ドコモの総契約者数、5年3カ月ぶりに減少 101
ストーリー by hylom
いままでのツケが 部門より
いままでのツケが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモの11月末の携帯電話の総契約数が5年3カ月ぶりに減少したそうだ。減少幅も約4万件と過去最大。これを受けて、ドコモはiPhoneの導入も視野に入れているという(ただしソースは日経)。
本文からして (スコア:3)
そうだろうなーと思ってたら、やっぱり「幹部」だった。
経営層でもない人間に聞いてもしょうがないでしょう、いつもの眉唾記事として消化します。
Re: (スコア:0)
日経のおかげで眉は既につばでべたべたですよ。いい加減乾かしたい。
Re:本文からして (スコア:4, 参考になる)
お忘れかも知れませんが、日経というのは一般紙ではなく、(個人?)投資家のためにある新聞だから。
投資家にとっては、オフィシャルな情報が公開されてからでは遅いので、信頼性が低いウワサレベルでも早く情報を出さざるを得ない。
もちろん、それで間違った判断をして損をする人も出るだろうが、それは投資家の判断だから。
Re:本文からして (スコア:1)
トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、
それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
Re:本文からして (スコア:3)
> トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、
残念ですが、経済紙というのは投資家むけの新聞ということ。一般むけ経済紙なんてものは存在しない。WSJも紙名からしてWall Street。飛ばし記事もそれなりにある。
> それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
金融の世界を知るには間違っていないと思うが。逆説的だが、マスコミの報道を鵜呑みにすること、社会が厳しいということを知るだろう。
Re:本文からして (スコア:2)
例えば、なかなか潰れそうにない大企業が、世間から叩かれるような事件を起こして株価が落ちたときに株を買い、5年か10年も寝かせておけば、多くの場合は儲けられる。
そのような事件というのは多くの人の不幸を伴うもので、それで儲けるというのは倫理的にどうかとは思うが、それを否定すると株式市場自体を否定することになりかねない。
もちろん、株の投資、投機と一般の経済、金融というのは、キレイに境目があるわけではない。サラリーマンの老後の資金は少しでも多い方が安心。そうであれば比較的に安心な投信などに投資することになるが、結局は、証券や不動産に投資していることに違いはない。
Re: (スコア:0)
ですね。
誤った判断を予想して儲けるのも投資家ですので、
不確実な(段階での)情報をばんばん出してくれる日系は非常に重要な情報源です。
飛ばしを飛ばしとして嘆くのではなくて、飛ばしの情報すら利用するのが
正しい情報強者。むしろ情報に時差と不果実差が多い方が利用しがいがある。
Re: (スコア:0)
その噂(のようなもの)をでっち上げるが如く掲載するので飛ばしと言われるのです。
Re:本文からして (スコア:2)
>その噂(のようなもの)をでっち上げるが如く掲載するので飛ばしと言われるのです。
ですから、たとえ信憑性が高くても、他所と同じタイミングでは投資家は儲かりませんから。
Re:本文からして (スコア:2)
極端な話、事実の必要はない。株価が上下するウワサが存在していれば良い。ホントに知りたいのは事実でもウソでも、株価が上下する情報だから。
その企業のファンだから株を持つというような人は別にして、株に投資している人は、株価が安いときに買い、高いときに売りたいと思っている。だから、悪いウワサで株価が落ちたら、そのときに買うだけ。間違った情報だと知れ渡って株価が戻ったら、そのときに売れば良い。日常的に良く行われている風景。(もちろん、所有株式の株価を操作する目的で虚偽の情報を流すと違法)
だから、信憑性が薄いウワサレベルの情報でも、記事にする意味がある。それに、実際の所は、ウワサとは全くの虚偽ではなく、事実を歪曲した情報のことが多い。それなら、公式発表前に記事にしているのだから致し方ない。投資家むけ情報としては許容範囲。
Re:本文からして (スコア:2)
> 日経のデマ連発は風説の流布と言われてもおかしくない気がする。
> ソースは日経だけってパターンも多いので、信頼性が低いウワサ自体を捏造してるとしか思えないよ。
極論するとそれでも構わない。事実でなくとも、それらしければ株価は動くから。
それに日経に載ったから発表できなくなった事実もあったかと。
もちろん、メディアとしての責任、倫理から考えると好ましくないが、主要な読者が望んでいるのも現実。
Re:本文からして (スコア:1)
その前に顔洗わせてください…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
そういえば日経さんは、いつになったら、2012年夏にdocomoからiPhoneが出るって報道を訂正するのだろう
Re: (スコア:0)
これほど「狼少年」の例えが似合う事例も珍しい。
Re: (スコア:0)
しかし、導入を視野に入れて検討しているのは事実なわけで、まるっと嘘というわけでもなかろうと。
ただ、これまでの話を総合するとまあまず間違いなく導入はなさそうってだけで。
ドコモのつなぎとめ策でもあるんだろうけど、ドコモから出るのを待ってみるかって勢力はauに流れちゃったから意味ないんじゃないかな?
