
ヤフーがVICSの渋滞情報にも対応した「Yahoo!カーナビ」を発表 43
ストーリー by hylom
Googleキラー 部門より
Googleキラー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ヤフーがスマートフォン向けのカーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」の提供を開始した。iOSおよびAndroidに対応する無料アプリで、VICSによるリアルタイムの渋滞情報や交通規制情報を反映したルート案内が可能というのが特徴だ。また、日本自動車工業会のガイドラインに沿って作られており、音声ガイドやイラストでの高速道路の入り口や分岐点表示など、市販のカーナビと遜色ない機能を持つという(ケータイWatch)。
さらに、駐車場の検索およびリアルタイム満車・空車情報、ガソリンスタンドの検索なども可能。なお、走行情報をヤフー側に送信する機能もあり、今後送信された情報を元に渋滞情報を独自に収集するといった機能も検討されているそうだ。
関連ストーリー (スコア:5, 興味深い)
ヤフーが出した「位置情報の取扱いに関する意見」が話題に [srad.jp]
Re:関連ストーリー (スコア:5, 興味深い)
絶妙のタイミングですね.... (^_^;
--------------------
プローブ情報を蓄積することはアプリ起動時に案内される形となっており、個人が特定できない形で走行情報がヤフー側へ送信される。今後は、その送信された情報を元に渋滞情報を生成する形を検討していくとのことで、基本的にユーザーに嫌がられるような情報収集は行わないとのこと。
--------------------
VICSを餌にして、プローブ情報を収集するアプリですね。
>基本的にユーザーに嫌がられるような情報収集
Yahoo ID でログインした時点で、個人情報とばっちり結びくんですが。
位置情報だけ送る分には、IDでログオンは不要でしょうに....
>音声案内で人気声優を起用するといった機能を有償で提供する、
価格と更新頻度によっては、こちらのほうが需要があるかも。(^_^;
Re: (スコア:0)
むしろ個人が特定できる情報を人気声優に送信するサービスはどうか。
#送られる側が迷惑です
Re: (スコア:0)
でもまぁ、大半の人が気付かずにプローブ情報を送出している、Android/GoogleMapの方がよっぽどアレなので…。
プローブ情報は信号機を協調動作させようという流れもあるようなので、渋滞解消とco2削減、ひいてはヒートアイランド減少によるゲリラ豪雨対策にもなるかもよ!
※声優カーナビ、2000円ぐらいのアプリであったよね。一瞬クラッときたw
Re:関連ストーリー (スコア:2, 参考になる)
以前、NHKが東日本大震災の検証番組で走行情報を利用した震災当時の道路状況を可視化していましたね。
あれで、通信機能のあるカーナビが走行情報を送っている事を知ったユーザが多いのではないでしょうか。
因に、あの手の情報は警察とも共有されているらしく、事故を減らす道路の設計に役立てられているらしいです。
Re:関連ストーリー (スコア:2, 興味深い)
震災当時の道路状況を可視化していた、のは民間のサービス。
おそらくホンダのインターナビ [honda.co.jp]じゃないかな。
警察は警察で走行情報を収集するシステムを持っていて、路上の超音波センサーで(無差別に)通過情報を収集しているものもあれば
VICSの車載機が送信するユニークIDを追跡するプローブ的なものもあります。
http://onix-selection.com/news/2011-03-id2138.html [onix-selection.com]
Re: (スコア:0)
警察が設計してんの?
Re:関連ストーリー (スコア:1)
Re:関連ストーリー (スコア:1)
VICSの3メディアのうち、一般道に設置される光ビーコンは警察の管轄。設計はそりゃ民間だけどね。
民官のプローブとはまた別だけれど、警察もいろいろ [npa.go.jp]やってますよ。
Re: (スコア:0)
なんだよ、ヤホーが警察と協業して信号機毎に通貨台数と通過速度を測るセンサー用意すれば
プライバシー侵害せずに渋滞情報出せるじゃない
なんでそうしないんですかね?
(ユーザの移動情報収集が主目的とは思いたくない)
Re: (スコア:0)
>>基本的にユーザーに嫌がられるような情報収集
>Yahoo ID でログインした時点で、個人情報とばっちり結びくんですが。
>位置情報だけ送る分には、IDでログオンは不要でしょうに....
ん?
提供されたサービスは無料かもしれないけど、
当然提供者側はコストが掛かってて、
掛かったコストを回収しなければならない訳だから、
Yahooが有益な情報(=金)を得る為に必要じゃね?
何等かのサービスを受けるには対価が必要な事くらい理解しないとな。
個人情報を晒したくなければ、普通にNAVIを買えば良いだけだし。
Re: (スコア:0)
という御説ですか。
わかりやすくて好きですけどね、賛成はできない。
Re: (スコア:0)
>>プローブ情報を蓄積することはアプリ起動時に案内される形となっており、
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いやならアプリをアンインストールすればよいわけで。
Re: (スコア:0)
>>プローブ情報を蓄積することはアプリ起動時に案内される形となっており、
> 一方的通知のことをオプトイン/アウトとは言わんよ。
使いたければ使えば良い。(オプトイン)
いやなら使わなければ良いだけ。(オプトアウト)
画面で確認事項が出るのなら、それ以降に進む処理はまさに
ユーザーが選択していることなので、一方通行でもなんでもないぞw
なんか自分勝手なオプトイン/アウトで話されても困るぞw
Re: (スコア:0)
>いやならアプリをアンインストールすればよい
情報を収集された後でアンインストールしたって無駄でしょうに。
ものごとには順番があることを認識しよう。
Re: (スコア:0)
>VICSを餌にして
餌っていうより、それがサービス対価なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
サービスの対価ならそう説明して同意を取ればいいのに、
それを緩和させろというY!のサービスはどこか信用なりません。
Re: (スコア:0)
Googleの渋滞情報作ってる仕組みまんまじゃん
Re:関連ストーリー (スコア:1)
価値がないなら企業側も集めないでしょ。
集めようとするって事は、何らかの価値があるってこと。
# それは別として、心情的なものに対して論理で迫っても勝てないですよ。
# あなたが持っている「論理的ではないかもしれないが心情的には維持したいもの」に対して、
# 誰かが「それは論理的ではないね」「捨てよう」と言ってきて素直になれるかな? ってことです。
比較的厳しいレビューが多いですな。 (スコア:3, 参考になる)
高速道路が使えない原付二種スクーター利用者で、Google Mapsだと毎回毎回「高速道路、有料道路なし」にしなきゃならない問題がありますが、最近のアップデートで常時セカンドオピニオン出るし、ルートも3つぐらい選べるし、この完成度を超える何かがないと乗換えないでしょう。
入れてみた感じではVICSと一般優先の選択ができる程度がいいところですね。お知らせを見ると最新高速道路のナビができるのもいいのかな?
