パスワードを忘れた? アカウント作成
11879321 story
ビジネス

Xiaomiが低価格のスマートフォンを発売できる理由 37

ストーリー by hylom
新モデルは年1回で良いよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国でもっとも売れているスマートフォンメーカーであり、また世界でも第3位のスマートフォンメーカーとなった中国のXiaomi(小米)の特徴の1つに、価格競争力の強さがある。廉価モデルは150ドル以下という価格で、フラグシップモデルでも300ドル程度と、ほかのスマートフォンと比べれば非常に安い。この理由について、同社の国際部門担当副社長が語ったところによると、同社は品種を絞り込み、さらに機種毎の販売期間を長く取ることで低価格化に成功しているとのこと(TechCrunch)。

同社製品の販売期間は18~24ヶ月と比較的長く、さらに発売後数回の値下げも行うという。販売期間が長ければ、その分部品メーカーとの値下げ交渉がしやすくなり、さらに同じ部品を採用する新モデルのコストも下げられる、という仕組みらしい。

模倣品の販売などで批判されることも多いXiaomiだが、微妙な製品を短いスパンで出してアップデートもしない日本メーカーもこのあたりは見習ってみてはどうだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時09分 (#2747470)

    さすが小米、端末開発戦略までAppleを模倣しているということか。でもこの点については他のメーカーもどんどん模倣してほしい。スマホの性能が必要十分以上になった今、年に何度もリフレッシュなんかされても消費者としてはもはや嬉しくない。

    # 言うがやすし行うはかたし

    • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時18分 (#2747483)

      自分でもXiaomiが出るずっと前からこのようなビジネスにやればいいと思っていたけど
      日本のめ場合は携帯の開発サイクルはキャリア側が決ていて
      こういう市場原理に基づいた開発ができないんでしょう。
      現場の人間はもっと早くから知っていたでしょうね。
      キャリアは日本製品だろうが外国製品だろうが関係ないと思っているだろうし、
      こういう現状をずっと放置してきた総務省は売国奴だと思うよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        品種を絞れば品質が上がるのは明白だけど、その少ない品種でスイートスポットを
        狙って確実に売上が上がるのか? iPhoneと競争出来るのか? と問われると腰砕け。
        品種を増やして各セグメントでそこそこ売上を上げるのが前年比で安牌。

        • by Anonymous Coward

          結局、「市場の目利きと自社能力の正確な見極め」が必要だから、それだって単純ではないよな。
          #というか、国内企業の苦手分野?

          かといって「安パイ狙いばかりが過ぎると新興に負ける」ってのが現状の国内企業の陥っている状況なのじゃ。

        • by Anonymous Coward

          >その少ない品種でスイートスポットを狙って確実に売上が上がるのか?

          だからハードウェアを液晶の一枚板にして、ソフトウェアでがらっと変えるんだよ。
          それがスマートフォンって事だよ。

          ここで言うのもアレだけど、ソフトウェアが追い付くまでハードは変えなくていいんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        こういう状態がキャリアのせいなら売国奴はキャリア

        • by Anonymous Coward

          日本の大企業の動向は全部官僚が決めているからね。
          銀行も石油も官僚様の意向で合併させていっているでしょ。

          • by Anonymous Coward
            はいはい役人が悪い官僚が悪い。
            庶民様は常に被害者。

            江戸時代からずっと同じこと言ってる気がする。
            • by Anonymous Coward

              オマエモナー

              お役人が悪い→それずっと言われてる
              の流れは、左半分だけでも、セットでも「飯ウマ」なことくらいおぼえとけよw

      • by Anonymous Coward

        日本はキャリアが力持ちすぎで携帯メーカーはタダの下請けなんだよね
        携帯にかぎらず鉄道ならJR、発電だと九電力
        納入業者は自力でシステム構築できないから日本国内なら大企業だって威張っていても
        世界市場じゃその他大勢か電車やガスタービンの言わば部品メーカーでしかない

    • by Anonymous Coward

      別に昔から何も嬉しくなかったが。

    • by Anonymous Coward

      おかしいなあ
      旧Willcomは同じことしてたのになあ。
      まあ真似たというより、そうせざるをえなかったと言うのが正確だけど。
      Yモバは旧Eモバ系スマフォはどんどん出すけどガラケはスローペースなんでガラケ部分だけ見れば同じ。
      でもスマフォにしろってうるさいのはどうにかして欲しい。
      スローペースでいいからAXGP対応のガラケ出して欲しいんだけど。
      年一でいいから。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時04分 (#2747462)