Re:本文からして (スコア:1)
>まるっと嘘というわけでもなかろうと。
えぇ~っと……。
ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111130/224702/ [nikkeibp.co.jp]
これも、嘘にはカウントされませんか。
そうですか。
# これがアリなら、もうどんなデマを吹聴しても風説の流布には当たらないよね。
Re: (スコア:0)
iPhoneを出すのはまさに最終手段ですよね。
出さないってのは社内の政治力というかメンツの問題だけの気もしますが。
ホントiPhone5を機に一気にauへ流れましたよね。
Re: (スコア:0)
日経のカンベさんが語ったんだろ。
芸名が、どこにでもいる顔だからドコモ・カンベ。
さらに赤い顔だからアップル・カンベ、未開の地の住民っぽいからアマゾン・カンベ、
花札大好きなので任天堂・カンベ、などなどいろんな芸名を持っています。
東スポの方がマシ (スコア:3)
東スポはネタの使いまわしはしません [twitter.com]
株価 (スコア:2)
iPhoneを検討って言ってれば株価上がったのに、おかしいな・・・
とか幹部は思ってるかもしれません。
無茶な願望だけど (スコア:1)
ドコモにはiPhone出してほしくないなぁ。
みんなiPhone一色はつまらない。
Re:無茶な願望だけど (スコア:5, すばらしい洞察)
ドコモの落陽の原因はiPhoneを出してないことじゃないんだよなあ。
現に、iPhoneはかつてほどはブランドバリューはなくなってるし。
せっかく他社に圧倒的に先駆けて始めたLTEも、エリアがあまり広がらずに見向きもされない。
ドコモのLTEがまともに使えるのは都市部だけ。
あわててMVNOでたたき売りしているけれど、料金が安くてもエリアが狭くて使えないなら意味がない。
FOMAではエリアが広くて、定評があったのに。
Re:無茶な願望だけど (スコア:3)
それに加えてここ最近のSPモード障害の連発とか見る影もないですよね。
数年前までは漠然とドコモは安定してる、という印象でしたが…
いまだに山間部や海上、島しょ部では強いみたいですけど、年に何回も行かないからなぁ
Re: (スコア:0)
ドコモメールとか言われても信用出来ない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おまけにらでぃっしゅぼーや買収やソーシャルゲーム参入など、
行き当たりばったりとしか思えない行動を続けているので、
本業をおろそかにしている感がどんどん加速している。
Re:無茶な願望だけど (スコア:1)
都市部でも山手線など電車に乗るとLTEと3Gでハンドオーバーしまくって通信に支障がありますし、電池の消費も激しくなります。
3G固定が選べれば良いのですが、LTE自動優先モードを簡単に3Gオンリーに切り替えられる機種は少ないです。
一般の人だとドコモは繋がりにくいと思うでしょうね。こういうちょっとしたところで評判を落としてるのではないかと思ってます。
Re: (スコア:0)
そりゃ、iPhone5でも同じだろw
Re: (スコア:0)
もしかして凋落といいたい?
Re: (スコア:0)
あるいは斜陽?