ただ、縮尺に対してアイコンが出過ぎだし、ON/OFFできるとなっているのに、全OFFでアイコンが出てるし………今のところこれだとGoogle Mapsでいいかなという気がします。
※まだ入れて走ってない
あと、カーナビだからしょうがないんだけど歩行者ナビはそれなりに便利だから、それも対抗しないとGoogle Mapsの客を全部奪えないよ。
Re:比較的厳しいレビューが多いですな。 (スコア:2, 参考になる)
使ってみた感想として、
やはり、位置情報をぶっこ抜く前提で作られているためか、事前のルート検索に対応しておらずガッカリしました。
あと謎なのは、Yahoo!地図より地図情報が所々新しくなっていますね。Yahoo!地図では1年以上前に開通している道路が
未だに工事中ですが、流石にこちらでは開通していました。
Re: (スコア:0)
>事前のルート検索に対応しておらず
これそうだねー。
単に実装順番が低かったとかかもしれないけど、使う立場からすると結構重要なことだと思うんだよな
普通の人はそんなことしないよと思われてるのかな?
Re: (スコア:0)
事前のルート検索なら地図アプリですれば良いのでは?
違う用途なら、違う道具を使うほうがいい。
実際、車載カーナビで、現在地以外からの検索はしたことないです。
使わない機能てんこ盛りを正義とするのはどうかと思います。
Re:比較的厳しいレビューが多いですな。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自分の選択した情報と連動出来なきゃ意味無いだろ。
勿論地図アプリででも構わないのだけど、
>Yahoo!地図では1年以上前に開通している道路が未だに工事中ですが
って問題指摘もされている訳だが。
Re: (スコア:0)
いや、それはいくらなんでも想像力が足りないんじゃ……。
自動検索で出てくるルートが必ずしも適切とは言えない場合は多々あるわけで。
少なくとも私は、遠出をするとき前日にルート検索&編集を行っておくことがしばしばあります。
Re: (スコア:0)
同じ一冊でね。
>実際、車載カーナビで、現在地以外からの検索はしたことないです。
それはあなた個人の使途が狭いという例。
一般的にはそうとは限らない。
なんでも詰め込めという話でもないし、あなたの使途に合致すればいいという話でもない。
Re: (スコア:0)
これからどれくらいで追いつけるかというのと、追い越すぐらいまで行くのかというのがポイント思うのですが。
Re: (スコア:0)
発表会開いて耳目を集められるのはそんなに多くないと思いますがね。
大々的に発表して「ナビゲーションを利用する際には、パソコンで目的地までのルートを検索し、その内容をYahoo!カーナビに送る、といった使い方もできる。 」というWatchの記事見てインストールしたら「現在PC連携については停止しております」なんて表示されたら「ズコー!」ですよ(あと、何も書いてないお知らせが5件ある)。
7inchタブレットで動かしましたけど、タッチボタンが小さくて操作しずらいのも「市販のカーナビに迫る品質」とは思えず、ノウハウ不足が見えますね。
※どちらかというと「無料の代償」を知りたい
地図は正しい? (スコア:0)
まさかパチンコガンダム駅が収録から漏れたりしてないよな?
選択肢が増えるのはいいことですが (スコア:0)
すでにホンダがインターナビで実現しているサービスの後追いですね。
ホンダの場合、ナビからアップロードさせて収集した走行情報を自治体等に提供して震災被害の復旧作業や渋滞解消に活用したりしています。
各社がそれぞれ独自に渋滞情報を収集して活用するよりも共通仕様のフォーマットを決めて共同で活用できるようにした方がいいんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
こっちはヤフーと違って車に個人情報登録しなければ問題ないのでは?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
裏で紐付けられているかはともかくヤフーやTポイントのサービスとナビ情報が紐付けられると気持ち悪さも倍増じゃないでしょうか。
Re:選択肢が増えるのはいいことですが (スコア:3, おもしろおかしい)
100M先、左、ファミリーマートです
いつものコーヒー **** はいかがですか
200m先、左、TSUTAYAです
**** (←AV女優の名前) の新作 XXXXX、レンタル開始です
Re: (スコア:0)
50m先左、3年前に別れた元彼女が家族で歩いています.
とかでるわけですね?
# メール分析と個人ヒモ付けを駆使すれば、可能といえば可能だな…
Re: (スコア:0)
それは歩行者の現在地が他人に筒抜けってところがポイント
Re: (スコア:0)
車使うのは所有者だけではないし。
ああ、ヤフーIDも同じようにすればいいのか。
Re: (スコア:0)
車体番号とナビの固有IDが紐付けられていて起動時にチェックされてセンターに送信しています。
Re: (スコア:0)
木主の論点とズレてる。