    幾らスマホ用の部品の旬が短いからと言って、流石に1年で亡くなるなんてのはそうそうない訳だし。
    半年毎に新型なんて出していたら、そりゃ一つ作れば次の物に取り掛かる必要が出るだろうから、バグフィックスの暇すらないわな。

    とは言っても、Xiaomi自体が黎明期の未だ不具合だらけで使えるかどうかからが問題の時からやって居なかったってのも大きいのじゃないかな。
    一歩引いて有る程度定番化した組み合わせを採用し、ってすればそれもまたリスクを減らせる訳だし。

    ただ、国内メーカーはキッチリと低価格化が出来ない(SIMフリー向け廉価機が3万円オーバー)ってのを見るに、
    同じ方向に向いても、「大差ないけどちょっと高い」メーカーとなってしまいそうだが。

    • by Anonymous Coward

      出荷後のバグフィックス以前に、頻繁にモデルチェンジしてたら初期投資(開発費、生産設備など)の回収の割り掛けの分がどうしても上乗せになるから安くはならない。
      仮にモデルチェンジ周期が同じだとしても、そもそも生産台数が違うから割り掛け回収の1台あたり費用は高くなる方向。
      さらに「差別化」の名目の元に訳のわからんソフトや機能を載せてきたりしてると、さらに初期投資が膨らむ。

      #そもそも数量が違うからBOMコストだって厳しいだろうが。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時22分 (#2747485)

    絞り込むのではなくて、先行して売れてるものをコピーしましたってこと。
    新しくマーケも開発もデザインもしなくていいのだから、安くできる。
    悪いことではなくて褒められるべきことだけども。

    • by nemui4 (20313) on 2015年01月21日 13時43分 (#2747505) 日記

      >新しくマーケも開発もデザインもしなくていいのだから、安くできる。

      新規技術開発よりも既にあるものをアッセンブルして使いやすいデザインにする
      ハード面よりもソフト面を重視して製造コストを抑える商品開発を主軸にした結果
      安くて長く使える商品を提供できてるんじゃないすかね。
      なんとなく方向性としてはAppleと似てないかな。

      >悪いことではなくて褒められるべきことだけども。

      日本のメーカーとマーケットもこっちに歩み寄ればいいのに。
      もう日本の一般的な客も高機能製品は求めてないよ。

      #とか言いつつも「いいの」を並べられるとそっちに飛びついちゃいそうな自分

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        途上国のメーカーと同じようなことをやるんなら、途上国並みの給料しかもらえなくても文句は言えない。

        • by Anonymous Coward

          普通に生活・子育てできるだけのコストが途上国並みになってくれれば、給料が途上国並みでも別に構わんけど。

          • by Anonymous Coward

            となると、警官の月給が2万円というマレーシアみたいな国にしなきゃなりませんね。
            少子化対策としてはありかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      Xiaomiで最近発表された新型のMi Noteはただの模倣から一歩踏み込んだいいデザインだなあと思いました。
      かなり薄い筐体なのにカメラも出っ張ってないし。

    • by Anonymous Coward

      最近の日経エレクトロニクスにMediatekの躍進と、その背景の中国のスマホ設計の商習慣が書かれています。
      http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NED/20141217/394914/ [nikkeibp.co.jp]
      ※紙面で見たのでデジタル版は確認してませんが、該当の記事リンク

      コピーするのは見た目だけではないです。
      回路図だろうがソフトだろうがすぐに出回る環境です。
      法律とか権利とか無視していい方向にとれば、中国のメーカー全体で設計データを共有する巨大企業みたいなもんかな。

    • by Anonymous Coward

      政府が推し進めている「ジェネリック(後発)医薬品」と同様の商品提供手法ですからね。
      安くできて当然な訳です。
      後追いのままでいつまで居続ける(or居続けられる)かが真の問題。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 13時45分 (#2747508)

    中国メーカーはちょっと気にいらないけど、ここだけは同意

    「ポートフォリオ(製品の品揃え)を厳選することによって、われわれはあらゆる面でコスト削減に成功した」とBrraは言う。

    Xperiaの機種新しい順に並べろって言われてもできる気がしないわ

    • by Anonymous Coward

      Xperiaの機種新しい順に並べろって言われてもできる気がしないわ

      日本向け機種のみならできるかもしれないけど、海外向けの廉価機足すなら無理っす
      本当多すぎる

    • by Anonymous Coward

      Xperiaはなんとかなる気がするけど、Galaxyはお手上げ

      • by Anonymous Coward

        > 本当多すぎる
        > Xperiaはなんとかなる気がするけど、Galaxyはお手上げ

        4半期ぐらい気を抜いていると,しらないやつがウジャウジャと出てきて引くわ。
        http://www.ktai-labo.com/device_list/ [ktai-labo.com]
        # 評価でお世話になってるとこ