Re: (スコア:0)
Re:無茶な願望だけど (スコア:2)
洛陽の都ように大昔栄えたんだよということかw
落日?凋落? (スコア:0)
らく‐よう〔‐ヤウ〕【落陽】 [goo.ne.jp]
入り日。夕日。落日。
落陽(らくよう) [wikipedia.org]
1992年に公開された伴野朗監督映画、落陽 (映画)。
日本のシンガーソングライター、吉田拓郎の楽曲「落陽」。
日本のミクスチャーバンド、ORANGE RANGEの4枚目のシングル「落陽」。
らく‐じつ 【落日】 [goo.ne.jp]
1 沈もうとする太陽。入り日。落暉(らっき)。落陽。
2 物事の勢いが衰えることのたとえ。「大企業の―」
ちょう‐らく〔テウ‐〕【×凋落】 [goo.ne.jp]
[名
Re: (スコア:0)
この記事は、いつもの日経の願望でしょ。
Apple側が成長し続けていることを印象づけるためにキャリアを増やそうと思ったら、
ドコモで取り扱いorSIMロックフリー版がでるかもね。
この純減も案外2個持ち時代の終わりを告げる先触れかもしれん。
iPhoneよりiPad (スコア:0)
auがiPadを出してきたのが今後の焦点です。
docomoが強いとされる法人契約を、iPhone/iPadの組み合わせでごっそりauに奪われる可能性も出てきてますからね。
Androidはセキュリティが弱すぎて法人用途ではiOSの代替には成り得ない状態ですし。
2年以内にiOSに参入できないと通信業界の勢力図が変わってしまうかもしれません。
Re:iPhoneよりiPad (スコア:5, 興味深い)
auがiPadを出してきたのが今後の焦点です。
docomoが強いとされる法人契約を、iPhone/iPadの組み合わせでごっそりauに奪われる可能性も出てきてますからね。
Androidはセキュリティが弱すぎて法人用途ではiOSの代替には成り得ない状態ですし。
2年以内にiOSに参入できないと通信業界の勢力図が変わってしまうかもしれません。
大まじめな話としては、
ビジネス向けでiPadに先はありません。
Appleがサポートライフサイクルを明示しないので導入しづらいことと、
ビジネス向けではMDM入れて管理するのが前提で
ここにおいてAndroidが不利にならなくなるからです。
さらに言えば、初代iPadの切り捨てにより
その流れは一気に加速しました。
メーカー協力の上でAndroidを選んでいれば5年保守が得られたのに
値下がりした初代iPadでの提案を受けた結果
一年強で端末が既知脆弱性放置により使用不可となり
大問題や賠償金云々になってるところもあります。
導入する企業側としてはiPadの心象は最悪です。
もはや客寄せパンダに少し買う程度しかできません。
Re:iPhoneよりiPad (スコア:2)
???
Re:iPhoneよりiPad (スコア:1)
しかし、「Macにはウイルスが無い」「iOSは(Androidに比べて)セキュア」って本気で言ってる人が一定数いるのを見ると、
真面目にセキュリティ対策せずに、宣伝(言論統制、競合のネガティブキャンペーン込み)でなんとかするってのも「企業戦略には」ありな気もしてくるな。
真面目に開発で取り組むより、費用安いし効果もでるみたいだし。
ユーザー的には「知らない、見えない」=被害がないになってるだけだけど、それでユーザー側が満足ならそれでいい気もする。
Re:iPhoneよりiPad (スコア:2)
Re: (スコア:0)
同意。Apple が Softbank 等に課してるノルマの話が本当なら「出されると困る」レベル。
iPhone SIMロックフリー版を (スコア:1)
SIMロックフリー版のiPhoneを大量に輸入して、
imoco辺りをプリンストールして販売しちゃえばいいのに。
どこから見ても (スコア:1)
ドコモの一人勝ち状態は続いていると言うのに、どこかでドコモ一人負けとすりかえられてしまう。
これ以上勝つといろいろやばいくらいだって言うのにね。
Re:どこから見ても (スコア:1)
なんせ、6000万契約ですからねぇ。
2個持ち時代も終わるし、業界全体の純増数が限りなく0に近づく日も近いですねぇ。
こうなったら独自の地図アプリを作って・・・ (スコア:0)
パチンコガンダムを凌ぐジョークを飛ばすしかない
ざまぁw (スコア:0, フレームのもと)
素直に土管になっとけ
Re: (スコア:0)
マイナスモデついてるけど、率直にそう思うよ
自分たちが土管屋であるという認識の上で、多少独自サービスを展開するならまだしも
土管屋であることを否定するところから始まってるから、すべてが中途半端
理想はわかるが誰も望んでいない理想は横暴なだけだよな
オフトピですが (スコア:0)
今年のスラド的流行語大賞は「ただし、ソースは日経」な気がしてきた・・・
Re:オフトピですが (スコア:5, すばらしい洞察)
それ、別に今年だけじゃないですよね?
定番のネタなだけで
Re:オフトピですが (スコア:1)
単にhylomがはしゃいで使いまくってるだけでは?
なんてこった (スコア:0)
こんな本が出るらしい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121205/442081/ [nikkeibp.co.jp]