パスワードを忘れた? アカウント作成
10993012 story
携帯電話

格安スマートフォンは世界を変えるか 47

ストーリー by hylom
飽和 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

slashdot記事「Why Cheap Smartphones Are Going To Upset the Industry」より。

2年で200ドルという格安スマートフォンを契約した人々は、その選択が失敗であったと考えることが多いという。600ドル前後のハイエンド製品を購入した方が快適だからだ。しかし、そうした状況は変わりつつあり、現在のスマートフォンは200ドル未満の製品でも十分な機能を持ってきている。こうした経緯はどのPCでもほとんどの最新ソフトウェア(最先端のグラフィックスを備えたゲームを除く)を実行する実力を持っているPC産業に似ており、最新ハードウェアを求め続けるニーズは激減した(WIRED)。

AppleやSamsungなども含め、スマートフォンでも同様の状況になりつつある。とくに大きな感化に繋がると考えられているのが発展途上国だ。エリクソンによるとスマートフォン加入者は発展途上国の成長により、今後5年間で59億ユーザーに達すると予想されている。膨大な人々が最初のスクリーンとして安価なスマートフォンを選択することになるだろう。こうした途上国では50ドルのIT携帯電話は変革に繋がると考えられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今までもそしてこれからも、格安なIT機器が十分な性能を持ち得るのは
    高性能な機器を買ってくれる層が一定数いるからであって、その層が減れば
    ローエンドの性能底上げも緩やかになっていきますよね。
    と同時に、必然的に価格下落も停滞し安い端末が安くなくなります。

    #遙か以前から言われ続けてきた「これ以上の性能は要らない」って主張と同じで
    #そうなるための根拠を自ら切り落としてるように見えますね。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • ハイエンドで使われる技術がテクノロジードライバーとなって、ミッドレンジの価格競争に
      巻き込まれないための差別化の武器として使いたいところなんだけど、
      その武器がユーザーに望まれてないものばっかなので、そんなところに
      金かけるぐらいなら安くしろって話だよねぇ…

      とはいえ、ハイエンドじゃなけりゃ売れなかったというのは、製品として成熟してないから
      大きさ・重さやサクサク感にしろ電池の持ちにしろ、ユーザーが求める水準が
      ハイエンドじゃないと実現できなかっただけで、これが低価格帯の機種でも
      十分満足できるってことであれば、メーカーが金かけてひねり出した差別化な武器が
      まったく意味がなくなってしまう。ハイエンドが売れなければ新しい技術の挑戦も出来なくなって
      しまうよなー

      #ソニエリって本体2万円代で買える
      #ちょうどいい機種って日本で売らないよねぇ… _(:3 」∠)_

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自動車でも昔は先ず高級車に物量にものを言わせたテクノロジーが投入されてそれが次第に大衆車に降りてくる感じだったのが、
        最近では最新の低燃費技術が軽自動車やコンパクトカーへ集中投入されてる状態。

        排気量拡大(CPU性能の向上)や車体の大型化(液晶の大型化)なんかは“予想できる未来”であって驚きなんかないのですな。
        物量投入できる資本があれば今ならどこでもできる時代だし。
        消費者にすら先の見えるスペックアップではどっちにしろお先真っ暗じゃないかな?

        • by Anonymous Coward

          CPUも以前は上の方から技術が降りてくる感じでしたが、今はそういったことがほとんどないですね。
          必要十分になったって事ですよね。

          驚きかどうかはどうでもいいことです。

          • by Anonymous Coward

            x86は整数演算器の性能はほとんど進化してないんですヨ。
            sseやらavxやら外部ユニットで、ムーアの法則よろしく進化してますみたいに言いますが。
            celeronなんか10年前のと今のとではコア数程度の差しか無いっすよまじで。
            ゲームが早くなるくらいです。

            エンドユーザにとってはブラウジングや画面がストレスなく動くだけで良いわけで、
            浮動小数点演算なんかどうでも良かったわけです。

  • パソコンが安くなって普及する以前に、もっと安い値段でネットワークまで完備した情報端末が普及するとは思いもしませんでしたね……

    • by Anonymous Coward

      といっても、100ドルPCなんて、所詮はPCの格好した子供騙しでしょ?

      紛争地域が安定化して経済発展始まれば、
      先進国のオフショア業務の為にスタンダードなPCがこぞって売れてますし。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年05月22日 11時12分 (#2606341)

    いままで高性能で高い端末しかなかった中に低価格でも運用できるそこそこの端末が出てきた。
    高性能を必要としない人にとっては選択肢が増えたと思う。

    契約者数は増やせるけどARPUなんかは下がるし、端末の差別化も厳しくなるから格安端末ばかりになると徐々に停滞はしていくとは思うが。

    • 端末で差別化というのが期間限定のボーナスタイムというだけで
      遅かれ早かれサービス勝負になるんでしょう。

      それらのサービスもパイを求めるなら結局はキャリアの縛りをハズして…
      ということが進むので、元々のキャリアは土管となるのが行く末かと。

      それまでの間どれだけ今までの投資を回収できるかという競争を
      しているのだろうと思ってます

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近ニュースで出てくるOnePlus OneとかOPPOとか見ていると、近頃の高級機と中級機の差なんて外装の差程度なんじゃないかと思う事しきり。
        そういやHTCの外装スペックだけを落とした奴の話もありましたね。
        もう子供だまし的に高級機を演じるだけで売れる状況ってのは無くなりつつあるのじゃないかな、と。
        既に忘れられてしまっているようだけども、iPhone5Cなんかもそっちの方のつもりも有るのじゃないかな。

