュールにインテリジェントで多目的に使えるインターフェースを持たせる必要がある。
      たとえばパッテリーなんかそんなもの必要ないのに、それでも持っていなきゃならない。
      そのための各モジュールに占めるインターフェース部の部品代、回路面積は、モジュール化されていなければ必要でなかった

    • by Anonymous Coward

      > ENDOの方に封印施せば

      封印が「あり」なら、普通のスマホでもカメラを封印すればいいだろう。

    • by Anonymous Coward

      自作PCのように個人が求める特化した形に持って行ければ面白いと思うけど
      どの程度モジュールが出るかですね

    • by Anonymous Coward

      本当にカメラ除外などのセキュリティが求められるなら、
      最初から搭載しない機種を買うしかないのでは。
      汎用機でパーツを封印できるってのが甘い。

      あるいはこんなの
      http://www.visco-net.com/iphone-repair/%E4%BF%AE%E7%90%86 [visco-net.com]

    • by Anonymous Coward

      カメラモジュールに差し替えできちゃうじゃない

      # ケツの毛羽まで検査したうえでお通りください見たいな

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 16時27分 (#2825291)

    それ以前のZero3 004とかはばらばらになることがなかったけど

    willcom 03は裏ブタが外れてバッテリーが転がっていき、
    あぁ、こんなところまでケータイっぽい作りを目指したのかと
    感心した。

    Araを落とすとモジュール別にばらばらになって
    アラアラアラって感じになるのかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 20時12分 (#2825506)

    「Googleのモジュール式端末、来年初頭に発売へ」 [it.srad.jp]で

    Googleがモジュール型のスマートフォン「Ara」(アラ)を2015年1月に発売するという

    と言ってたのに、5月にプロトタイプのデモというのは「順調に遅れている」というやつか。

    • by Anonymous Coward

      いいたいことはわかるが、
      このタイプの機械は一度発売するとなかなか仕様変更できない。
      バグがあってもそれが仕様で流通してしまう。
      そして「Ara2発売!(Araのパーツは使用できません)」となる。
      急いでろくなことはない。

      • by Anonymous Coward

        今回のデモでは発売についての話題は避けたみたいだし、このままずるずるといって、
        そのうちに、一般販売はやっぱ無し、とか言い出しそうな臭いがすごくする。

        たぶんOSの方でもたついているんだと思うけど。
        いまのAndroidをハードの動的再構成が可能なようにするには、
        一から作り直した方が話早いんじゃないの?と言うくらい改造が必要だと思う。

        で、素のAndroidにはそんなコードの肥大化を招き、パフォーマンスとメモリと安定性を削ぐような変更は必要ないので、
        コードが本流に組み込まれることは無い。
        だからOSのバージョンアップの度に、Project AraはベースのAndroidに独自の改造を施

      • by Anonymous Coward

        外から見てる分にはお金かからんけど、中の人は給料もらってやっているわけだし、ろくなことが無いからだらだらやっていていいということはないと会社は思っているんじゃないかな。

        そのうち打ち切りになるだろ。

    • by Anonymous Coward

      Google Glass [it.srad.jp]のように一部の開発者に配布されて終了だと思う。

    • by Anonymous Coward

      Wi-Fi 接続で、スカイプで、通話できれば良い ので、購入したい と 考えています。
      プロトタイプ を 入手(購入)したいのですが、どこから入手 すればよいのか、教えていただけないで しょうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 21時33分 (#2825577)

    そんなの自作PCも一緒じゃん。

    • by Anonymous Coward

      そらそうだけど、
      自作デスクトップには、十分な自由度がある。
      しかし「自作ノートPC」の試みは基本失敗して、BTOノートに面影を残すだけだもん。
      自作スマホに、期待と諦めが集うのは無理もない。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 22時59分 (#2825627)

    こんなの、どう考えてもネタプロジェクト。
    メリットはあるのかもしれないけど、巨大なデメリットを上回る気がしない。
    ・端末が重く、デカくなる
    ・値段が高くなる
    ・EMCとか電波関連の法規制をどうするのか
    ・熱設計をどうするのか
    ・アンテナやセンサの搭載位置をどうするのか

    前者2個はユーザが我慢すればなんとかなるかもしれない。
    でも、後者3個はどうにもならないよね。
    EMCと熱の問題を解決しようと思ったら、極端に低性能、低電力にするのか?
    アンテナやセンサの搭載位置が適当だと全く性能が出ないけど、そういうのは気にしないのか?

    • by Anonymous Coward

      創刊号はホームボタン [engadget.com]な10年越しより
      とっても早く手に入るじゃないですかっ!

      # 偽りのない純フールってことでひとつ

    • by Anonymous Coward

      下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるに近いプロジェクトなのは確かですが、

      高性能化とか薄型化競争が一段落したら、例えば今時の電卓とか安価なデジタル時計みたいにシリコンの部分だけなら只みたいな値段になって、安物の側(がわ)でいいなら100円からある。そんなそんな世界の先取りを考えているのじゃないでしょうか。

      ノートパソコンでなくて Chrome Book で満足できる用途があるといってもいいでしょうし、CPUが十分速ければ、コンパイラでなくてインタプリタでも使い物になるといってもいい。(アンテナもセンサもある程度発達すれば最高性能は出なくても、使い物になる程度なら

      • by Anonymous Coward

        多分問題点が伝わってないですね。

        今スマホを使ってる人が、みんなAraのモジュールに乗り換えるなら安くもなるかもしれません。
        ただ、色々なハードルがありすぎてそれは無理でしょう。

        ノートパソコンとChrome Bookの話で言えば、性能はChrome Bookで満足できる人が多いのは確かです。
        でも、Chrome Bookの性能で重さ2倍、価格2倍だったら買うでしょうか?
        現在フレームレスで、基盤や液晶ガラスで強度を保ってるスマホに、組み替え可能なフレームを入れることが、
        どれだけ負担になるか想像できてるでしょうか。

        ノートパソコンとChrome Bookの違いは、ハイエンドスマホと山寨機の違い。
        ノートパソコンと自作ノートPCが、ハイエンドスマホとAraの違いに相当するでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月05日 3時45分 (#2825726)

    使えるとおもしろいことが出来そう。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月05日 12時26分 (#2825902)
    創刊号は980円…だとAraにはちょっと高いのか?
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...