        Appleに転べば楽できるよー。(棒

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 14時43分 (#2747540)

    日本でも長期店頭在庫になってる機種が新規0円機種変でも数千円なんてのがあった。
    それでIS12Mを安く手に入れた(パケット定額も必要なかった)し。

    価格決定権を端末メーカーが持てば小米みたいにできるけどキャリアショップ経由では戦略的にできないんだろうね。
    パケ定必須なら旧機種なんかタダでもいらないでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月21日 15時31分 (#2747562)

    いい加減、気づこうぜ。
    半年でモデルチェンジのほうが日本人には受けてるから、こうなったんだよ。
    むかし、5年間仕様変えないとか言ったPCは滅びた。

    • by Anonymous Coward

      和製マックのことですね。

      • by Anonymous Coward

        PC-9821cbはそんなに長持ちしなかった様な。
        PC-9821シリーズ全体ではもうちと長持ちした筈だし。

        • ネタにマジレスかもしれんが、元コメの言う「5年間仕様変えないとか言ったPC」は、シャープのX68000シリーズのことですね。

          当時は1~2年ぐらいのスパンで、全然互換性のない新機能を載せたパソコンがポンポン出てた時代でした。
          例えばNECのPC-9801シリーズなんかは、基本設計としての互換性はずっと有してましたが、発売直後の数年だけで見ても
          「初代は8色表示だったが、後にVRAM容量を増やし16色表示可能」になったりとか「グラフィックチップが、初代のGDCから、GRCG→EGCと上位互換高機能チップに変更」してるなどなどの機能拡張が進められました。
          FM音源なんかは、最初はオプション拡張機器だったのが後に標準搭載されたって方向なので、初代でも増設すればどうにでもなりましたけど、後からの増設なんか不可能な16色表示機能を使ったりEGCを使ったりしたプログラムは、どうあがいても初代PC-9801では動きません。動作速度を抜きにしても、「最新のPC9801用に売られているソフトは、PC-9801初代では動かない」なんてことになっています。
          #まあ、EGCはEPSONの互換機でも使えなかったので、EGC機能は使わずGRCG止まりのプログラムが多かったですが…

          それに対し、X68000シリーズは、1987年のX68000初代から1991年のX68000SUPERまでは、せいぜい「HDDのインターフェースをSASIからSCSIに変更」したぐらいで、本当に仕様を変えませんでした。
          その後も1991年のX68000XVIがCPUクロックを10MHz→16MHz化して、1993年のX68030でCPUを68030の25MHzに変更しただけで、CPU以外の周辺スペックは本当に何も変えてません。
          そのため、最新X68000用のソフトは、X68000初代でもまったく問題無く動いていたのです。使う側からすると、すごく安心感がありました。

          でも、その頃はPCスペックの進歩が著しすぎて「仕様を変えないPC」は、スペックが時代遅れとなり消えていくこととなりました…
          X68000初代が出たころは、「FM音源・ADPCM音源搭載」「16bitカラーの6万色表示」などなどかなり欲張った高機能の「マルチメディアマシン」でしたけど、
          X68030の頃には「24bit1600万色フルカラー」ができるのは結構普通で、16bitなのはスペック的にちょっと見劣りし始めてた感じ…

          さらに、Windowsの台頭により「ハードウェア仕様を変えても、OSがそれを吸収できるので、ソフトウェア互換性は取れる」という状況が出来てきてたのがトドメだった感じかなぁ。

          #ついでにさらにマジレスっておくと、PC-9821Cb(Canbe初代)だけでなく、Macもどきディスプレイ一体型の「98Multi Canbe」シリーズとしてみると、Canbeは結構長続きしていたと思う。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      半年?日本が出していたのは4半期毎でしょ
      それに比較対象が5年ですか?
      こういう人ばっかりだから潰れるんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      いい加減、気づこうぜ。
      半年でモデルチェンジのほうが日本人には受けてるから、こうなったんだよ。
      むかし、5年間仕様変えないとか言ったPCは滅びた。

      滅びた、とは言い過ぎな気が。
      まだ使っている人もいるでしょうから。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...