        • でも安くすると5Sが売れなくなるというので結局中途半端な値段になってしまって…
          なんか迷走してるというか、作ってみたけどヤバい事に気がついたが止められなかった感あるんだよなー

          そこまで金を払うつもりもない、でも選択肢がこれしかないから買うって層で商売できるうちは
          それでいいけど、店のたたみ方に頭悩ましてるんじゃないかしら。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 6時32分 (#2606180)

    ケニアだかどこだかアフリカの国で、携帯電話を使った小口決済サービスをやっている会社があるという話には感心した
    ニーズがあればそれを満たす新しいビジネスが生まれるもんだな
    #インドあたりで一台の携帯電話を何人かで共用しているという話にはちょっと引いたが......

    • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 8時44分 (#2606236)

      日本でも、半世紀前には、近所で1台の電話を共有していた時代があって、着信したらその家まで呼びに行ってたんだがね。
      古い家で玄関に固定電話を設置しているのは、その名残。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 8時54分 (#2606244)

        半世紀前というと東京五輪の頃だから、10軒に1軒ぐらいはあったのかなあ。
        http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/image/hpaa198001/fb1.1.1.28.gif [mext.go.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          実家では、TVは東京オリンピックの機会に入りましたが、電話はその数年後でしたね。
          申し込んでから順番が回ってくるまで何年間か待たされたって聞きました。

          それまでは近所の一軒にだけ電話があって、呼び出してもらっていました。というか、
          呼び出し電話が掛かることなんか、よほどの緊急事態じゃないとなかったんじゃ
          ないでしょうか。緊急連絡なら電報が普通でした。

      • by Anonymous Coward

        > 古い家で玄関に固定電話を設置しているのは、その名残。
        70年代頃、新興建売住宅でしたが、玄関というか廊下に電話がありました。
        子供ながらに部屋に置けばよいのにと思ったのですが、そういういきさつがあって「電話とは玄関にあるものだ」という固定概念ができていたのでしょうね・・。納得。

      • by Anonymous Coward

        最近の若いモン(笑)は100番通話とか知らなかったりするからな。
        もっとも自分もここ30年ぐらい使った事ないけど。

        サービスが終了するまでにもう1度ぐらい使ってみるか。

        • by Anonymous Coward

          共通電話だったか共用電話だったか、1つの回線を2軒で共有する電話も昔あった。
          今東西NTT見たけど、流石に廃止されてるようで見当たらなかった。
          100番はまだ使えるのですね

          • おいらの小さい頃は農集電話(漢字自信無し)ってので地域に
            電話を入れた。10本一束みたいな感じだった気が。他の家が
            話していると電話かけられない・かかってこない。

            おまけにご老人が受話器を外したまま、小さい座布団のような
            ものに置いておくと全滅。
            but、内線みたいに使えるので電話代ただ or 極安で使える
            グループが会ったような

            加入権を安くするためのものだと思うんだが、よく使って
            いたなと感慨深い。(自分)
            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 7時23分 (#2606194)

      固定費が掛かるのだから、一家に一台というか一回線だと思えば別に引くような話ではないと思いますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 8時06分 (#2606215)

        きっと思春期真っ只中に気になるあの娘の
        ご実家に電話をかけるなんて経験が無い人なんですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          インドでそんなことしたら、娘が名誉殺人で…

        • by Anonymous Coward

          きっと思春期真っ只中に気になるあの娘の ご実家に電話をかけるなんて経験が無い人なんですよ。

          昔のコメント [srad.jp]を貼れ、と言われた気がする。

        • by Anonymous Coward

          「世界を変える」ということなら、やはり個人に一台なのかな・・・お父さん的に考えて。

          # ちゃらいヤローも素通りですわ

      • by Anonymous Coward

        たぶん、発展途上国だとプリペイドの方が多いかと。

    • by Anonymous Coward

      同じ記事を読んだかも。

      天気や穀物の取引額をSMSでやりとりして手間を減らし儲けを増やせるとか、
      個々のユーザはプリペイドカードを持っていて、必要なときには本体を借りて使うとか、
      海外に出稼ぎ行ってる人からSMS経由で1円単位の送金を受けたりとか、

      地域が違えば使い方も違うというか、逞しいなーと妙に感心しました。

    • by Anonymous Coward

      びっくりするなら分かるけど何で「引く」のかが良く分からんのだけど・・・

      • そういえば電話回線開通のことを「電話を引く [allabout.co.jp]」と表現しますが、携帯電話ネイティブの方々には通じなくなるのでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        この「引く」は、「潮が引く」という使い方と同様で、退却する、逃る、という意味です。
        またそれが転じて、逃げ出したくなる、たじろぐ、という意味でも使われます。

        「公衆便所に個室がなく穴だけ並んでいるの」を見たような反応かと思われます。

  • あんまり関係のない話ですねえ…
    MVNOが普及してピンキリまでスマホを選びやすい時代になれば違うのかも。
    キャリアがスマホ流通の大半を握っている現状では、
    ローエンドもハイエンドも販売奨励金(月割)で実質価格は大差ないですし。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • by Anonymous Coward

      イオンやビックカメラで売っている [toyokeizai.net]程度では売ってないに等しいってこと?

      • by Anonymous Coward

        たぶんiPhoneユーザのためそういう自由がないんでしょう。

      • by Anonymous Coward

        プロバイダやfreetelが頑張っているので「売っていないに等しい」って段階は脱したと思う。
        いまは「知る人ぞ知る」って感じじゃね?

        海外ミドル~ローエンドを技適通した機種が量販店に並ぶ、
        くらいの変化なら今年中にあっても不思議じゃないな。

        日本独自機能を持ったブランドメーカーのローエンド品が量販店に並ぶようになれば
        普及したといえるだろうけど、たぶんそこまでは行かないと思われ。

    • by Anonymous Coward

      いやいや、日本もそういう方向に向けて動いてますし。
      いい加減、キャリアが端末を売る構図を変えないと…

      携帯顧客囲い込み規制 SIMロック解除促進へ総務省検討
      http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2002I_Q4A520C1EE8000/ [nikkei.com]

  • いくら機能が揃っていてもそこに十分な性能がないと快適にはならない。
    同じ機能を実装していても操作の度に何秒も待たされたりするのではストレスが貯まるばかり。

    時代が進めば安い機種でも十分な性能になって快適に動作するようになっていくのだろうとは思う。
    これまでも基本スペックや電池の持ちなどは進歩してきているし

    #元記事は英文だから今読んでる時間ないや

    • by Anonymous Coward

      > 同じ機能を実装していても操作の度に何秒も待たされたりするのではストレスが貯まるばかり。

      昔は私も、ハードウェアの性能が上がれば改善されると信じていました。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 10時26分 (#2606300)

    【事実】
    2年で200ドルという格安スマートフォンを契約した人々は、その選択が失敗であったと考えることが多いという。

    【推論】
    600ドル前後のハイエンド製品を購入した方が快適だからだ。

    【願望?】
    しかし、そうした状況は変わりつつあり

    【事実に反する!】
    現在のスマートフォンは200ドル未満の製品でも十分な機能を持ってきている。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 11時13分 (#2606342)

      【かつての事実】
      2年で200ドルという格安スマートフォンを契約した人々は、その選択が失敗であったと考えることが多いという。

      【そこからの帰結】
      600ドル前後のハイエンド製品を購入した方が快適だからだ。

      【現在の事実】
      しかし、そうした状況は変わりつつあり

      【現在と過去の違い】
      現在のスマートフォンは200ドル未満の製品でも十分な機能を持ってきている。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>【現在の事実】

        いや、それ事実じゃないから。
        そんなものを説明するデータ一切ない。

        • by Anonymous Coward

          記事の主張をかみ砕いて解説しているだけで、現実がどうなのかは別問題。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 11時24分 (#2606351)

    パソコンもそうだった。
    かつては、たくさんメーカーがあったが、今はかなり減った。

    スマホもそうなるでしょう。

    世界の状況は同じでしょう。
    今は、発展途上国でもパソコンと携帯は普及している。
    スマホが200ドルになると、携帯からスマホに移行する人が増えるだけ。それほど変わらない。
    スマホゲームが増えて、歩きスマホが増えるかとか、そういう問題。
    それは、先進国で先に問題になっていたこと。世界中がそうなるというkとでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 14時59分 (#2606583)

    GSM only, RAM 256MBでもいいんなら、Android 4.2のスマートフォンが新品$54.99で買えたりするけど。

    CPU: MediaTek MT6572 (Cortex-A7 1.0GHz 2core)
    RAM: 256MB
    ROM: 512MB
    LCD: 4.0インチ 800x480

    • by Anonymous Coward

      それに2年間の利用料足したらいくらになる?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月22日 16時01分 (#2606664)

    昔、Googleが広告収入を当て込んだ無料の携帯を出す、っていう話が出たときは、
    まさかそんなと思ったが。

    携帯は月々の基本料に製品価格を転嫁しやすかったから端末無料までが早かった。
    通信(携帯回線は元よりWifiやBT、マイクとスピーカー、カメラとLED)を内蔵しているからIT環境の中心になりやすかった。

    サービスから回収できる場合は端末なんてタダでもいいわけで、
    そのサービスを利用してもらえるだけの性能があればそれ以上は過剰ということになる。
    逆にハイエンド向けのサービスなんて作っても利用者が増えないから頭打ちだ。

    もしハイエンドに一定の市場が見込めるとすれば、サービスの外側で使われる場合だな。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...